naraukyo63の時間

残りの時間

今日のコラム

2013-07-26 06:07:55 | インポート

7月26日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

経営にも素直な心が

 成功する経営 者と失敗する経営者の間にある大きな違いは、私心にとらわれず、公の心でどの程度ものを見ることができるか、ということにあると思います。私心つまり私的 欲望によって経営を行なう経営者は必ず失敗します。私的欲望に打ち勝つ経営者であってこそ、事業に隆隆たる繁栄、発展をもたらすことができると思うので す。

 私の欲望にとらわれず、公の欲望を優先させるということは、言葉をかえれば、素直な心になるということです。そのように私心にとらわれず、素直な心で物事を見ることができるようにみずからを常に顧み、戒めることが大切だと思います。



2013年7月26日天声人語(OCN朝日新聞デジタル)

天声人語

▼男女に違いがあるのは当然として、どこがどのように違うのかを言うことは簡単ではない。しかし、時に具体的な数字で違いを突きつけられて、たじろぐこともある

▼浮かび上がったのは、高齢で独り暮らしの男性が孤立する危険である。国立社会保障・人口問題研究所の「生活と支え合いに関する調査」は、人は普段どれくらいの頻度で人と話をするかを調べている

▼電話も含め、毎日する人がもちろん圧倒的だ。一方で、2週間に1回以下しか話をしない人も全体の2%いて、65歳以上の独居の男性に限ると17%もの人がほとんど人に接していない。同じ年齢層の独居の女性では4%だから、違いは歴然だ

▼調査を担当した阿部彩(あや)部長は、一研究者としての一般論と断ったうえで言う。男性は人間関係を職場に頼りがちなので、退職後に新たな関係をなかなかつくりにくい。そこが地域に密着しつつ生涯を送る人が多い女性との違いではないか、と

▼耳が痛い指摘である。団塊の世代の意識を探った内閣府の調査も似た傾向を示す。どんな時に生きがいを感じるか。男性が女性よりはっきり多いのは仕事、お酒、パチンコなど。女性の方が断然多かったのは、友人、知人と過ごしている時だ

▼ 個人差はあれ、人づきあいへの考えがやはり男女で違うのだろう。徒然草(つれづれぐさ)にいわく〈ただ一人有るのみこそ良けれ〉。縁を離れ、事に与(あず か)らず、と。だが、そんな兼好(けんこう)も友を求めた。同じ心の人としみじみ話ができればいいのに、と書いている。


今日のコラム

2013-07-25 05:42:35 | インポート

7月25日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

三回ダメを押す

 新しい仕事をするときはよ ほど注意をしなければいけない。その仕事を進めていくとき、上長の人に承諾を得ても、実行するに当たっては、三回ダメを押したい。一度だけ「よろしい か」、「ああよかろう」と承認されても、それで事足れりとしてはいけない。そして後でうまくいかなかったときに、「あのときに上長のあなたが承諾したから やったのだ」というようなことを言うのは、言う方が間違っていると考えるべきだと思う。

 一度はんを押してもらったからもうそれで事足れりというような考えでは、真に過ちのない、生きた仕事はできるものではないと思うのである。


2013年7月25日天声人語(OCN朝日新聞デジタル)

天声人語

▼鉛を使った中国大陸風の白粉(おしろい)が日本ではじめてつくられたのは、飛鳥時代も終わり頃、持統天皇の治世だったとされる。日本書紀に〈其(そ)の造れる鉛粉(えんふん)を美(ほ)めたまへり〉とある。僧が献上し、女帝はとても喜んだという記述である

▼時代は下り、宮仕えに出たばかりの清少納言は不慣れでつらい思いをしていた。思いがけず大納言と対座することになり、身がすくむ場面を枕草子は描く。〈袖をおしあててうつぶしゐたり、裳(も)・唐衣(からぎぬ)にしろいものうつりて、まだらならんかし〉

▼恥ずかしくて顔を見せたくない。扇もないので袖で隠して突っ伏していたので、白粉がとれてまだら顔になっているに違いない、と。化粧崩れなら直せば済む。しかし、化粧品のせいで肌の方がまだらに白くなってしまったのだという

▼ その「白斑(はくはん)」の原因が、こともあろうに美白の効果をうたうクリームや乳液というのだから、被害者の方々には手ひどい裏切りだろう。カネボウ化 粧品によれば、白斑が大きかったり、たくさんできたりという重症の人が2250人もいる。メーカーとしては決定的な信用の失墜である

▼どんな仕組みで発症したのかもわかっていない。使うのをやめれば治るのか。医薬部外品として承認した厚生労働省に手抜かりはなかったのか。疑問は尽きない。カネボウには全員の完治まで責任をもってもらわなければならない

▼人にもよるのだろうが、清少納言は化粧を「こころときめきするもの」と書いた。それが、台無しになった。


今日のコラム

2013-07-24 06:18:13 | インポート

7月24日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

利害を超える

 ある日、私のところに「自分の会社で 造る製品の販売を引き受けてもらえないか」という話を持ってこられた人がいた。私はいろいろとその人の話を聞いてみて、この人はえらい人だなと思った。普 通であれば、自分にできるだけ有利になるよう交渉する。それがいわば当たり前である。ところが、その人は「すベてをまかせる」という、自分の利害を超越し た態度をとられた。私はその態度に感激し心を打たれた。

 われわれはともすれば自分の利害を中心に物を考える。これは当然の姿かもしれない。しかし、それだけにそれを超越したような姿に対しては、心を動かされる。これもまた人間としての一つの姿ではないか。


