猫のように

猫のように生きたいと思っている者の日記

いつ何をしたか記録しているブログ

東京~銀座~浅草散策

2013-04-29 23:59:59 | 外出

友人と東京散策へ。

まず、東京駅。
丸の内駅舎がリニューアルされたが、昔の駅舎のドーム屋根が復元されたと言われても、私は台形屋根の駅舎しか知らないので、どうでもいい。

 ドーム屋根の内側

東京ステーションホテルもリニューアルされたので、ちょっと中に入ってみた。
エレベーターの内装は高級ホテルという感じで豪華だったが、トイレは普通・・・。
ホテルに泊まるのが趣味の同僚は、さっそく泊まりに行ったらしいが、写真を見るかぎり、客室は落ち着いた感じで素敵かも。

新たにオープンした「KITTE」にも行ってみたが、まだ開店30分前なのに、上へ行くエスカレーターに行列が出来ていたのにはビックリ。
私たちは先に開店していた1階と地下しか見なかった。

地下でラーメンを買ったのだが、あの「白くまラーメン(塩味)」に醤油味の「ピンクラーメン(袋がピンク色)」が発売されていたんだね。知らなかった!


次に歩いて銀座へ。
プランタンにあるポップコーン専門店「PALOMITAS」で友人が色んな味のポップコーンを購入。
バジルトマト味をもらってしまった。美味しかった!ありがとう~。

次に銀座ショコラストリート(通りにチョコレート店が並んでるらしい)にあるフランスの高級チョコレート店「ジョエルデュラン」へ大人パフェ「リエジョア」を食べに行った。


1階はチョコの販売。2階はカフェ。
2階に上がって行ったら、「ボンジュ~ル!」と言われた。他にも何かフランス語を言ってた気がする。
でも、無理にフランス語なんて使わなくてもいい気がする。聞きなれないから、変な感じ。

初めての人には、黒板に書かれたメニューで内容説明をしてくれるようだ。


私はブラックチョコ、友人はオレンジチョコをオーダー。
 

甘くないパフェとのことだが、確かに甘くもないし、苦くもない。
私はもっとビターなチョコのパフェなのかと思っていた。

上を食べ終わって中間くらいに来たら、下と混ぜて食べるように言われたが、長いスプーンですくって食べるのがちょっと大変だった。

ちなみにメニューに書かれている「A」や「O」は、一番上に乗っているチョコレートに書かれている。
チョコの味の区別をしているらしい。
味の説明は、テーブルに置かれている次のカードを見ればわかる。


チョコレートは1粒400円。
1階で会計したあとに、ジャスミンとスミレ味を試食させてくれた。
お茶好きな私は、ジャスミン味のチョコに興味をそそられたが、高くて買えない。

せめて次は、ピスタチオソースが入った「アーモンド」パフェでも食べようか。

銀座三越の「あめやえいたろう」では、リップ型の「ピュアイチゴあめ」を家族土産として友人が購入。
榮太郎には面白い商品があるんだね。

また、銀座三越の「DAVID MYERS CAFE」では、パンケーキを食べた。
しかし、最初すごく苦くて不味い味が口の中に広がって、なんだこれ?と思った。
なんとか味に慣れてきて、食べきることができたが、ここのパンケーキの生地は、ツルツル系の私が苦手とするタイプだった。
スイーツ系ではなく、フード系で食べたほうがいいかも。


リニューアルオープンした歌舞伎座にも行ってみたが、地下の土産処に行っても特に欲しいものは無し。
5階の屋上庭園は見晴らしがいいのかと思いきや、景色は楽しめず、庭園というより、ただの広場としか感じなかった。
年配の方がたくさん来ていたが、歌舞伎を見ないとつまらない所かも。

最後、東銀座から浅草に移動。
浅草寺や仲見世、リニューアルされた東武東上線の浅草駅ビルをプラプラ。

くりこ庵の鯛焼きを食べた。厚みがあった。


夕食は、以前、天丼を食べた「雷門三定」へ。
しかし、以前と同じ天丼メニューをみつけられず、蕎麦を食べた。

ちなみに、「雷門三定」って酷評されてるようだ・・・。
前回は満足したけど、今回は確かに普通の味だったよ。

マーガレット&別マ創刊50周年展in丸の内

2013-04-27 23:59:59 | 外出

動物園のあと、丸ビルで開催されていたタイトルのイベントを見に行ってみた。



私は週刊マーガレットも別冊マーガレットも読んでいなかった。

読む場合は、単行本になってから。
しかも立ち読み(当時は、まだビニールがかかっていなかったから)。

入口手前に飾られている創刊50周年のお祝いメッセージ色紙を見ても、作品をまともに読んだことがある漫画家さんは、次の4人だけ。

アニメのほうが有名だが、単行本も立ち読みした記憶がある「アタック№1」の浦賀千賀子先生。
浦賀先生って、いったい今おいくつなんだろう?


