goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

今年もおかめ納豆の「おいしいからこの笑顔キャンペ-ン」が始まったようですが・・・

2019年09月15日 | キャンペ-ン・増量・記念等

今日、近所のス―パーい行ってみると納豆コ―ナ―におかめ納豆の定番「極小粒ミニ3」納豆が2種類混在

しています。(やはり賞味期限の期近のものが手前に並んでいます。)

手前のものがレギュラ―版、後ろにあるのがキャンペ―ン版ですね。

おかめ納豆がこの時期に毎年行っている「おいしいからこの笑顔キャンペ―ン」です。

今年のキャンペ―ンラベルはこんな感じです。

しかし、ちょっと待って下さい、これと全く同じものを昨年も見ました。

昨年(2018年)のはこちらです。

何ということでしょう、今年は昨年と全く同じキャンペ―ンラベルです。

今までこんなことはありませんでした、毎年きっちりと異なるキャンぺーンラベルを出していました。

2016年はこちら。

ただ、今から思うと2017年のものがタ―ニングポイントだったのかもしれません。

こちらです。

2017年のキャンペ―ンラベルは2018年、2019年のものと図柄は全く同じですが、ただ色違いでした。

2018年のを買ったとき、「あれっ?」と思ったのですが、今年もせめて色は変えてほしかったですね。


9月最初の新着納豆ラベルを掲示します

2019年09月14日 | 新着納豆ラベル

本日、9月最初の新着納豆ラベル001~005を掲示いたします。

今回は東京・三鷹市の天草納豆で買ったものが2枚、中村橋のス-パ-でで買ったものが1枚そして近

所のス―パ-で買ったのが2枚でした。

また区分的には新着納豆ラベルが3枚そしてキャンペ-ン・鑑評会の他で更になっているものが2

枚でした。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキャンペ-ン・鑑評会

の他で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

01(5596) 三重 小杉食品 おちびさんつゆだくわさび付

     

(新着納豆ラベルザ・ガ-デン自由が丘中村橋店で購入)

02(5597) 神奈川 カジノヤ 北海道小粒納豆

     

(モンドセレクション更新 ス-パ―ヤマザキで購入)

03(5598) 愛知 ミツカン くめ納豆秘伝金印ミニ3

(第24回全国納豆鑑評会受賞納豆:マルエツで購入)

04(5599) 東京 天草納豆 水:青大豆納豆

(新着納豆ラベル東京・三鷹市の天草納豆で購入)

05(5600) 東京 天草納豆 金:黒大豆納豆


(新着納豆ラベル東京・三鷹市の天草納豆で購入)



