やはり予想通りだったかぁ...
留置線建設に伴って行われていた梶が谷駅の改良工事。
目立つ所としてはテント的な上屋が全周渡って取り付けられ、
モダンな感じとなりました。
引き続き引上げ線部分のポイント交換も実施され、今まで直線的だった
引上げ線が弧を描く感じとなっております。
次に上り本線と副本線との分岐用と思われるポイントが引上げ線の
場所で組み立てられ、山側にはPC枕木が置かれ、新たなレイアウト変更が
実施されそうな感じでした。
今朝、その事についてのお知らせが駅に掲示されていたのでお伝えします。
5月3日深夜から5月5日の初電まで線路切替工事を実施するとの事。
7日からは4番線を通過専用にするとの事です。
この工事が完了すると本丸の留置線工事に弾みがつくのかもしれません。
さて今朝のA36Kは2日前と同様8609Fでした。
因みに昨日は8606Fでした。
順光に撮影出来ているのは有難い。
しかしこのクネクネしている状態は数日後は多少減少するのでしょう。
弾性ポイントを組み込むと思うので。
微かにその取り付けられるポイントが見えております。
頑張れ8609F!!
車体の状態は良いのでもし引退するとしてもどこかへ譲渡されるのではと
考えております。この予想も当たるのかは一切不明ですが...