今日は、爆弾低気圧が無事に通過し大荒れはおさまりました。冬型の天候にかわり市内は、明るい日射しがまぶしかったです
リフトにはスキースクールの彼と相席になり、コブのレッスンのためコブの再構築をするようでした。
その彼を尻目に今日も第2リフト乗り場に向けた斜面をコブ作りのお邪魔にならないように深雪が楽しめました。
今日もやや遅れて第2リフトが運行されました。途中でケーブルが上下に激しくゆれて慌てる場面もありました。
降り場から一目散にスラロームバーンに向かう先輩方を出し抜きとは、言え彼らの目的は圧雪斜面、俺は比圧雪の深雪になります。
まぁ…パトロールが横に滑ったぶすいなトラックが2本あり、それでも何とか深雪に吸い込まれるように滑り落ちました。
ふたたび第2リフトに向かうと先ほど揺れが故障によるもののようで1時間ほど点検のために運休でした。 その間には同じ斜面を何度も滑りあっという間にトラックだらけになり、せっかく作ったコブも埋まりそうな感じでした。
お腹いっぱいボコボコになりながら滑り第2リフトがふたたび動き出した頃には雪質は気温上昇にともないかなり重くなってきました。
トラバースせずに上からスラロームバーンに向かうと2本だけ先行するトラックがありその横は広く深雪が楽しめたとは言え、朝イチのあのパウダースノーには遠く及ばなかったです。
リフトにはスキースクールの彼と相席になり、コブのレッスンのためコブの再構築をするようでした。
その彼を尻目に今日も第2リフト乗り場に向けた斜面をコブ作りのお邪魔にならないように深雪が楽しめました。
今日もやや遅れて第2リフトが運行されました。途中でケーブルが上下に激しくゆれて慌てる場面もありました。
降り場から一目散にスラロームバーンに向かう先輩方を出し抜きとは、言え彼らの目的は圧雪斜面、俺は比圧雪の深雪になります。
まぁ…パトロールが横に滑ったぶすいなトラックが2本あり、それでも何とか深雪に吸い込まれるように滑り落ちました。
ふたたび第2リフトに向かうと先ほど揺れが故障によるもののようで1時間ほど点検のために運休でした。 その間には同じ斜面を何度も滑りあっという間にトラックだらけになり、せっかく作ったコブも埋まりそうな感じでした。
お腹いっぱいボコボコになりながら滑り第2リフトがふたたび動き出した頃には雪質は気温上昇にともないかなり重くなってきました。
トラバースせずに上からスラロームバーンに向かうと2本だけ先行するトラックがありその横は広く深雪が楽しめたとは言え、朝イチのあのパウダースノーには遠く及ばなかったです。