Nibblesの部屋

セロー250 バイク旅・車旅・そば試食の個人記録簿

バイク旅行2019 四国へ 18日目

2019-08-11 23:00:00 | バイク 旅行記

今日はよさこい祭りを観るために、高知市周辺を観光します.その後は四万十川の源流から河口までの沈下橋を全クリアします.仁淀川よりも多いのでがんばります.まずオイル交換のためにYSP高知へ.その後は、高知市旧関川家住宅民家資料館→高知市大川筋武家屋敷資料館の順に観光.高知市内に戻り、アーケード街で踊っている各連を観ます.中央公園競演場はステージ上なので、これも良かったです.次は津野町にある四万十川源流地点へ.12年前ぶりの訪問です.前回は長いこと登った感がありましたが、今回は気になりませんでした.また源流地点の冷たい水を美味しくいただきました.さぁそれでは四万十川の沈下橋(22橋)を巡る旅のスタートです.高樋沈下橋 ※大股沈下橋(中土佐町)→久万秋の湧水→久万秋沈下橋(中土佐町)長野沈下橋(中土佐町)一斗俵沈下橋 ※米奥沈下橋(四万十町)清水大橋 ※清水ヶ瀬沈下橋(四万十町)で本日の橋巡りは終了.高樋沈下橋では水遊びをしました.曇り空でもかなり綺麗な水に見えたので、晴れの時は凄い透明度でしょうね.夕食は四万十ポークを食べに、道の駅 あぐり窪川で窪川米豚丼を試食.窪川ポーク米豚を使用しているらしい.肉の状態は固くて噛み切れない.量も少ないのでもう一点注文、四万十ポーク三昧という御膳を注文したが、これは酷かった.メニュー写真の米豚肉料理三昧の一部が勝手にうどんに変更されていたのである.客に何も言わずの別料理への変更は新商法?と呆れた.風呂は、土佐佐賀温泉こぶしのさとで.就寝は、四万十町窪川運動場で.

18日目は、高知市観光→四万十川観光→四万十町窪川運動場で終了.

 

MEMO:

バイク通行不可:高樋沈下橋(渡った先が畑)、一斗俵沈下橋、清水大橋

川ガキがいる(川へ跳び込めるという意):一斗俵沈下橋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする