良識とは、物事に対して健全な考え方、若しくは健全な判断ができること
常識とは、物心ついたものが、他の者と共通して持つべき当たり前の知識と判断力
もっと分り易く言えば、
良識とは、個々人の成長過程の集大成であり、言い換えれば「モラル」
常識とは、集団のなかで通用する知識やルール
近ごろ、良識もなければ常識も通用しない世の中になってしまった
とくに、常識に関しては、ごく小さな集団における“非常識”が、ときに命に係る
重大事件となり、後悔しても取り返しのつかない事態に陥っている
川崎での少年殺人事件、懲りもせず、愛知県での少年リンチ殺人事件・・・
北海道砂川で起きたカーチェイス死亡事故、死傷者はなかったがドローン小僧事件
その小僧を応援し、数百万以上のカンパをしていたバカな大人たち
昨日、オイラも利用する京浜東北線の車内で取り押さえられた「包丁オヤジ」
これに関してオヤジの常識は「0」、しかし、少なからず包丁オヤジには良識があった・・
そう、オイラはそう思っている
優先席に座った包丁オヤジ、その隣にはタブレットを操作する50代の会社役員
原則、優先席での携帯、タブレットの使用は禁じられているはず
それを注意した包丁オヤジ、しかし、タブレットオヤジにその声は届かず・・・
結果、包丁オヤジがキレた!
たしかに優先席でタブレットを使用しても罪には問われない
ただし、その行為は立派な「マナー違反」だ
物騒な世の中とはいえ、包丁を持ち歩き、それを公衆の面前で出しちゃいけない!
刺す気はなくても法律で処罰されちゃうし、列車往来に支障がでれば損害賠償も!
もし損害賠償を受けたなら、タブレットオヤジにもその責任は少なからずある
そのくらい重く受け止めて欲しい
来週で最終回を迎える「ようこそ、わが家へ」
時に、良識や常識が敵をつくることもある。嫌な世の中になってしまったね