は・な・う・た・ま・じ・り

 市井の片隅で暮らす者の備忘録です。

難読漢字

2022年11月30日 | 日常

11月も今日で終わり。今朝は暖かい朝、しかしこれから寒くなり師走を迎える。最寄りの駅の玄関脇に、山茶花が咲いていました。

 「今年の漢字」の応募締め切りが迫りました。清水寺で自分の選んだ字が揮毫されると嬉しい師走になるので毎年応募してます。去年は「波」で応募しましたが大ハズレでオリンピックの「金」でした。11/19のブログにはこう書きました
>最初に思い浮かんだのは、今年は物価上昇で高騰の「騰」、「上」とか「高」、ウクライナ情勢、今も戦火は止まない。戦争や円安、安倍元首相の暗殺もあり「乱」逆に平和を願って「和」や平穏の「穏」などかな?頭の中で候補考え中。
 結局「乱」で応募。理由はロシアの侵攻や安倍元首相の銃撃、相次ぐ大臣の失言や失態、何かと乱れた世になっているためです。

▼難読漢字
 漢字にちなんだ思い出。初回の東京赴任の際、駅名が読めなかったのが山手線の「御徒町」(おかちまち)ですが、関東の人は普通に読まれるのですが、私は、ごとまちと呼んで失笑を買いました。そもそも「御徒」という言葉の意味を知らずでした。また藤沢市で江ノ電の鵠沼も読めなかったです。尋ねたら「くげぬま」だそうで、しばらくは「つげぬま」と言ってました。「くげ」は「くぐい」の転訛したもので、白鳥のことでした。京都の市営地下鉄駅には「水鶏橋」くいなばし。水鶏が「クイ」と鳴くことから「クイナ」と名付けられたとのことです。次は私の住んでいる岡山県。赤磐市に「周匝」という地名があります。「すさい」と読みます。岡山市東区には①「四御神」②「宍甘」③「鉄」①しのごぜ ②しじかい ③くろがね。津山市には「八社」と書いて「やさ」。私の生家がある場所は「倭文」地区。そのまま読んだら「魏志倭人伝」の「わ」ですが、しとりと読みます。地名は住んでる地元の人や電車を利用している人でないと読めないですね。今はネットで調べればすぐわかりますが昔はそうはいきませんでした。朝食のデザートで「甘蕉」を食べました。松尾芭蕉の蕉、芭蕉の葉に似てる甘い食べ物の「バナナ」。外国の名や動植物も漢字に置き換えた当時の日本人も感性は凄い。西班牙、白耳義、希臘・・・。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 天恵の野菜 うずら豆や白菜... | トップ | マメに節電の冬 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko(けいこ))
2022-11-30 06:27:09
おはようございます。
数日前に御徒町、、ではなく 地下鉄駅なので 仲御徒町に行ったのでちょっとびっくり❕(笑)
おっしゃる通り! 自分の生活範囲の場所では小さな頃から当たり前に読んでる地名です。でも 学校で習ったり 旅行に行ったりして 驚きの発見の読み方の地名や駅名がありました。

日本語の奥深さに感服です。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-11-30 07:56:20
keikoさん

おはようございます。
地名・人名は難読ですね~
旅行していると思わぬ気付きもありますね。

北海道はアイヌ語もあったりで旅行者泣かせですよね。

占冠村?
んんん??でした(笑)

ken🍂
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2022-11-30 08:38:50
「今年の漢字」・・・応募「乱」 楽しみにしていますね。

地名の呼び方は本当に難しいものがいっぱいです。
随分前ですが、
東北新幹線内で、隣に乗ってきた外人さんが、
パンフレットを出して、北海道の地名を読んでくれとのこと。
倶知安、長万部、足寄・・・北海道は数回行っているのでなんとか読んで差し上げましたが、
発音記号?で書き込んでいましたね。
片言の英語で会話しながらきっかけが楽しさを生みました。
返信する
Unknown (ken)
2022-11-30 09:41:27
アメリカン・ブルーさん

良かったですね。地名を読めてなかったら、あんた日本人と思われますね。
やばそうな地名でしたら旭川や
旭山動物園をお薦めします(笑)

ken🍂
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事