ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・
実験中

パンダという生き方

2020-07-11 10:08:48 | どうでもいい話



パンダという生き方



またLIFE人間の知らない生き方という本からの受け売り



パンダってかわいいですね

なぜにあんな愛くるしいデザインの生き物が生まれてきたのでしょう

白と黒でたれ目で愛くるしい

神様のいたずらでしょうか?

不思議な話ですね

たれ目って書きましたが、やつの目はたれ目じゃないですよ

目の周りの模様が垂れてるだけで

やつの目は、肉食獣の目です

誰かが言ってましたが、やくざと一緒だって

やくざは見た目一般人と区別できないような奴でも目が怖いってw

パンダは、クマ科なので肉食獣だそうです

そのくせ、食べ物は笹の葉しか食べない

それはやつらのこだわりだそうです

肉食獣として進化して200万年も経過してるのに、

腸は肉食獣のままだそうですが

笹ばかり食べて生きているのでほとんど消化しきれないそうです

どうやって生きているのかw

パンダの飼育では和歌山アドベンチャーワールドが有名ですが

餌としての笹は、排気ガスのついていない山奥のきれいな笹を調達してるそうです

きれいな笹しか食べないそうです

こだわりです

笹しか食べないため、なん10年かに1度笹の花がさいて

笹が枯れる年があるそうですが

その年には、パンダが激減したそうです

なんとまあ

こだわりといえば、パンダを繁殖させる際ですが

メスの発情期がやたら短いそうですね

なかなか妊娠できないそうです

それ以前にメスの選り好みもすごいらしく、気に入ったオスでないと

させてもらえないそうですね

人工授精で生まれて育ったパンダは、おせっくすの仕方がわからないので

先輩パンダのおせっくすのビデオを見せて

勉強させるそうですぞ

わしも毎日勉強してた時期がありますが、

なかなか実践に役立つときはこなかったですなあ~って

そんなことどうでもええんですけど

何が言いたいかというと

こだわりが強すぎると生きる道が狭くなるっていう話

何事にも鷹揚がよろしいかと

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨が葱しょってやってきた | トップ | 自動販売機の当たり »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水銀灯のマイ)
2020-07-11 13:51:44
ニュースで知りましたが

和歌山のパンダ🐼

受精成功したみたいですね

お父さんは人間で

70才か80才だそうで👴

やっぱり栄養分の豊富な

笹を食べてるそうです🍴

でもいつかは中国に返さないと

いけないのにどうする?

赤ちゃんみたいです👶
Unknown (neconome_2004)
2020-07-11 19:53:38
まいろです~
パンダもたいへんです
でも、子孫を残さないとですね
赤ちゃん見たいですね~
ほんとだ (みどり)
2020-07-14 14:32:29
まいろ^^


パンダの目の周りだね
よーくみると妖怪みたいな目してるよね
仕草がかわいいからだまされてたのだ

ねこちゃん
その本にシマウマはないの❔
馬がきれいでかっこいいのだ^^

Unknown (neconome_2004)
2020-07-14 23:04:30
まいろです~
シマウマ!きれいですね
馬の話はなかったですね
でも馬は美しいしかしこいです
デカイし
目が優しいですね
性格はどんなでしょうね

コメントを投稿