goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて~撮りある記

身近な自然の撮影
詩・雑文・ペット・簡単料理レシピ等

珍客

2015-08-07 09:36:33 | 小動物
こんにちは。

この暑さで外にも出たくない毎日ですね。

午後なんか洗濯物を取り込むだけで汗びっしょりになります。

この頃は浴槽にお湯をためて、

未来と一緒に水遊びがてら体を洗ってます。

多めにお湯をためるので大喜びです。

よく日に焼けてます。

先日お湯をためながら私が先に入ってました。

外でブルーベリーを取ってた未来が叫んでます。

じいちゃん早く早く。

行けるわけもないのでほおっておいたら、

走りこんできました。

蝉がいるよ。小さいんだよ。

そうかい。そのままにしておきな。

そうそのほうがいいの。

そしたらかみさんが連れてきました。

お父さんこれこれ。

セミの幼虫でした。

未来はこのことを言いたかったらしいです。

羽化する前の幼虫です。

もうするかねと言いながら、

虫かごに入れてました。

外に放してやればいいのに。

時々玄関わきのつげの木で羽化しています。

ここ7~2年はみませんけど。

自由研究でやったよ。

羽化する所を観察して書いたよ、

未来にも見せてあげたいよ。

でもこれからだったら明け方になるんじゃあない。

起こしておくのか。未来を。

あ、そうかと言いながらママと3人で観察してたら羽化が始まったんです。

8時過ぎかな。

もう動かせないのでそのままにして巻いた。

緑色の体が出てきましたね。

ひっくりかえってますが。

自力では動けないでしょうが、触るわけにもいきません。

そのまま暗い所に置いて私が夜中に観察するということで寝ましたみんな。

夜中の3時半ころ沖田てみたんですが、

ひっくりかえったままで動いていません。

あれー死んじゃったかな。

かわいそうにな。7~8年土の中にいて、

空を飛ぶこともなしで死んじゃったのか。

そんなあ。

未来に話をして埋めてもらおう。

朝起きてきた未来は大泣き。

やっとなだめて埋めに行きました。

かみさんがなくなっちゃったねと言いながら手に持った途端、

蝉が動いたんです。

まだ生きていたんです。

手足を動かしました。

でも羽の形が変です。

十分に伸びきってません。

梅の木の枝にとまらせてあげました。

しがみついてます。

この羽で飛べるかな。

ちゃんと動けるかな。

みんな不安な気持ちでいっぱいでした。

しばらくして様子を見に行ったらもういませんでした。

たくさんのアリが枝の下にいました。

力尽きたのかもしれません。

未来に話しました。

今度は庭に放してあげようね。

うん。そういいながら蝉の抜け殻を埋めてました。

珍客はすぐ帰ってしまいましたね。

未来の心には何が残ったのでしょうね。

今日は所用で大宮まで出かけないといけないんです。

夕方ですが行きたくないなこの暑いのに。

ではまた。


   

   

   

   

   

   

