猫のように

猫のように生きたいと思っている者の日記

いつ何をしたか記録しているブログ

パンケーキの店 サロン ド ウフエ モア

2014-04-27 23:59:59 | ショップ

4月26日から11連休に突入。

24日に入院した母は、ベッドの位置が変わった。
毎度、母が気に入っている位置に変えてもらえたとのこと。
窓が無くて暗いので、他の人は嫌っている場所らしいが、母は逆に個室のように落ち着けるので好きなのだとか。

27日には父と一緒に歩いて病院へ行ったが、途中、顔見知りの同僚とすれ違った。
私に気づいたかわからないが、父と一緒の姿は見られたくないかも。

今日は横浜そごうにオープンしたパンケーキと卵料理の店「サロン ド ウフエ モア」へ行ってみることにした。

オープン11時少し前に到着したのだが、既に行列が出来ていた。

オープンと同時にすぐ入店できたのだが、オーダーは順番なので、水を運んできた店員に、「オーダーはもう少しお待ちください」と言われた。

他の人たちは卵料理を注文しているようだったが、私は目的のパンケーキとコーヒーを注文。

店内はすぐに満席になり、再び待っている人が外の椅子に座り始めたようだ。

パンケーキは20分くらいで運ばれてきた。

 スフレパンケーキダブル 830円

シロップは、蜂蜜とメイプルから選べる。私はメイプルにした。

生地は、しっとりしていて美味しかった。



もう一度食べたいと強く思うほどの味ではないが、今後も機会があれば、また食べに来てもよいかな。

ドリンクとセットで1210円ならお安いし。

ヨドバシカメラにも寄って帰ったのだが、夕方から関節が痛み出し、夜に発熱。

熱を測らなかったが、38度は超えていたと思う。

風邪か? 母親の急な入院などで疲れて、免疫力が低下したのだろうか?

再び母入院

2014-04-24 23:59:59 | 介護

今日、母が病院へ行ったのだが、いつもの通院だと思っていたので、特に何も心配はしていなかった。

会社で仕事をしていると、9時15分頃、会社の携帯電話が鳴った。
嫌な予感がしたのだが、病院職員経由でかかってきた母からの電話だった。

入院することになったという。あちゃー、油断していた。まさか、また入院とは。

入院手続きをしなければならないので、9時半過ぎに病院へ。
こういうときは、病院が会社の隣にあって助かる。

総合受付で入院手続きに来たことを告げると、母はまだ循環器科で検査中なので、循環器科の前で待つように言われる。

待っている間、病院職員や看護師が手続き書類を渡しに来たり、説明をしに来る。

そのうち循環器科の中にいる母の元へ行き、主治医からの話を待つ。

やっと呼ばれて主治医から今回の症状と入院についての説明を聞く。

CTを撮ったら肺に水がたまっていることがわかり、心不全とのこと。
水は薬で無くなるよう治療し、入院期間は10日くらいとのこと。

その後、私は母と看護師と一緒に入院病棟の重症管理室へ移動。
準備があるので、私は病室の外で待機。

呼ばれて中に入り、家から持ってこなければならない荷物を母から聞く。

私は帰宅し、荷物を準備。入院書類も作成。

また、要介護1の認定をもらっている母は、介護期限が6月で切れるため、一昨日、ケアマネージャーが更新手続きの説明をしに来てくれたところだったので、私はケアマネに母が入院してしまったことを電話で伝えた。
ケアマネは母のお見舞いをするつもりなのか、病院へ電話してみると言った。
母が入った重症管理室は、家族しか中に入れず、ケアマネも家族と一緒でないと入れないため、別に見舞いに来てくれなくていいのにと思ったが、病院へ電話するのは勝手なので、まっいいか。

それと、うちのマンションは改修工事中で、ドアの改修日が迫っており、その日は必ず在宅していなければならないが、父も出かける予定があるらしく、母に対応してもらおうと考えていたのに、母が入院となってしまった。
私も会社を休めないし、対応する人間がいなくなったので、父が工事監督に直接交渉して、日にちを変更してもらうことにした。

私はバスに乗って13時に会社へ戻り、主任に入院保証人のサインをお願いした。
前回サインをしてくれた同僚が休みだったので、今回は主任に依頼した。

13時半に、そろった書類を持って病院の受付へ行き、手続きは13:45に済んだ。

ちょうど14時から面会時間が始まるので、私は病室へ。
母と話をしてから、会社へ戻った。

今日の午前中は半日年休ということにして、9時半まで働いた分を午後会社に戻るまでの時間に充ててもらうことにしたので、私用外出をつけなくてよいことになった。ありがたい。

今日は残業したのだが、父親には勝手に自分で夕飯を作って食べてもらうことにして、私はうどんを食べて帰った。

ドアの工事は、土曜日に変更してもらえたとのこと。よかった。

鎌倉大仏

2014-04-19 23:59:59 | 外出

久しぶりに鎌倉の大仏様を見に行った。


頭に鳩がいた。写真は1羽だが、3羽乗ってたかな。


背中は開いてた。大仏の中に入るために行列が出来ていた。私は入らなかった。


八重桜が満開だった。


そういえば鎌倉大仏の形のまんじゅうを売る店が、大仏のそばにあるはずだが、みつけられなかった。
食べている人の姿も見なかった。売ってなかったのかな?