北海道はまなす食品の「北海道産小粒 納豆ゆきしずか」

2019年09月13日 | キャンペ-ン・増量・記念等

先日、三鷹の天草納豆さんへ行ったとき、途中の三鷹駅前にある東急ストアへ寄ってみたら「北海道フェア」というのがやって

いました。

北海道銘菓とかス-プとか漬物とかラ-メンなどとか並んでいたのですが、その中になんと納豆も1種類だけですが置いてくれていま

した。

画像をもう少し近づけてみましょう、こちらです。

こちらの納豆です、北海道はまなす食品の「北海道産小粒納豆ゆきしずか」ですね。

何か見たこともがあるような気もしましたが買わないで後で後悔するよりはダブっても買っておこう、と思って買ってきました。

家に帰ってドキドキしながらの検証です。

前回買ったのはこちらでした。

2017年4月に買っていました、北海道に行ったときに買ったものですね。

ほとんど何も変わっていませんが、今回のラベルには左下に「食の3重丸」の受賞表示がかろうじてついて

いました。

従って、わたし的には新種の納豆ラベルになります。

なお、「食の3重丸」についてはこちらをご確認ください。

食の3重丸HP


東京・三鷹の納豆屋さん天草納豆の「火:中粒納豆」

2019年09月12日 | 納豆

今日も令和になって新しくできた納豆屋さん、東京・三鷹市「天草納豆」、の「火:中粒」です。

今回は中粒納豆です。

ラベルには書かれていませんが、パンフレットによると佐賀県産大豆となっています。

私の想像ですが、この納豆の大豆の品種はフクユタカではないかと思います。

フクユタカは九州全般で作付面積がトップの中粒大豆の品種です。

この納豆もおいしくいただきました。


ペヤングのカップラーメン二題

2019年09月11日 | ペヤング

先日ペヤングのカップラ-メンを2種類買ってきました。

まずはこちらの魚介MAXラー油ラーメン」。

これは、先日紹介した、「ペヤング魚介MAXラー油やきそば」のラ-メン版ですね。

2019年08月12日「ペヤング魚介MAXラー油やきそば」

そして、もう一つがこちらの「ペヤングソ-スラ-メン」。

これは、あのペヤングの1丁目1番地であるこちらのカップ焼きそばのラーメン版です。

このソ-スラ-メンはまだ食べる決心がつかず家に残ったままになっています。

しかしペヤングの暴走は止まることを知りません。


カジノヤさんが毎年恒例のキャンペ-ンに入ったようです

2019年09月09日 | キャンペ-ン・増量・記念等

昨日関東に上陸した台風15号は私の住んでいる多摩地区でも大暴れをしていきました。

しかし、雲もきれいに吹っ飛ばしてくれて台風一過の今日は今の暑い時期にはほとんど見ることのできない富士山を見せて

くれました。

さて、神奈川の納豆屋さん、カジノヤが毎年恒例の産直米プレゼントのキャンペ-ンをスタ-トしたようです。

今回は先日紹介した「北海道小粒納豆」で2016年から2019年に変わったモンドセレクションの更新版でのキャンペ-ン

バ―ジョンです。

2019年08月25日神奈川の納豆屋さん、カジノヤさんの「北海道小粒納豆」がモンドセレクション更新?


東京・三鷹の納豆屋さん天草納豆の「金:黒大豆納豆」

2019年09月08日 | 納豆

今日も令和になって新しくできた納豆屋さんである、東京・三鷹市の「天草納豆」さんで買ってきた「金:黒大豆納豆」です。

 