2013年7月24日天声人語(OCN朝日新聞デジタル)

天声人語
▼まことに天は気まぐれだ。きのうは二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ、大暑だった。真昼時、都心ではじりじりと気温が上がり、15日以来の猛暑日に。と思ったら突如、雷鳴が高く轟(とどろ)き、景色が真っ白に煙るほどの土砂降りがしばらく続いた

▼この40~50年間で、年間の猛暑日の日数が3倍近くに増えた。そんな記事を読んだのは10日ほど前だ。驚きもしたが、実感に照らせばむべなるかな、でもあった。以前は30度もあれば暑いとぼやいた気がするが、今では楽に感じるほどである

▼「気温連動」の新しいサービスを打ち出した百貨店がある。新宿高島屋は猛暑日の翌日、特定の商品を値引きしたり増量したりする。たとえば熱中症対策のペットボトル飲料は20%引き。一番暑くて客足も鈍る午後2時から5時までの限定だ

▼涼しくて、しかもお得という一石二鳥でお運びいただこうというわけだろう。この夏の間、猛暑日限定のサービスを取りそろえて集客を図る百貨店は他にもある

▼巷間(こうかん)「ニッパチ」といって、2月と8月は商いが振るわないとされる。その魔の月を前に、政府の月例経済報告はきのう、景気の「回復」を指摘した。経済財政白書も7年ぶりに前向きな表現を使った。「デフレ反転の兆し」だという

▼そういえば05年の郵政総選挙の後もデフレ脱却近しと言われたものだった。タクシーの運転手さんに聞いて回ると、「私らには実感がない」という人がほとんどだった。今も乗るたびに景気の話をする。答えは当時と変わらない。


今日のコラム

2013-07-23 05:38:48 | インポート

7月23日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

末座の人の声を聞く

  みなさんが長という立場に立って会議をする場合、一番若輩と言われるような人からも意見が出るということが非常に大切だと思います。そしてそのためには意 見が出るような空気というか雰囲気をつくっているかどうかがまず問題になります。だから末座に坐っている人でも、遠慮なく発言できるような空気をつくるこ とが、長たるものの心得だと思うのです。

 そして、末座に坐っている人から意見が出たなら、葬ってしまうようなことをせず、喜んでそれを聞く謙虚さ、雅量というものを持つことが非常に大事だと思います。それを持っていないと、そのグループなり会社はうまくいかなくなってしまうでしょう。

2013年7月23日天声人語(OCN朝日新聞デジタル)

天声人語

▼ある鳥は、1本の木で5匹の虫が捕れたら次の木に移るという作戦に従った。これだと虫が1匹もいない木に入ってしまった場合、永久に出られないことになる

▼別の鳥は、1本の木につき虫を5分間探したら次に行くことにした。これだと虫がたくさんいる木に入っても、途中で諦めなければならない。しかも、次の木には1匹も虫がいないかもしれない

▼ また別の鳥は、一定の時間当たりに捕れる虫が○○匹以下になったら次の木へという戦略にした。これが一番賢いやり方だったので、他の鳥に広まった。例え話 ではあるが、生物はこうして与えられた環境に適応した行動を取るようになる(長谷川寿一(としかず)ら『進化と人間行動』)

▼参院選で与党の圧勝を許した野党勢力の動きを見ていて、この話を思い出した。環境に適応できない生物は生き残りが難しい。勢いに乗る安倍政権。1人区の勝敗が全体の結果に大きく影響する選挙制度。こんな条件のもと、野党がばらばらのままで臨めば敗北は避けられない

▼いまの選挙の仕組みは、度合いに違いはあれ衆参両院とも、大きな政党を二つ生み出す力が働くようにできている。現にいったんはそうなったが、民主党の失敗を機に流れは再び振り出しに戻った

▼希望は失うまい。自然淘汰(とうた)は何かの目的に向かって進むのではなく、生物の進化は偶然に左右される。だが、人間は目標を持てる。環境の方を変えることすらできる。鳥よりは早く、より賢いやり方にたどり着けるはずだろう。


笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ (KBSラジオ)

2013-07-22 10:33:35 | インポート

7月22日(月)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

100人でつくる京都地図について
京都大学デザインスクール 助教授 北雄介さん

あっちこっちほっかほか便り

巨大迷路特集
迷路百貨店 さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト

都もはんなりおこしやす
ほっかほかふれあい広場
【メッセージテーマ】失敗談

7月23日(火)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

はんだ付けアートについて
NPO法人日本はんだ付け協会 理事長 野瀬昌治さん

あっちこっちほっかほか便り

巨大迷路特集
ドラゴンメイズ 陽だまりの丘

都もはんなりおこしやす
今朝のみそひともじ
歌人 林和清さん

7月24日(水)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

生きがいと社会貢献の両立
NPO法人きらっと 理事長 浦畑眞一郎さん

あっちこっちほっかほか便り

巨大迷路特集
ひまわり迷路 みずほの村市場

都もはんなりおこしやす
ちょっといい話
僧侶 川村妙慶さん

7月25日(木)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

自転車のながら運転禁止に向け、意見募集中
京都府警

あっちこっちほっかほか便り

巨大迷路特集
巨大迷路パラディアム

都もはんなりおこしやす
あ~お腹いっぱい おかわり! 薫ノ巻

7月26日(金)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

元警察官が滞在型制作スタジオをオープンするわけ
滞在型の制作スタジオ 「Art Space 寄す処(が)」

あっちこっちほっかほか便り

ほっかほか朝市

都もはんなりおこしやす
映画を観よう
京都シネマ 横地由起子さん