は・な・う・た・ま・じ・り

 市井の片隅で暮らす者の備忘録です。

お立ち寄りくださりありがとうございます

春から夏への道

2024年04月30日 | 日常

青楓がそよ風に揺れ坂に花びらの散った後の桜蕊


桜蕊(さくらしべ)
桜の花が散った後、木に残っている濃い紅色のおしべとめしべのこと。
降り落ちた蕊で赤く染められた地面をみると、静かに春が終わり、徐々に夏
へと向かってゆく道筋のように感じます。
また、「桜蕊降る」晩春の季語にもあって解説にはこのように載っていました。
【解説】
花が散り終わったあと、こまやかな桜の蘂が降ることをいう。
花蘂が降るころのひそやかさは、花の頃とは別の趣がある。

あしたはもう八十八夜、今年の肌で感じる春は短かったな。



ウォーキング、今月もう一日ありますが今月目標の8000歩未達が4日ありました。
平均すると15000歩近く、お陰様で医者にもかからず健康に過ごすことができました。
足腰鍛えて丈夫にしとかにゃ、寝たきりなっていろんな病気がついてきますからね。
治療費や薬代等々、出費も馬鹿になりません。

コメント (2)

遠い日、柏餅の記憶

2024年04月29日 | 日常

晴れた日の日中は暑い。最近、歩く歩数も低迷していますが目標の8000は何とかクリア
できてます。暑熱順化して身体を暑さに慣れさせておかないと。

ご近所さんより柏餅の差し入れがありました。私より少しご飯粒を沢山食されているかな?と思われる
ご婦人の方、この連休前半にお孫さんが福岡より来られているそうです。
手作りはやはり良いですね。美味しゅうございました。

柏餅、久しぶりに食べたような気がします。幼少の頃記憶があるのですが、柏の木の葉っぱを
実家から2kmほど歩いて道から取りやすい位置に取りに行き、母が味噌あんと小豆あんの
2種類を作ってくれ食べた記憶が薄々残っています。この時期、お店に行くと売ってますし、
拙宅も作りません。柏の木は厳しい冬を乗り越えて、次の新芽が出るまで葉が落ちない、
という特性があり、そのことから、子供が生まれるまで親は死なない→跡継ぎが途絶えない、
「子孫繁栄」の意味が込められているから、子供の日に柏餅。

それと、味噌と小豆の区別をつけるため、葉の裏で巻いているものは小豆あんで表が味噌あん
にしてあったように記憶してます。
もう遠い日の記憶なので、信ぴょう性は5ランクのEくらいですが、お店で買ってしまえば、
柏の葉っぱや柏餅を食べて、ただ美味しいだけしかわからないと思う。昔は、ある意味で、
知恵の宝庫だったかもしれない。こんなしょうもない蘊蓄も思わない。そんなことを感じた日でした。

コメント (2)

山笑う 和草の頃

2024年04月28日 | 風景写真

「山笑う」という言葉通り、今が年中を通しての山が一番美しき季節じゃないかと思います。
最近温暖化で紅葉の折も、秋がはっきりせず、当地は紅葉の色ががいまいちです。


和草(にこぐさ)は、生えたばかりの柔らかい草や、葉や茎の柔らかい部分を指します。
「にこにこ」「にっこり」の擬態語もここからきているみたいです

「葦垣(あしがき)の 中の和草 にこよかに 我と笑まして 人に知らゆな」
                  よみびと知らず(「万葉集」)
(葦垣の中の和草のように、にこやかに私と微笑みあっても、二人の仲を知られないようにしてください)

日本語の奥深さというのを感じます。

コメント (4)

2024年04月27日 | 日常

「汲み出す一升より漏る一滴」
      岩崎弥太郎(実業家)

岩崎弥太郎は、三菱財閥の創設者。
従業員の一人が、金を持ち逃げしたとき、岩崎弥太郎はこう言ったと伝えられています。
「汲み出す一升より漏る一滴」「樽の上から酒をすくって飲むのは、
たとえ一升飲まれてもたいしたことはない。本当に怖いのは、樽の底から少しずつ漏れてでる酒のほうだ」
ということ。
つまり、「日ごろの無駄遣いや小さな気のゆるみが積み重なると、大変なことになるぞ」という戒め。
日常の様々なことにあてはまる含蓄のある言葉だと思います。

当地も藤の花がちょうど見ごろを迎えています。
ここ数年行けていませんが、県内では和気町の藤野という場所に藤棚があってそこのが綺麗でスポットです。
トップの写真は、そこのではなく近くの市内の文化施設にある藤の花です。

昨夕は、OLのKさんにバッタリ、図書館に行く途中で写真の藤の花の下の立ち話。
備前市出身の山本由伸投手が2勝目で快投、云々の話をしていたら途中から「色」の話になった。
大谷さんや山本さんの所属するドジャースのチームカラーは「青」、青は世界的にみても企業の
ログマークに一番使用されているそうです。これは「知的さ」「誠実さ」「信頼感」など、
企業イメージをアップさせる多くの効果が見込める色だからだそうです。反対に食べ物屋さん
には青はあまり使われていないそうです。食欲減退の効果があるみたいです。

赤は、赤信号で「注意」や「注目」の意味合いがあるのと、安さをイメージするそうでバーゲンの文字も赤が多い。

もうひとつ、「緑」
非常口マークが緑色なのは、もし火事になったときに炎の中で一番目立つ色だからで、
これは緑色と赤色が、互いに一番引き立てあう補色の関係にあるからだそうです。

なるほどと思いました。
今朝のNHKのニュースでも、沖縄県の交差点が事故が多く横断歩道の色についても報じられていました。

 

コメント (4)

新芽

2024年04月26日 | 日常




昨日は、自宅庭と周辺の草取り作業、立ったり座ったりで長い時間は足腰にきますね。
時間を短めにしてゆっくりやろうと思います。昨日は暑くてきょうは疲れが残っています。
ウォーキングコースの中、空き家のお宅へ松の新芽、あの松のかおりがほんのり。
柿の木の新芽も出そろいました。




テキテスタイル作家のYasukoさんの個展より



コメント