goo blog サービス終了のお知らせ 

日本会議唐津支部 事務局ブログ

日本会議は平成9年創立。唐津支部は平成24年に設立し、誇りある国づくりと豊かな唐津地域の発展をめざしています。

【歴史教育の実態】5 東京書籍と育鵬社の中学歴史教科書を比べる (3) ~非現実的「助言・指導」~

2013年01月31日 | 投稿記事
※参照⇒<歴史教育の実態1><2><3><4>■東京書籍(唐津地域採用)と育鵬社の中学歴史教科書を比べる その2◆2  歴史学習の導入部(2)・・・↓東書のこの部分(再掲)は???   【ひっかかり1】「簡単に答えが見つかるものや,難しすぎるテーマはやめよう。」←原理的に不可能なことを求めている。・歴史に関する知識がとても少なく、これから学 . . . 本文を読む

【歴史教育の実態】4 東京書籍と育鵬社の中学歴史教科書を比べる (2) ~歴史学習の手引き部分で?~

2013年01月30日 | 投稿記事
(4)東京書籍と育鵬社の中学歴史教科書を比べる その2◆2 歴史学習の導入部・・・両社とも、《歴史学習の基礎知識、学習の仕方、心得…》などについて、10ページほど使って章立てしてある。○育鵬社・序章:歴史の世界を旅してみよう p5~14 ・歴史の世界を旅してみようp5-6 ・歴史モノサシについてp6-7  ・課題学習:(1)身近な祭りを調べてみよう (例:三社祭り。資料:日本のおもな . . . 本文を読む

唐津市の新しい市長・議員さんのお顔は…

2013年01月28日 | 事務局からのお知らせ
 日本会議唐津支部のめざすところは大きく分けると2つ・・・”誇りある日本創り”と、”元気な郷土創り” きのう、市長選挙と市議会議員選挙が終わりました。 ”元気な郷土創り”は、もちろん住人すべてが関わることです。が、そのなかでも、「政治家」と「雇用者(=起業家、経営者、自営業者、大株主など)」の皆さまの役割には大きなものがあると . . . 本文を読む

【歴史教育の実態】3 東京書籍と育鵬社の中学歴史教科書を比べる (1) 

2013年01月26日 | 投稿記事
※参照⇒<歴史教育の実態1><2> 最初に東京書籍についての気づきから書くつもりでしたが、あまりにもおかしなことが多すぎるので、さっそく2社の比較に移ります。■東京書籍(唐津地域採用)と育鵬社の中学歴史教科書を比べる その11. 表紙 なんと、これが大違い… (1)大きさ 左の東書は横幅が長い・・・シェア5割とあって資金力が大きいのですね。まず、これで「採択」に有利です。  . . . 本文を読む

唐津地区建国記念の日奉祝式典(2/11)のご案内

2013年01月22日 | 事務局からのお知らせ
  2月11日国民の祝日「建国記念の日」・・・昭和23:1948年までは「紀元節」という名前でしたが、アメリカ占領軍(GHQ)の命令によって変えられてしまいました。 この日、唐津地区(旧唐津市)では、50年前から「唐津地区建国記念の日奉祝会(=民間の実行委員会)」主催で式典と講演会が開催されてきました。 今年の実行委員会では、《平成17~18年の1市8町村もの大合併を経て、式典についても . . . 本文を読む

【歴史教育の実態】2 唐津地域の中学生が使っている歴史教科書 ~「東京書籍教科書」について(1)~ 

2013年01月19日 | 投稿記事
■東京書籍の中学歴史教科書を読んで気づくこと (1)◇第1章:歴史のとらえ方 2.歴史の大きな流れを見てみよう・・・P6・7の見開きグラビア   近代~現代のあたりで、なんだか奇妙な感じがしませんか? 《事実に近い歴史》について少しでも勉強された方は気づかれたと思います・・・「反戦」「反日本軍国主義」「暗い戦前・明るい戦後」「占領憲法礼賛」「反権力」「親中共」「親韓国」などの「東京書籍の歴史認識 . . . 本文を読む

【例会2】 1月例会の報告 ~皇室(2)/今後の活動について~

2013年01月16日 | 活動報告
 この報告記事は、(1)会員への報告、(2)会員ではない皆様に日本会議唐津支部がなにをしているのかを知っていただくために載せています。 ご感想・ご意見などございましたら、コメントかメッセージでお書きください。 ■平成25年1月例会のようす(一部)1 開会 国歌斉唱  2 日本会議綱領唱和  3 副支部長挨拶 &nbs . . . 本文を読む

時事勉強会のご案内 ~1/20(日) 唐津市:諏訪神社~

2013年01月14日 | 事務局からのお知らせ
 唐津市浜玉町の《諏訪神社の隈本宮司様》よりお知らせがありましたので、ご案内申し上げます。 ■時事勉強会のご案内 ~第15回 社頭講話~・演題 尖閣・中国の世界戦略・講師 諏訪神社宮司 隈本次義・時  1月20日(日)午後1時~2時頃・所  諏訪神社境内の宮司宅(唐津市浜玉町浜崎1181) 大東亜戦争後および冷戦後の「つかのまの平和」の時代は、中共の覇権拡大によってもう終わりました。 そのことに目 . . . 本文を読む

【歴史教育の実態】1 伝統的歴史観の欠落 ~中学校の歴史教科書にもいろいろある~ 

2013年01月10日 | 投稿記事
■ほぼひと月前(12/18)の「日本会議唐津支部設立記念講演会」での竹田恒泰氏のお話1.今の政治状況2.憲法と国体 ・各国憲法の第1条は・・・3.近隣の「反日本的国家」との関係 ・安倍さんが求められる理由~~日本の誇り~4.日本人の善きふるまい ・大震災で ・無人野菜売り場や自動販売機5.民族の価値観(1)自然観 ・大自然は神々 ・感謝の心(2)死生観 ・人生観 ・労働観・・・働くことはよろこび( . . . 本文を読む

【例会2】 1/14(月) 第2回例会のご案内 ~皇室(2)/今後の活動について~

2013年01月02日 | 事務局からのお知らせ
明けましておめでとうございます 日本の政治にとっては、今年はここ数年来もっともおめでたい正月になったと思います・・・ 無責任で《とても同じ日本人とは思えない》民主党政権がなくなったのですから。 日本会議の仲間にとっても、嬉しいお正月になりました。日本会議の中枢メンバーである安倍晋三氏(=自民党総裁)が内閣総理大臣になられたのですから。~第2回例会のご案内~・時 1月14日(月)19~21時 ・所  . . . 本文を読む