「エースをねらえ!」が一番有名な山本鈴美香先生。


山本先生は、新興宗教の教祖様になってしまったけれど、このメッセージイラストを見る限り、画力は衰えてないね。
まだまだ現役で描けるなら、漫画家活動も再開すればよいのになー。

新刊が出るとか出ないとか言ってたり、「ガラスの仮面ですが・・・」というギャグアニメの放送が始まったりと、いまだに話題が絶えない「ガラスの仮面」を描いている美内すずえ先生は、別マでデビューされたとか。


「ベルサイユのばら」の池田理代子先生の色紙は、写真撮り忘れかな?
飾ってあったっけ? 記憶にないー。

会場内は撮影禁止なのだけれど、原画の展示がメイン。
「アタック№1」の原画に一番感動したよ。残ってるんだーってね。
「エースをねらえ!」の原画も見れて良かった!と感じた。

何かの作品の主人公の部屋?を再現してあったり、他の有名な漫画家さんたちの原画も年代順にたくさん飾ってあったけれど、作品を読んでないので、興奮はしなかった。
最近の漫画家さんは名前も知らないし。

出口のところでアンケートお願いしますと言われたけれど、知らない作品と漫画家さんが圧倒的なので、何も書くことはないと思って協力はしなかった。

お祝いメッセージを自由に書ける大きなボードもあったけれど、マーガレットを読んでない私は、おめでとう~とは書きにくい・・・。

丸ビルの中のカフェ等で、人気漫画とのコラボメニューも提供されているようだったが、作品の内容を知らないので、なんでそのメニューなのか、理由も嬉しさも私には理解できなかった。

それにしても、少女漫画のイベントに来ると、いつも「私が学生だった少女漫画全盛の時代は、夢中になれる上質な作品が多くて、良い時代だったなー」「少女漫画黄金期に多感な少女時代を過ごせて幸せだったなー」と、心から思う。

今は漫画衰退期という気がするから、漫画雑誌が多く刊行され、面白い作品があふれていた昔が本当に懐かしい。

上野動物園とパキスタンバザール

2013-04-27 23:50:59 | 外出

お出かけする前に、神社と野良ニャン遊歩道に寄った。
神社では白猫と黒猫を見かけたが、後ろ姿しか写真を撮れなかった。

遊歩道では、黒猫とスキンシップ。


あ~黒猫はゴミ屑がくっつくと目立つな~。


その後、上野動物園へ向かう。

アシカが大きいやつ(トドだか何だかわからない)の腹を枕にして寝ていた。笑える。


シロフクロウは笑っていなかった。


パンダ舎は、20分待ちと表示が出ていたが、ちょっと並んだだけですぐ見れた。
メスのシンシンは、以前もそうだったが、部屋の中をグルグル歩き回っていた。

オスのリーリーは、客に対して大変失礼な行為を見せていた・・・。


ホッキョクグマの飼育舎は、最近リニューアルしたのかな。
すごくアクティブな白熊を間近で堪能できた。


歩き疲れたので、休憩してミニパンケーキを食べた。
中にハチミツが入っていたが、上にブルーベリーのジャムをつけた。
 

上野恩賜公園では、「パキスタン・ジャパン フレンドシップバザール 2013」が開催されていた。


安かったので、タンドリーチキンを食べた。
マイルド味とスパイシー味があった。とっても美味しくて大満足!
 1本300円

今週のニャンコ 忍び寄る黒い影

2013-04-26 23:59:59 | 野良猫

野良ニャン遊歩道にチビ猫がいるのだが、なかなか大きくならないので、メス猫かなと思い、今週、お尻を確認。

やはりメス猫のようだ。
このチビ猫は、私の股の中によく入ってくる。
 勝手にチーちゃんと命名

以前は撫でようとすると逃げたのだが、最近はノドを撫でると気持ちよさそうにしてくれる。
私に慣れてきたのかな?

雨の日は、ベンチの下に餌を置いた。

左から、チーちゃん、マル、不思議ちゃん(いずれも勝手に命名)

こちらは出勤時、会社の構内で撮影。空き地にいた。

会社の敷地内には、いったい何匹の猫がいるのやら。

そして、次の映像は、餌をもらおうと、わざわざ後ろの茂みに回って、忍び足で近づいてくるクロ(勝手に命名)。



猫って面白いね。なぜ隠れながら近づくのか。
ライオンとかと同じ野生の本能?

ルピシア グラン・マルシェ 2013

2013-04-20 23:59:59 | 外出

私はルピシアが販売するお茶を評価していないが、他に遊びに行く場所もないので、パシフィコ横浜で開催されている「ルピシア グラン・マルシェ 2013」に参加。


桜木町のランドマークタワーの中は、ルピシアの紙袋を持って歩いている人たちが多かった。
中には、大量に茶葉が入っていると思われる大きい紙袋を提げている人もいた。
10%引きだから、まとめ買いをしたのだろうかと思ったが、自分は絶対買わない自信がある。

