夕方からのお仕事でしたのでそれまでの時間は自由時間。
東京からの東北新幹線では指定されていた列車よりも
先発やまびこの自由席がガラガラだったので乗ってしまいました。
これが功を奏して...
福島8時発の3両編成飯坂温泉行きに乗車することが出来ました。
これが1000系3両編成。
1日乗車券を買いましたので乗り降り自由。
とりあえず桜水まで行ってと...
すぐに交換ですれ違ったのは7000系3両編成。
あとで乗りましょう。
桜水のホームからちょこっと撮影したあとは
先ほどの7000系3両編成に乗車。
7000系には何度も乗っておりますが3両編成は今回初めて。
貴重なサハに乗車して例の撮影スポットまで移動。
好天にも恵まれ綺麗に撮影出来ました。

その後7000系3両編成は福島で折り返し桜水に入庫となるのですが
唯一のサハも最後に撮影しておきました。

写真をよく見るとモーターなどが撤去され車軸が見えておりますね。
その後1000系3両編成の入庫まで見届けて福島に戻り、
勿体ないけど新幹線で1駅郡山まで。
磐越東線乗車も控えておりましたので時間にゆとりを。
そのお掛けで珍しいものにも遭遇。

E926形「East i」
当然トリミングしての掲載です。
以前はニコン1眼デジカメを旅のお供としておりましたが、
軽さも当然ですが性能が向上したミラーレス1眼へとシフトチェンジしました。
まさかナショナル(古いな)のカメラを持つとは想像できませんでした。
画質が良くなっていること、夕方など暗くなってきている場面でも安定して撮影出来る。
撮影が下手な自分みたいのにとって連写機能が格段に向上している。
唯一残念なのはバッテリーの残量をもう少し詳細に表示されると便利なのにと。
予備の電池を持って安心確保です。