goo blog サービス終了のお知らせ 

濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

山手公園

2008年11月16日 | ひとりごと・・

ここも知るひとぞ知るレアな山手なんです!
山手カトリック教会脇の細~い小道を入っていきます

日本テニス発祥の地!
若き日の皇太子さま(今上天皇)もここでテニスを愉しまれました

いまもテニスコート数面と古いクラブハウスがあります
そのクラブハウスの入り口で猫2匹が日向ぼっこしてました

外国人墓地

2008年11月16日 | ひとりごと・・

ヨコハマの沖に停泊していたペリー率いる黒船
そのマストから水夫が転落!亡くなりました

それから外国人墓地の歴史が始まりました
開港から150年!(2009年)40余国、約4,500人が
この地に眠っています

外国人墓地の真前には「山手十番館」をはじめ、
「山手資料館」、少し先には手作りケーキと紅茶の
お店「えのきてい」があります

さて、開港以来、山手には多くの外国人が住居を
構えるようになりました

若き日の福沢諭吉は開港直後のヨコハマをみて
「これからは英学の時代!」と痛感したと言う
逸話があります

幕末から明治にかけ、ここ山手には外国人から
英学を学ぶ若者たちが集い、やがて、各界を
代表する著名な人材が巣立っていきました


外交官の家

2008年11月16日 | ひとりごと・・

東京渋谷にあった重要文化財「内田邸」をイタリア山に移築、
内部には明治時代から元町で作られている「横浜家具」が復元され
展示されています(入館料無料!)

また、この家に隣接したテラスではハマの街を見ながらお茶と
ケーキを愉しむことができます

イタリア山

2008年11月16日 | ひとりごと・・

山手の丘の最南端・・
ちょうど石川町駅の真上に「イタリア山庭園」があります

メジャーな「外人墓地」「港の見える丘」は連日多くの観光客で
賑ってますが、ここを知る人は少なく、山手の「穴場」です

明治時代、ここにイタリア領事館があり、その跡地です
ここからは「みなとみらい」の高層ビルをはじめハマの街を
一望でき、天気のいい日には「富士山」がきれいに見えます

公園の中庭に「大銀杏」があり、その根元に置かれたベンチに
座ると“パワー”を得られます!

ヨコハマ

2008年11月16日 | ひとりごと・・

2008年の初秋
2年間過ごした博多からヨコハマに戻ってきました

振り返れば、過去10年間、オイラはずーっと「旅」をしてきました
北は北海道から南は沖縄まで・・

まるで“ハマ”に入出港する外国船のようで、月の半分以上は出張!
日本各地を転々としておりました

朝は仙台、夕方に札幌、翌日の午後から名古屋へ移動、その翌日は
沖縄・・なんてこともしょっちゅうありました

ハマには定住の家があるものの、いまも旅の途中・・そんな気がします

さて、ハマに戻り、家でじーっとしてるのが嫌いなので、時間があれば
ふらふらと近所を散策してます

昨日(土曜)は家からも近い「山手界隈」をデジカメで「スケッチ」
してきました

山手には古い洋館がたくさん残されており、晩秋の山手はいつも以上に
気品があり、“大人”の雰囲気が漂ってます!?

山手の「紅葉」はようやく色付き始め・・といった感じ