■独立項:『「区別と差別」、「人権」について考える 』の総まとめ 1/2
この項が長くなったので、総まとめとして「結論」を再掲します。思考・論証過程を知りたい方は、関係各記事を読んでください。
◆区別と差別◆
【定理1】 差別事象の認定
結果事象Aが「差別事象」と認定されるには、①Aが差別事象である可能性がある(=「差別されたと思う人が存在す . . . 本文を読む
例会などの報告はこれまで事務局長が行ってきましたが、今回から企画委員の持ち回りで行うことになりました。
各委員のご報告を基本にして、事務局からの連絡などがあれば加筆して掲載します。記念すべき”持ち回り”第1回です。
第一部
・ビデオ上映:平成29年5月3日(水)「第19回 公開憲法フォーラム」(日本会議主催)安倍晋三自民党総裁のビデオメッセージ
. . . 本文を読む
資料を増し刷りするほどの盛会でした。
■基調説明
1 唐津市と麗水市の交流 (石﨑俊治:唐津市議会議員)
2 麗水市慰安婦像の実際 (橋本達徳:唐津青年会議所第五十六代理事長)
3 慰安婦像の歴史と、日韓合意 (村上智博:産経新聞記者)
■ . . . 本文を読む
3/22夜に唐津市大手口ビル大会議室で開いた講演会。 私(松)はそのとき東部支部の研修会「中学歴史教科書8社を比べて」で出張していたのですが、数人の方からお話を聞き、資料ももらったので…
■まくら (資料の一部)
では、衝撃の事実 ↓
※この二人の「少女」は、米兵に殺されてしまったそうです。
右側の「少女」・・・どこかで見たよう . . . 本文を読む
~本支部は5年前からこの式典の実行委員会に参加しています~
■第55回唐津地区建国記念の日奉祝式典 <主催:同奉祝会(実行委員会)> 平成29年2月11日 9:20~11:30 ・会場:唐津市高齢者福祉会館「りふれ」・神事 <唐津神社> ※玉串奉奠を含めて約30分間の神事。
1 開式のことば <山口八郎実行委員><司会:峯まゆみ(会全体)> 2 国旗に礼3 国歌斉唱4 会長あ . . . 本文を読む
■講話 「ルーズベルトへの手紙 ~硫黄島の市丸少将~」
・講師 藤原雄(本会企画委員長/藤原外科医院院長)
通常例会としては過去最高クラスの38名参加。とても丁寧な講演資料なので、そのまま掲載します。
←応援クリックをお願いします。
. . . 本文を読む
13日の夜、いつものように国歌斉唱、岩本支部長のあいさつで始まった年末恒例の「青年部特別企画」、藤原企画委員長の司会で進めた会(23名)は、会後の懇親忘年会(16名ほど)までとても盛り上がりました。
竹内さん(テーマ:きづなのあり方 ~拝金主義を憂う~)が体調をくずされて参加できず残念でしたが、
1 吉田文子「この頃思うこと」(唐津支部)
2 西岡大介「日本をどうする」(唐津青年部)
. . . 本文を読む
日本会議唐津支部と大日本生産党の皆様により標記の会を開きましたので、そのようすを写真と三萩祥講師の講演資料でお知らせします。
・唐津神社宮司様による神事。
・日本会議唐津支部:岩本支部長のあいさつ
・坂井唐津市長あいさつ
・大日本生産党:丹野寛親党首のあいさつ
・講演 「内田良平先生をお偲びして」 三萩祥氏
・実行委員会:森田委員長の閉会のことば
. . . 本文を読む
演題は「日本人としての誇りを取り戻せ! 大東亜戦争の真実と憲法改正」 ※h28.11.5 主催:日本会議佐賀
およそ2時間半、西はインドから東はフィリピンまで、10か国ほどの状況を画像で紹介しながら熱く語られました。
<ほんの一例> このぼんやりした画像は、2000年10月25日に、フィリピンのタルラック州バンバン村での「日本軍の慰霊式典」での一コマ。地元の子供たちまでとてもたくさん参 . . . 本文を読む
九州電力の永井宏治さん(九電原子力コミュニケーション本部 玄海事務所長)から、スクリーンに豊富な図解やグラフを映しながら≪下記の内容:紙資料≫にそって50分ほど説明してもらいました。
■感想(事務局など)
・パワーポイントで豊富な資料をスクリーンに映してもらったので、とても分かりやすかった。
・福島での「大事故後の新基準」での再稼働に向けての施設・設備の改善は、巨大地震・津波以外 . . . 本文を読む
時局講演会(唐津支部主催)で山下議員が話されたのは主に3点で、下記3が中心。※緑字は事務局長の感想・意見など。
1 民進党
・野田幹事長・・・かなり手ごわいのでは…
・レンホウ代表・・・テレビ出身なので「即答」する癖がある。その場では歯切れがよくて好印象がある(かもしれない)が、これからは報道業界が失言などを見逃してはくれないようになるので、大変だろう。
※「二重国籍問題 . . . 本文を読む
<リンク 1/2>
1 要望書の手渡し ~2会長よりそれぞれ知事へ~
2 要望伝達 (約5分)
①オスプレイの佐賀空港配備を考える会 会長:森田淳
②日本会議佐賀 会長:石井順二郎
※おおむね要望書(前回1/2 掲載)にそったお話なので、省略する。
3 山口知事のお話 (約2分)~要旨~
・国防に関わる重要な問題でありしっかり検討したい。
・国(防 . . . 本文を読む
<関連記事 1・2・3・4・5> <この記事の次回 2/2 >
昨日(h28.9.7)、佐賀県庁の会議室で山口知事にお会いし、私たち2団体の要望書と署名簿をお渡ししました。
今回は要望書をご紹介し、、次回にそのときの様子をお知らせします。
※追記:9月12日中倉佐賀県議会議長に、20日に秀島佐賀市長と福井佐賀市議会議長にも会見し、お渡しすることができました。
. . . 本文を読む
唐津支部は昨年から「唐津地区(旧唐津市)の戦没者忠霊碑」の清掃奉仕を始めました。今年のようすを写真でお知らせします。
1 清掃 ※10時開始、今年は主に碑を…
清掃前…石材の色に注目
清掃後
色が元に戻りました!
高所は若者が…
お名前の着色料が剥げないように、そっと優しく…
井戸あり。遺族会会長さんが手を置かれ . . . 本文を読む
<シリーズリンク 1・2・3・5>
※以下、このシリーズ内の記事(発言等の)内容はすべて《講演会記録・メモをもとにした日本会議唐津支部事務局による表現》なので、疑問などある方は当事務局にご連絡ください。
■古川康衆議院議員・前佐賀県知事のお話のうち、司会者の質問への回答の概要(唐津会場のみ)
※以下、勝手ながら、赤文字化は松永による。
【質問1】知事時代に . . . 本文を読む