一応、前日にネットから14~15時の時間帯で予約しておいたが、みんな予約して来るので、行列に並ばなければならないことに変わりはない。

印刷して持って来た予約票を受付で見せたら、次のお土産を渡された。


入場後は、適当に会場内を見て回った。

烏龍茶・緑茶・紅茶・フレーバーティーの試飲コーナーでは、とりあえず片っ端からカップを手に取って試飲してみたが、美味しいと感じたものは少なかった。


同じお茶でも、ぬるくなっているものと、淹れたてでは味が全く違って感じられた。

和紅茶のコーナーで試飲した紅茶は、紅茶とは別物の味がした。
たまたま通りかかったときに出されていた紅茶なのかもしれないが、日本の紅茶は、いまひとつなんだよなぁ。

しかし、大量に消費される試飲用の紙コップはどうにかならないのかと思った。
全然エコじゃない。

「古典のチャイ」というコーナーでは、ルピシアが販売している自宅でチャイが飲めるセットを使って、チャイの作り方を実演していた。
最後に空気を入れて泡立てるのがミソらしい。


実演後、配られたチャイは美味しかった。
だが、手間ひまかけてまでチャイを飲みたいとは思わないなぁ。


「焙煎」のコーナーでは、烏龍茶や緑茶を焙煎する道具を紹介していた。


この道具で焙煎した烏龍茶は、香ばしくなっていた。当たり前だけど。


焙煎茶が好きなら道具も欲しくなるが、私は焙煎したお茶に興味はない。

物販のコーナーは、ルピシアの茶葉がお得に買えるので大盛況。
外国のお菓子やドライフルーツも売っていたが、私が買いたいと思った唯一の品は、「蝦夷鹿のソーセージ」。
でも保冷剤付きで販売とのことなので、夜まで持って歩くのは大変と思い、購入は断念した。

試食を配っていたベルギーのクッキーは、ものすごく紅茶と一緒に食べるべきと感じる味だった。
王室御用達だけあって、とても美味しかったけどね。買わなかった。

ちなみに、100円ごとに1ポイントもらえて、30ポイント貯まると、試飲茶付きの情報誌が登録できるとのこと。
これは昔、ルピシアが開催した中国茶のイベントに参加したときに1年間、自動的に送られてきたが、同封されていた試飲茶が不味くて、こんなもん要らんわ!と思ったやつだ。
今は、3,000円以上の買い物をして、登録してくれた人にだけ送っているんだね。
希望者なら文句も言わないね。

また、40ポイント以上たまると、プレゼントがもらえるようだった。

ルピシアの商品に、「ご当地限定のお茶」があることを今回初めて知ったのだが、横浜の上大岡限定「トランルージュ」という茶葉は、京急電鉄の赤色をイメージして作られていることに興味を持った。
 

でも売れているとは言えないのは、上大岡や京急というテーマがマニアックすぎて、女性には受けないからだろうか?

柑橘系のお茶が人気なのか、写真以外の柑橘系商品も完売になっていた。


柑橘系でも売れていないものがあり、缶に描かれたイラストが売り上げに関係していると感じた。

それから、小腹が空いた人のために料理やスイーツのコーナーも充実していた。
残念ながら、食べ物の好き嫌いの多い私には、料理は全て苦手なメニューだったが、スイーツは美味しそうだった。

それにしても、ルピシアは大きな会場を使って「グラン・マルシェ」を日本全国で開催しているわけだが、すごく儲かっている会社のようだ。

ちなみに会場のアルバイト料は、交通費込みで2日間2万円らしい。

怖い顔してニコリともせず試飲のお茶を淹れ続けていたスタッフがいて気になったけど(お疲れモード?)、それでいいなら、私もバイトした~い。

大森と鶴見など

2013-04-06 23:59:59 | 外出

まずは鎮守神社にお参りしたが、今日は社殿の写真を撮っても、はっきりオーブは写らなかった。
なんとなくモヤモヤとしたものは写っている気がするが・・・

今日は、テレビで紹介されていた大森にある「ダイシン百貨店」へ。
以前行ったときは改装中で、すごさがよくわからなかったが、今回も満足できなかった。

駅から徒歩10分でも品数豊富なので年配の方に大人気の百貨店とのことだが、安くはない。
だから何も買わずに早々に退散。
キャットフードの種類の多さには驚いたが、買う必要はないし。

同僚が、鶴見のパン屋で売っている「コーヒーあんぱん」が美味しいと言っていたので、京浜東北線に乗ったついでに、鶴見で下車。

パン屋の場所がわからないので、少し迷ったが、「コーヒーあんぱん」と書かれた旗が出ている店をみつけて中に入ったら、大混雑にビックリ。

お昼時だったせいで混んでいたのかもしれないが、当然「コーヒーあんぱん」は見当たらない。売り切れたんだろうね。

仕方なく、鶴見の駅ビルとしてオープンした「シャル」へ。
以前の駅ビルより垢抜けてオシャレになったが、広くはないし、特別見るものは無かった。

地元へ戻り、行きつけのコーヒー店でケーキセットを食べた。
前から気になっていたのだが、満席で入れなかったときもあり、なかなか注文するタイミングがなかったのだ。

特別おいしいわけではないが、食べることができたので、満足。

写真を撮る前にムースを食べちゃった(^^;

いちごとブルーベリーのケーキとチョコレートムースのセット 980円