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春満喫

2013-03-05 15:17:40 | 小動物
こんにちは

少しは暖かくなってきましたかね。

ひな祭りも終わりましたし、

春一直線ですね。

しかし北海道はすごいことになってますね。

吹雪になると方向感覚も鈍ります。

目も開けてられませんしね。

一面真っ白になるととても心細いものです。

道路と畑の区別がつきません。

もちろん段差などわかりません。

動けなくなった車の中は不安が一杯です。

かといって外も地獄です。

娘さんを守ってなくなったお父さんがいましたね。

可哀想ですね。雪は時にとても残酷です。

慣れていてもだめなんです。

雪解けが待ち遠しいですね。

そうそう杖の練習に行ってきましたよ。

一期生だった先輩と二人で出かけて見ました。

仲間は皆高段者になってました。

ゆっくろゆっくりはじめました。

忘れているほうが多いですね。

先生がニコニコされてました。

リハビリみたいなものです。

ゆっくり進めましょう。

それと昨日確定申告に行ってきました。

昨年はパソコンでやったのですが、

なんだかめんどくさいので、市主催の確定申告会

に行って来ました。夕方です。空いてましたね。

名前と印鑑。これだけです。

20分くらいでしたね。

これなら楽でいいや。

隣のおじさんが記入したものを持ってきましたね。

確認してくれ。

こちらのパソコンで入力すれば書類を郵送しなくてすみますよ。

そうなの。なんだこっちで全部やってくれるの。

はいそうです。

一生懸命作ったようですね。

あっという間に終わってしまいました。

これで一段落です。

帰りに八百屋できゅうりを買ってきました。

昨日は「セリの漬物」を作ったんです。

よく食べますからね田舎では。

セリをさっと湯がいて、きゅうりの輪切りとあえます。

塩、しょうがのすりおろし、うまみ調味料。

なじませて出来上がり。

いやあこれがおいしくてね。

春の香りでしたね。

もうひとつは、ふきのとうです。

生のまま刻んで、味噌とカツオ節を混ぜ合わせます。

茹でてから作る人もいますけどね。

ほのかな苦味がなんともいえません。

春満喫でした。

つまみがおいしいとお酒が進みますね。

セリは根を水に漬けておくと芽が出るんですよ。

可愛くてね、未来がたまにつまんでます。

好奇心の塊ですから。

この前はワサビせんべいを食べて、泣き顔になってました。

こっそりつまんだのですが、ばれちゃいましたね。

もうすぐ保育園、楽しみのようです。

明日も暖かjのかな、そろそろ冬はいいですね。

さて今日は可愛いリスをご覧いただきましょう。

あまり人がいなかったんです。

練習もかねて撮って、見ました。

なかなか動きが早くてね。

ついていけません。難しいです。

止ったところの写真だけになってます。

うーん難しいなあ。

でもまあ可愛いですね。

飽きませんね。

ご覧ください。

着る物が難しくなりますね。

体調にもご留意を。



  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障25

2013-01-31 10:06:26 | 小動物
こんにちは

今日はお休みです。

もう一月も終りですね。早いものです。

さらに寒さの2月です。

眼科いって来ました。

白内障の手術をすることになりました。

5月だそうです。

2~3回治療をすっぽかしたので、

女医さんは少しご機嫌斜めです。

右目の眼圧が下がらないので点眼薬ひとつ追加になりました。

おしっこをとられ、血液をとられ、心電図、胸部レントゲン

一日かかりました。疲れた。

私の前も後ろも白内障の手術だそうです。

近頃多いんですね。

体重を減らし(現在72kg、目標68kg)、血圧を安定させること。

ただ白内障の手術をしても必ず視力が戻るとは限らないそうです。

眼そのものが弱ってるので、してみないとわからないそうです。

でもきっと回復すると思います。

体調を整えて(寝不足をしないように)、暴飲暴食をやめて

手術の日を待ちましょう。

日帰りではなく泊り込みになるようです。

右目のときは2泊3日でした。

多少の不自由は続きますが、仕方ありません。

近頃は緑内障も増えてます。眼圧の高い状態が続くと

緑内障になるんだそうです。

なぜ眼圧が高くなってるのかはよくわからないそうです。

途中で失明すると、大変な不自由を味わうそうです。

何とかそうならないようにしたいものです。

いやおびえることはありません、

きっと大丈夫です。

生活を整えて明るく楽しく暮らしていれば、

事態はよい方向に向かいます。信じましょう。自分を。

ところで先日も雪が降リました。

眼科に行った日です。

ハウルの散歩のとき、あれなんだか振ってるな、雪だ。

雪が降ってきた。

だんだん強くなってきました。

あっという間に真っ白です。

電車は?道路は?

