会 員 各位
梅雨の候 ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、第191回木勉会を、7月23日午後3時から
岩手県立大学アイーナキャンパス(盛岡駅西口)
で開催します。
今回は、釜石・遠野・大槌の工務店、設計事務所が
復興住宅に取り組む「スクラムかみへい住宅」について、
柏舘(㈲アルファーシステム)、菊池(㈲菊池設計)の
両氏にお話しいただきます。
ふるってご参加ください。
*******************************
木を勉強する会・事務局
〒020-0802 盛岡市つつじが丘14-7
有限会社 岩手林業新報社
代表取締役 酒井博忠
TEL019(624)1120/FAX019(624)1205
*******************************
梅雨の候 ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、第191回木勉会を、7月23日午後3時から
岩手県立大学アイーナキャンパス(盛岡駅西口)
で開催します。
今回は、釜石・遠野・大槌の工務店、設計事務所が
復興住宅に取り組む「スクラムかみへい住宅」について、
柏舘(㈲アルファーシステム)、菊池(㈲菊池設計)の
両氏にお話しいただきます。
ふるってご参加ください。
*******************************
木を勉強する会・事務局
〒020-0802 盛岡市つつじが丘14-7
有限会社 岩手林業新報社
代表取締役 酒井博忠
TEL019(624)1120/FAX019(624)1205
*******************************


帰りに同じ乙部地区にある銀河高原食品によりこの舌をかみそうなマスカルボーネチーズプリンを買いました。
ここはアウトレットになり一個60円とは何ともうれしい限りです。場所柄あまりこみ合う事もなくたいがいは買えます。
もちろんチーズプリンは美味しくいただく事ができました。









会場 乙部地区公民館
講師 味の小天狗店主
材料代300円
何せ体験料は300円とこれでも50円追加になりかけそばより断然安かったです。 15人が3班に別れ一班になりました。
段取りはまぁ手なれた物で水まわしからまとめまでチャチャと連携しながら進みました。
練るとき左手をそえる癖があるようで右手だけ使っていたようでそえた左手も使い練るように教えられました。
そばだんごを丸め四角にのばすこれが見せ場になりますけどそう簡単には行きません。
それでも回りと比べたらうまく行った方でした。切り分ける包丁も勝手が違って太いの細いのとになりぎやかに作業が進みました。 かえし(そば汁)は店主が用意してくれ盛りそばにして美味しくいただく事ができました。
味の小天狗は国道106号の競馬場の入り口の交差点の反対側の産直天狗の里に隣接しています。
ここでも今日の店主らにそば打ちを教わった事もありその事をおぼえていてくれました。
味の小天狗でそばを出すようになったのはこの地区のそばを通じた活性化のためでそば屋をはじめて10年になるようです。
穏やかな口調で話され質問にもていねいに答えるやさしい女性店主の姿がそこにはありました。
秋にも同様な企画があるようでできればまた参加して見たいと思いました。



グリーンハウスでタラスブルバ半袖のシャツも見かけました。これも7140円が割り引きでさらに2000円台とは買う側にはうれしいけどこれもデフレの影響でしょうか? タラスブルバは今のmont-bellのような国産のアウトドアブランドの元になります。
エベレストに社員を登らせたり百名山やらのイベントも積極的にも参加したブランドと知られていました。
それが最近はそのブランドを目にする機会も無くなりこのような特価品でしか出あえ無くなりさびしい限りです。