さて、からむし織りの里に行く手前に目にはいった建物。



いい雰囲気。なぜか胸が熱くなる思いでした。
この教科書だったのかな。使った事あるような。


椅子、ちっちゃーい

は~い、先生。


廊下の歩き方、勉強の仕方が書いてあったり、当時の生徒の絵が飾ってありました。


次に向かったのは双体道祖神。

となりには庚申塔があり、三猿が彫られた珍しい塔でした。


伊達軍と戦のあった古戦場。

ちょっと国道なの?というくらいの道に注意でしたけど
気になるわ~

食事処でいろいろとパンフレットをもらい昭和村情報を収集。
通りすがりに見えた建物は小学校でした。

通りすがりに見えた建物は小学校でした。

旧喰丸小学校は1980年閉校し取り壊し予定になったそうです。
今は交流、観光施設となっていますが幾度か撤去の危機があったなかこの木造校舎を舞台に映画「ハーメルン」が撮影され取り壊し延期となったそうです。
では、校舎内を見学します。


いい雰囲気。なぜか胸が熱くなる思いでした。

この教科書だったのかな。使った事あるような。


椅子、ちっちゃーい

は~い、先生。
踏み込みのオルガン。ふふ、音鳴るかなぁ
プワ~鳴りました。懐かしい~😆



廊下の歩き方、勉強の仕方が書いてあったり、当時の生徒の絵が飾ってありました。

校庭には大きな銀杏の木。

次に向かったのは双体道祖神。
悪霊の侵入を防ぐ神様です。


となりには庚申塔があり、三猿が彫られた珍しい塔でした。
帰りの道筋は国道401号線に抜けて289号線で帰ることにしました。
まだまだ昭和村の峠です。山あいは水がきれいで清水、冷泉の場所があちこちに。道筋にあったのは天狗の冷泉。


伊達軍と戦のあった古戦場。


ちょっと国道なの?というくらいの道に注意でしたけど

南郷スキー場が見えてきました。
ここからは国道298号線で下郷~那須高原と帰りました。
また、違った季節に行ってみたいですね~。