goo blog サービス終了のお知らせ 

濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

土用の丑の日

2008年07月23日 | ひとりごと・・

立春、立夏、立秋、そして、立冬の前18日間を「土用」といいます
もっと解りやすくいうと、土用は“季節の変り目”ってーことです

特に“季節の変り目”は、体調を崩しやすく、昔から、「土用は無理せず、
のんびり過ごしなさい」てーことが言われております

因みに、日曜の前日は「土曜」ですが、「土用」と「土曜」は親戚でも
従兄弟でもなく、まったくの他人!!関係がありませんから!!

さて、土用といえば立秋前の「夏の土用」が有名ですよね
毎年、この時期になると、スーパーの折り込み広告には「土用の丑」、
「丑の日は鰻」、なかには、「本物!国産うなぎ!!」なんてーいうのが
ありましたが、なにが「本物」なのか、よくわかりませんが・・・

で、暇なので、調べてみました
今年の「土用の丑の日」はいつなのか?

丑の日の「丑」は十二支の「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑です
土用は18日間あるわけですから、その年に2回、「土用の丑の日」が
巡ってくる年もあるわけですね・・去年は1回、今年と来年は2回!

ということで、今年の1回目は7月24日、ちょうど給料日の前日!
そして2回目が8月5日、なんとか国産に手が届きそう!
えっ?だれもテメエーの懐なんぞ気にしてねーって!?

しかし、2回ある年ですが、1回目で大騒ぎして、2回目はみんな
疲れが出ちゃて“盛り上がらない!”とか・・

ここで、鰻といえばオイラのブログではお馴染みの浅草「色川」
毎日、6代目の大将が気合を入れて焼いてます!

毎週月曜日の20時から、TBS系(福岡ではRKB)で絶賛!放映中の
「あんどーなつ」、浅草を舞台とした連ドラですが、来週28日、
老舗の「うなぎ屋」が登場!します!!

そうなんです!色川がロケ地として撮影が行われました!
ドラマ用に名前は変えてますが、このうなぎ屋こそ「色川」です
行ったことがない方はドラマを見て雰囲気を味わってください!

最後に、「土用の丑」であり、「土曜の牛」ではありませんからっ!
“笑点”より「矯め(ため)」になるでしょう!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。