帰りは鎌倉駅まで歩いたのだが、途中、鯛焼き屋があったので立ち寄った。


「なみへい」という店だったが、有名なのかな? 私は知らなかったけど。
鯛焼きの他にもパンやピロシキなどを売っていたが、鯛焼きしか買っている人はいなかった。

桜あんと抹茶の鯛焼きを店先の椅子に座って食べた。
大仏まんじゅうは食べられなかったが、とっても美味しい鯛焼きが食べられて満足~。
 

鎌倉駅の近くにある八重桜の名所と紹介されていた本覚寺にも行ったが、寺は工事中だった。
桜は満開だったが、大きな寺ではなかったのであっという間に見終わってしまった。


鎌倉八幡宮に行ったら白い藤が咲いていてきれいだった。


紫の藤棚は、まだ開花していなかった。同じ藤なのに、この差は何?
白藤のほうが早咲きなのか?


すり寄ってくる猫たち

2014-04-19 23:50:59 | 野良猫

餌が欲しいのか甘えたいのか、猫にすり寄られると弱い私。

毛が気持ちいいから猫をなでるのも大好き。なでさせてくれるのが嬉しい。
幸せ~。猫も気持ち良くて幸せ?

このシャムっぽい白猫は、実は2匹いる。一緒に写真を撮れたことがないけれど。



こちらはいつもすり寄ってくるキジ猫たち。



次は神社猫の噛み太郎(勝手に命名)。

どこからともなく現れて、階段を上ってくる。そして私からの餌を待つ。



この日は、めったに会えない黒猫さんとも遭遇。


それから、神社の社の数段の階段の下に、猫の餌箱が置いてあることを知った。


神社猫たちは、ここで餌をもらっていたのか。誰が置いた餌箱かは知らないけれど。

噛み太郎が社の後ろにいたので餌をやったことがあるが、私が神社でお参りしたあと、噛み太郎は私のあとをつけてくるのかもしれない。

それで稲荷神社のほうの階段を上がってくるのかもしれない。

上の写真の餌箱で目が光ってる猫も、このあと稲荷神社のほうに現れた。

私のあとをつけてきたかはわからないが、本殿と隣の稲荷神社一帯が生活範囲なんだろうなあ。

菊名桜山公園とラーメン博物館

2014-04-12 23:59:59 | 外出

もうソメイヨシノは終わり、次は八重桜ということで、菊名桜山公園という八重桜の名所へ行ってみた。

菊名駅から徒歩10分くらいの所にあったが、小さな公園だった。

お弁当を持って花見に来ている人たちもいたが、もっと広くて歩き回れる所かと思っていたのに、ちょっと歩いただけで桜は見終わってしまった。

八重桜は満開というわけではなかったが、きれいに咲いていた。


しばらく桜の下のベンチに座って花を愛でながら時間をつぶし、菊名駅から新横浜駅まで歩いて、ラーメン博物館へ行った。

新横浜駅のどこらへんにラー博があったか忘れてしまい、しばらく迷っていた。

ラーメンを食べるわけでもなくラー博に行っても、あまり面白くない。


イベントも見たが、サッカーボールのパフォーマンスは、それほど楽しいわけではなかった。


カップラーメンミュージアム同様、ラー博でも麺や汁を選んで自分好みのラーメンを作ることができたが、料金が千円もするせいか、誰も作っている人はいなかった。

私はちょっと興味があったのだが、誰もそのコーナーで選んでいる人がいないのでは、躊躇してしまう。

その後、新横浜駅から少し歩いて、バーミヤンに行った。

私はバーミヤンが好きなのだが、地元にはないため、なかなか来られないので、今日は奮発してデザートも食べた。

特にジャスミン茶プリンが、とっても美味しくて気に入ってしまった。


さっぱりレモンのオーギョーチも良かった。


野毛山動物園と大岡川の桜

2014-04-05 23:59:59 | 外出

野毛山で花見をしている人たちもいたが、花見客を横目に、私は野毛山動物園へ。

今日の動物たちはアクティブだった。

レッサーパンダも木に登ったり下りたり。



キリンは食事中。与えられた葉っぱを最後まできれいにむしって食べていた。



モルモットとの触れ合いコーナーでは、1匹だけ膝に乗せたが、またもやおしっこをされた。
かわいいけど、長く膝に乗せて撫でていると、いつも被害に遭う。



野生のタイワンリスにも出合った。



ハゲタカは肉に夢中。



ハヤブサも肉に近づいたが、上に運んで食べるんだねぇ。



動物園のあとは、日ノ出町駅のほうへ歩いて向かい、花見で有名な大岡川へ。

初めて桜を見に来たが、満開だった。


同僚から大岡川は船で花見が出来ると聞いたが、たくさんの人が乗った大きな船から小型ボートも行き交っていた。
乗り場はどこなんだろう?
 

飲食店のテントもたくさん出ていたが、席数が少ないのに客は長居するようで混んでいた。

大岡川は花筏がすごい。川面が花びらでピンクいっぱいになっていた。
 

ソメイヨシノ以外の白い桜も咲いていた。


黄金町駅の先まで歩いて引き返し、桜木町駅にあるバーミヤンで夕飯を食べた。