皆さんこんにちは~

今日も一日雨模様でしたね

台風の行方も気になりますっ

さて!
昨日の記事で、ピストンのお話をさせていただきました

本日はもっとピストンのコアな内容に入っていきましょう

ピックアップするパーツはこちら


ピストンフェルトです

このピストンフェルト!いったいどんな役割をするパーツかご存知ですか

大きく分けて2つあります

*ノイズ(雑音)を軽減する
*穴位置を合わせる
「ピストンのノイズ」とは、フェルトが薄くなったり、水分やオイルを吸ったときに



この音がすると、楽器を吹いている時に音色の邪魔をしたり、吹奏感を悪くしてしまいます

こうなるとフェルトの交換をしたほうがいいですね

「穴位置を合わせる」とは、ピストンの穴と抜差し管の穴の位置をぴったり合わせる事です

この穴があっていないと吹奏感に悪影響がでてしまいます

息の流れがスムーズでなくなり、抵抗感を感じたり詰まったような感じがしてしまうのです

楽器を吹いていて何かいつもと違うと感じたら、ピストンのフェルト、笠のフェルトを確認してみてください

またこのように、フェルトが汚れていたり、薄く伸びてしまっている時はすぐに交換してあげましょう



見た目も良くないですし、衛生的にも良いとは言えません

交換時期のまとめ

*ピストンを動かしたときにノイズがする
*フェルトが汚れたり薄くなっている
*ピストンの穴と抜差し管の穴の位置がずれている
また、けして高いパーツではありません

交換時期をむかえる前に定期的に交換することをオススメします


バルブオイルを注すとき、キレイなフェルトが見えると嬉しいですよね


では、次回の記事もお楽しみに~


今日もポチっとお願いします