令和は今年の5月1日からスタ-トしましたが、このお店が開店したのは今年の5月3日。

そういえば、お話を聞いた奥様は開店日を平成の最後にするか、令和の最初にするか悩んだ、というようなお話をしていました。

結局は令和の最初にしたことになりますが、私もこの判断は正しかったのではないかと思います。

さて、この納豆はこんな感じです。

これも爪楊枝で一粒ずつさして、塩とわさびをほんのちょっとずつ付けて食べました。

これもまた、おいしかったです。


「2019年秋の大北海道展」出店のお知らせをいただきました

2019年09月07日 | イベント

もう9月、秋なんですね。

北海道・函館の納豆屋さん、だるま食品本舗から池袋東武で行われる「2019年秋の大北海道展」出店のご案内を

いただきました。

今年は9月12日から24日までのようです。

久しぶりにあの超大粒の「たまふくら大豆納豆」が食べてみたいですね。

是非とも行きたいと思います。


東京・三鷹の納豆屋さん天草納豆の「水:青大豆納豆」

2019年09月06日 | 納豆

昨日行ってきた、令和になって新しくできた納豆屋さんである、東京・三鷹市の「天草納豆」さんで買ってきた最初の納豆は

「水:青大豆納豆」です。

大粒大豆の納豆です。

こちらのお店は基本的にたれ、からしは添付しない、というお話でしたが大粒の納豆には山葵を付けてくれているそうです。

こちらです。

北海道産の山わさび、となっていましたが、ちょっと私の山葵のイメ―ジとは違いました。

何か、見た目はまるで、ショウガのようでした。

でも間違いなく山葵です、ツ―ンときました。

爪楊枝で一粒ずつさしてこの山葵と塩をちょっとずつつけておいしくいただきました。


三鷹市にできた新しい納豆屋さん「天草納豆」へ行ってきました

2019年09月05日 | 納豆屋さん

今日、令和になってからの新しくできた納豆屋さんである、東京・三鷹市の「天草納豆」さんへ行ってきました。

三鷹の街は勤めていた会社を退職してからの一年間、月一回ではありますが毎月通っていたのである程度土地感

もあり、そんなに苦労せず見つけることができました。

今、作られている納豆はこちらの6種類。

「金」、「水」、「木」、「火」、「土」となっているので「1週間の曜日の名をつけているのですか?」と聞いて

みたら「陰陽五行思想」から取っているとのお答えでした。

私の質問がちょっと短絡的で恥ずかしかったです、確かに「日」と「月」はありません。

また、「何故、天草納豆という名前なんですか?」と聞いてみると「店主は東京出身なのですがル―ツをたどっていくと

天草にたどり着いたので天草納豆にした」とのこと。

さらに納豆製造の修行は群馬の納豆屋さんで行っていたそうです。

いずれにせよ、令和元年の5月3日に新しくできた納豆屋さんで多分今現在最も新しい納豆メ―カ-ではないかと思います。

ぜひとも頑張ってほしいと思います。

以上、お話は奥様に伺ってきました。

 


ミツカンの「くめ納豆秘伝金印ミニ3」

2019年09月04日 | 納豆鑑評会

数日前に近所のマルエツの納豆コ―ナ―で見かけた光景です。

同じミツカンの「くめ納豆秘伝金印ミニ3」ですが、手前の列と奥の列のラベルが違っています。

この納豆、やっと変えてくれました。

この納豆は今年2月22日に札幌市で行われた第24回全国納豆鑑評会の小粒・極小粒部門優秀賞の「農林水産省食料産業局長賞」を

受賞しました。

通常、5月頃から受賞表示のラベルに切り替えるのが一般的なのですが、なかなか変わらず諦め半分でしたが今の時期になってやっと変

えてくれました。

蛇足ではありますが「くめ納豆」のもともとの会社だった茨城の納豆屋さん「くめ・クオリティ・プロダクツ」は2009年に廃業しそ
の営業権、商標権をミツカンに譲っていますので今のメ-カ-は愛知のミツカンということになります。


日テレ「メレンゲの気持ち」で紹介された納豆チャ-ハン

2019年09月03日 | 納豆関連その他

メレンゲの気持ち」は、毎週土曜日のお昼に日本テレビに放送されている、久本雅美がMCを務めるト―クバラエティ番組

ですが、先週のト―クゲストは俳優の市村正親さんと南キャンのしずちゃんでした。

そして、ゲストの一人、俳優の市村正親さんが紹介していたのが行きつけである南青山の中華料理店「ふーみん」の納豆チャ-

ハンです。

この方がふ-みんママでしょうか。

番組にも持ち込まれて、おいしそうに食べていました。

こちらがふ-みんの納豆チャーハンです。

見るからにおいしそうです、でもチャ-ハンとしては結構なお値段です。

また、市村さんは家でも真似て納豆チャ-ハンを作るそうですがその際、付け加えるのがキムチだそうです。

一度行ってみたいものです。


HOPPY Monthly Message 2019/9-「ゴミにしない。資源にする。」

2019年09月02日 | ホッピ-

ホッピービバレッジから送っていただいたHOPPY Monthly Messageの2019年9月号です。
HOPPY Monthly Messageの今年のテ-マは「COOL CHOICE」。

「COOL CHOICE」とは2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという
目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆ
る「賢い選択」を促す環境省が提唱する国民運動です。

今月は「ゴミにしない。資源にする。」

ゴミっていうけど、回りまわって、また役に立つ何かになれる。

生まれ変われる力があるんだ。バカにしちゃ、バチが当たる。

ペットボトル、空き缶、トレ―、ガラス瓶、ダンボ―ルに新聞紙。

分別すれば、ゴミではなく、リサイクルできるりっぱな資源になります。

新たに投入する天然資源を省け、循環型社会づくりに役立ちます。



我が懐かしのフェイバリット・ソング・・・梢 みわ 「恋のバイカル」

2019年09月01日 | 我が懐かしの歌

バイカル湖は最大水深が1,634 - 1,741mと世界で最も深い湖だそうです。

そんな湖をテ―マにして1968年5月に発売されたのが梢 みわの「恋のバイカル」です。

そのころ聴いたときは斬新な曲だと思っていましたが今回改めて聴いてみると、すごく昭和感の強い、何か艶歌っぽい

曲でした。

でもこの歌はまぎれもなく私の青い春を飾る一曲であることに間違いありません。

梢 みわ 「恋のバイカル」 1968

YouTube 梢 みわ 「恋のバイカル」