毎朝、5時半に起きて仕事に行くのだけれど、早寝早起きは気持ちがよいものだ。
そんな早起きして出かける仕事が最近はおもしろい。
どこの現場とは言えないが、ある現場で手伝いにきた前歯が金歯の
爺さんが、せっせと植栽400本を草刈機で伐ってしまい逆ギレする
事件があったり、一緒に働く同じ中学の2つ年下の男が2年間引きこもり
だったらしく、彼の生き方を僕の生活にも生かそうと、引きこもり生活の
過ごし方を毎日徐々に聞き出している。
仕事しかしていない日が多いけれど、これはこれで楽しいものだ。
時々できた休日などには、前からやりたかった草木染めをすることが僕の
ブームである。
しかし、草木染めについて知識が無いにひとしいので、以前こんな本を買ってみた。
Colours from Plant Dyes
『草木染』
山崎和樹 編著
山と渓谷社
(なぜか著者のサイン入りだ)

煮だして染料を取ったり、しぼり方などを実験したり本を読みながら
染めて遊ぶのが楽しみなのである。
今は実験段階でこれからはTシャツなどを染めてみるつもりだ。
春が近づいて足下のヨモギが目に入ると、「ヨモギはどんな色が出るのか」と
初めたばかりのクセに、そんなことを想像するようになった。
春になって世界が緑で覆われているけれど、興味深いのは、緑と呼べる色が
植物から染料として取れないことがまた面白い。
藍で染めた色を藍色というように染められるものから色の名前が決まっている
ことが多いことから考えても、やはり緑というのは比較的、最近になって認識
されるようになった色だろう。
ちなみに緑色を出す場合は藍と黄色を重ねて染めるか、ケミカルな染料を
使用するのだけれど、僕は初心者にも関わらずケミカルな染料は使わないという
こだわりっぷりだ。
20歳くらいから真っ白なものを着なくなったかわりに、一色で飽きがこない
無地のものを好んで着るようになってから色を楽しむようになった。
色の向こう側にはたくさんのものがつまっている。
それは音であったり、匂いや感情が確かにそこには存在していると思う。
色と自分の中が共鳴すると言った方が正しいかも知れない。
イラストをやっている友人たちには申し訳ないことを言うかも知れないが、
表現するのに線ですら必要ではないと僕は思っているし、音や色、それぞれに
境目がないということも旅をしながら体験し……。
長々と理屈を書いてもしょうがないので、一言で済ませると、
『 色って、たのしいな! 』

タマネギで染めた絞り染め実験結果
そんな早起きして出かける仕事が最近はおもしろい。
どこの現場とは言えないが、ある現場で手伝いにきた前歯が金歯の
爺さんが、せっせと植栽400本を草刈機で伐ってしまい逆ギレする
事件があったり、一緒に働く同じ中学の2つ年下の男が2年間引きこもり
だったらしく、彼の生き方を僕の生活にも生かそうと、引きこもり生活の
過ごし方を毎日徐々に聞き出している。
仕事しかしていない日が多いけれど、これはこれで楽しいものだ。
時々できた休日などには、前からやりたかった草木染めをすることが僕の
ブームである。
しかし、草木染めについて知識が無いにひとしいので、以前こんな本を買ってみた。
Colours from Plant Dyes
『草木染』
山崎和樹 編著
山と渓谷社
(なぜか著者のサイン入りだ)

煮だして染料を取ったり、しぼり方などを実験したり本を読みながら
染めて遊ぶのが楽しみなのである。
今は実験段階でこれからはTシャツなどを染めてみるつもりだ。
春が近づいて足下のヨモギが目に入ると、「ヨモギはどんな色が出るのか」と
初めたばかりのクセに、そんなことを想像するようになった。
春になって世界が緑で覆われているけれど、興味深いのは、緑と呼べる色が
植物から染料として取れないことがまた面白い。
藍で染めた色を藍色というように染められるものから色の名前が決まっている
ことが多いことから考えても、やはり緑というのは比較的、最近になって認識
されるようになった色だろう。
ちなみに緑色を出す場合は藍と黄色を重ねて染めるか、ケミカルな染料を
使用するのだけれど、僕は初心者にも関わらずケミカルな染料は使わないという
こだわりっぷりだ。
20歳くらいから真っ白なものを着なくなったかわりに、一色で飽きがこない
無地のものを好んで着るようになってから色を楽しむようになった。
色の向こう側にはたくさんのものがつまっている。
それは音であったり、匂いや感情が確かにそこには存在していると思う。
色と自分の中が共鳴すると言った方が正しいかも知れない。
イラストをやっている友人たちには申し訳ないことを言うかも知れないが、
表現するのに線ですら必要ではないと僕は思っているし、音や色、それぞれに
境目がないということも旅をしながら体験し……。
長々と理屈を書いてもしょうがないので、一言で済ませると、
『 色って、たのしいな! 』

タマネギで染めた絞り染め実験結果