ドラムのレッスンでは、
最初は、ドラム譜でたたきますが、
朋子さんはピアノ譜が読めますので、
曲をイメージしながら、譜割りも考え
自分の好きなフレーズを考え
フィルインも考えています。
写真は今考え中の朋子さん。
2月の発表会の曲に取り掛かっています。
ドラムのレッスンでは、
最初は、ドラム譜でたたきますが、
朋子さんはピアノ譜が読めますので、
曲をイメージしながら、譜割りも考え
自分の好きなフレーズを考え
フィルインも考えています。
写真は今考え中の朋子さん。
2月の発表会の曲に取り掛かっています。
手ばかり見ていると、
音譜が読めなくなるよ。
間違ってもいいから 手を見ないで、音を聞いて確かめてごらん。
ウサギさんペープサートで手を隠しました。
だ~れだ? わざわざウサギさんの下を覗き込んでまで見るのは?
「ねえ めいちゃん。次の時間のみくちゃんと、
リズムカルタを一緒にして欲しいの。
でもみくちゃんは、幼稚園だからちょっと、手加減してあげてね」
と まえもって めいちゃんと打ち合わせ。
「わかった」とVサイン。
手加減忘れて 一生懸命取っためいちゃんでした。
仕方ないよね。 めいちゃんもまだ1年生。
今日の一言
簡単なフレーズを聞いて 長調か短調かを当てます。
低音部で弾くと どうしても暗く聞こえるのね。
低音部で 長調 → 暗いよ
短調 → 「もっと暗い!」
そうね わかるよ その気持ち ねっ りせちゃん。