は・な・う・た・ま・じ・り

 市井の片隅で暮らす者の備忘録です。

「春に三春の約あり」諺

2023年04月27日 | 自然・お天気


昨日のこと、父の通帳の記帳へJAへ行きました。玄関入ったところへ見慣れない花が置いてあり、
職員さんに「何の花?」と尋ねたところ「すみません。何の花か聞いてないんです」
「今度は聞いといた方がええで、こんなおっさんもいるからなあ(笑)」
私もわからないので写真を撮って調べたらベンケイソウ科「カランコエ」という花のようです。

もう5月直前、初夏がやってきます。
あっという間の春、冒頭の諺は、「花は初春、中春、晩春、それぞれ約束通り咲く」という意。
家のことや、実家のこと、予定しているスケジュール。依然バタバタしていますが、少し
心に余裕ができた。

六中観のひとつ
「忙中閑あり」です。忙しさの中にも余裕と、心を穏やかに保って前に進んでいきます。

「六中観」(りくちゅうかん)
「信頼と実行」を生み出す。

忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり) 忙しさの中にも余裕と、心を穏やかに。
苦中楽あり(くちゅうらくあり)  苦しいことを耐えて乗り越えて、そこから喜びや楽しみを見出す。
死中活あり(しちゅうかつあり)  全身全霊をうちこんでこそ何ものかを永遠に残すこと、すなわち永生が実現するのである。
壷中天あり(こちゅうてんあり)  何かに没頭できる、自分だけの世界をもっておく。
意中人あり(いちゅうひとあり)  心から尊敬し、信頼できる師や友や愛する人を持つ。
腹中書あり(ふくちゅうしょあり) 自分の信念を養う大事で手放せない本を持つ。
 

コメント    この記事についてブログを書く
« 筆跡と性格 | トップ | ちくわの磯部揚げ弁当 »

コメントを投稿

自然・お天気」カテゴリの最新記事