goo blog サービス終了のお知らせ 

楽器修理.comブログ

楽器修理のお話やその他いろいろ載せてます!

吹奏楽初心者講習会2015!!!

2015年06月01日 00時20分22秒 | 工具

みなさんこんばんは!!!

久々のブログ更新です☆


5月31日(日)吹奏楽初心者講習会が行われました!


参加された学生のみなさん、いきいきとしていました♪
音楽の世界にようこそ( *´艸`)



リペア対応にてセンパイの工具を見せてもらいました。
すると…






木管楽器の修理の必須アイテム、バネ掛けです!!!

押し側と引き側が一体式になっています!
便利ですね~(*'▽')


こういった工具たちを使ってみなさんの楽器を修理して、
気持ちよく音が出せるように、音楽を楽しんでもらえるように、
笑顔になってもらえるように!!!

サポートをしていきたいと思います!





楽器のお医者さん、リペアマンにおまかせください!!!


れでぃごー!

2014年06月17日 19時10分00秒 | 工具

皆さんこんにちは~




じめじめと暑い日々が続いていますね
水分ばかり摂って、常に腹6分目くらいの状態です







さてさて!

皆さん!
最近良く耳にする曲をいえば…??








そう!!



未だに大ヒット中のディズニー映画
「アナと雪の王女」
の劇中歌Let it goですよね~




曲がヒットすると
その曲の楽譜もたくさんのお問い合わせをいただきます




特に演奏会では
はやりのポップスを演奏して欲しい!
という要望も少なくありません




今では
ピアノ用はもちろん
吹奏楽用や
器楽合奏用
ビッグバンド用など
さまざまな編成の楽譜が発売されています





皆さんも街中で
耳にしたさいには、どのような編成で演奏されているか注目してみてください



話は変わりますが…
この間、北海道へ旅行に行ってまいりました

そこで面白いお土産に出会ったのでご紹介します

家庭に必ず1個はあると言っても過言ではない
北海道土産の定番!
「鮭をくわえた木彫りの熊」
私の実家にも2個ありました


このお土産が新化したのでしょか??
熊が鮭の逆バージョン!
鮭が熊にかぶりついている木彫りを発見しましたよ

こちら!!


その名も
「鮭の逆襲」!!!!


皆さんも北海道に行かれたさいに
探してみてださい




では次回の記事もお楽しみに~

今日もポチっと!!!

吹奏楽 ブログランキングへ

管楽器お手入れ講座!

2014年05月27日 19時38分01秒 | 工具

皆さんこんにちは~


昨日の夜からジメジメした日が続いていますね
もう梅雨がそこまで来ているのでしょうか…





さて!
先日、毎年恒例となっている新入部員対象のお手入れ講座を行いました~
写真は今年から新しく講座を開始した学校です




初めての学校は毎回毎回緊張します

様子を伺いながらの講座を進めて行きますが
今回の学校は、反応も良く、しっかり最後まで話を聞いてくれました



・ピストン楽器
・ロータリー楽器
・スライド楽器
大きく3つのグループに分けて(金管バンドクラブのため)説明していきました

静かに聞いてくれてますね




最後には
皆でオイルやクロスを使って実践です



実際に触ってみると
生徒からもたくさん質問が飛び出してきましたよ




楽器は定期的な調整も必要ですが
日頃のお手入れが一番大切です



正しいオイルの種類
正しいオイルの量
正しいクロスの使いかた

改めてみると曖昧になっていませんか?


是非この機会に正しいお手入れの方法をご覧ください




では、次回の記事もお楽しみに~
今日もポチっと!!!

吹奏楽 ブログランキングへ

ウーパールーパー!

2014年05月23日 18時54分48秒 | 工具


皆さんこんにちは~


暖かい日々が多くなってきました
でも朝晩はまだまだ肌寒いですね
体調を崩さないようお気をつけくださいね~





さて!!
先日、学校で出会ったウーパールーパーさん
なんと!!!!
1年前の鍵盤ハーモニカ販売で、すでに出会っておりました



1年前もしっかり写真におさめていましたよ~



今年のウーパールーパーさんです






去年のウーパールーパーさんです






若干大きくなっている気がしますが…
どうでしょうか??





ところでウーパールーパーの寿命ってご存じですか??


調べてみました


個人飼育可の場合は平均的に5~8年が一般的な寿命といえるでしょう。
自然に比べればどんな大きい水槽も狭い環境といえます。
その中の環境であれば5年生きられれば十分寿命だと言えるでしょう。


との事です!!


ちなみに餌は

生きた小魚や昆虫だそです
という事は…
ウーパールーパーを飼うには、小魚や昆虫も飼わないといけないんですね
私には無理ですね



それでもウーパールーパーを飼いたいかたは
専用のタブレット餌もあるそうです

便利な世に中ですよね~










では、次回の記事もお楽しみに~



今日もポチっと!!!

吹奏楽 ブログランキングへ

工具紹介!!

2014年04月10日 19時45分45秒 | 工具


皆さんこんにちは~



最近はポカポカと気持ちよいお天気ですね

春は大大大好きですが、花粉は飛んでほしくないんです…

この時期は、マスクとティッシュがかかせません





さて!
本日は工具のご紹介です



早速ジャジャン

最近、新調した万力台です


何だか、跳び箱のような形ですよね~
そこがお気に入りなんです



この万力台がやって来てから
せっせとへコ出し修理をしています




たとえば!こちらのホルン

ベルに向かうテーパー部がボコっと凹んでいますね



このホルンを新しい万力台を使って、へコ出しをしていきます






すると~

こんな感じで凹みがなくなります
これで、見た目も響きも良くなりますね




凹みがあると、そこの部分で楽器の振動が軽減され
音の響きに大きな影響があるんですよ~



もし
気になる凹みがあるかたは一度ご来店お待ちしております
お見積りや点検は無料ですよ





では、次回の記事もお楽しみに~

今日もポチっと

吹奏楽 ブログランキングへ