皆大慌てでした。

それでも9時頃にはやんでました。

お日様も出てきました。

溶けちゃいましたね。よかった。

また雪かきだったら大変でした。

やっぱり自転車でいけるのはいいですね。

夜は怖いですが、遠慮なく降りて押します。

ぶつかったり転ぶよりはいいです。

運動神経は鈍いんです。

さて今日は机の周りの掃除とパソコンの中の掃除もしましょう。

写真やファイルの不要なものを捨てましょう。

写真が大変なんです。

なんとなく捨てられない写真があります。

印刷するほどではないが、

とりあえずといって取ってあります。

使いません。これからも。

捨てましょうねそういうのは。

似たような写真もたくさんあります。

処分しましょう。

サラリーマン時代のファイルももう必要ありません。

全て破棄しましょう。

持ち物を減らしましょう。

必要最小限に。

軽い生活にしましょう。心も体もね。

今日も大崎公園の動物達です。

明日はぶらりと出かけましょうかね。



  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-01-27 20:44:27 | 小動物
こんばんは

いかがお過ごしですか

相変わらず腰が痛く、眼も不自由です。

金曜日は午後から仕事がなく、他の部署に応援に行きました。

吹きつけ塗装をしてる人が、水曜日に捻挫したんだそうです。

それで木、金とお休み。

結局仕事が進みません。止ってしまったんです。

大丈夫なのかな?心配です。

応援に行った先では中腰の作業があり、まずいなと思いましたが、

1時間ほどで終わったので、よかったです。

軽作業をこなして帰りました。

帰りはバランスを崩してブロック塀にぶつかりました。

あぶないなあ。あーあ怖かった。

土曜日に、未来のママが「なめろう」が食べたいといって

鯵を買ってきました。

ついでにお誕生日プレゼントと称して

大きな真鯛を買ってくれました。

鯛は30cmほどの立派なものです。写真忘れたぞ。

早速料理本を見てお刺身にしました。

皮霜つくりもしましたよ。

皮にふきんをかけて、お湯を注いで皮が反り返ったらすぐ氷水に浸す。

ただえらを取るのがうまくできなかったので、

頭を落としてからえらを取りました。

3枚卸にしましたが、内臓を傷つけてしまい、

せっかくの白子がちぎれてしまいました。

まあ自分用ですから、格好は気にせずポン酢和えにしました。

なめろう用の小ネギを少しもらってね。

頭は塩焼き、身は鯵のあらと一緒に塩茹でにし、

だし汁でごはんを炊きました。

今晩食べました。おいしいですね。

身はほぐして食べました。

もちろんお刺身は絶品でした。

鯛はやっぱいおいしいです。

なめろうはママが作りました。

頭を落としてあげて、始まりです。

3枚におろして、皮をはがして、小骨を取ります。

先日は骨抜きがなかったのですが、買ってきました。

大葉と子ネギ、しょうがをみじんきり、

そこに鯵を入れてさらにみじんきり。

味噌を酒でといて混ぜ合わせます。

味を見て完成。(ここだけ助っ人)

素敵な夕食でした。

焼酎を飲みすぎました。

鯛などという大きな魚はしばらくおろしてないので、

もたつきましたね。

どうもえらが取れないし、頭の兜割りもうまくできません。

こればっかりは練習でしょうね。

近頃魚をあまりおろしてませんしね。

それにしてもママは上手になりました。

もちろん未来はどちらも大喜びで食べましたよ。

今晩の鯛めしもたくさん食べました。

お魚大好きなのでね。

残った身もこそげとってあげました。

鯛は昔は結婚式の引き出物の焼いたものしか

食べたことがありませんでした。

あまりおいしくないなといつも思ってました。

東京に来てからいろんなお刺身を食べるようになりました。

マグロや鯛などは田舎ではあまり食べてませんでした。

魚はタラかはたはたですね。あとはほっけ、塩鮭。

よくあんなに塩辛い鮭を食べてたなと思います。

一切れでごはん2膳食べれます。

今では考えられません。

すべてが塩漬けの時代でした。

脳卒中がとても多かったんです。

でも塩はおいしいですからね。

加減が難しいですね。

おかげで血圧は安定してます。

130-85で前後してます。

明日は眼科の検査です。

見えにくくなった原因を探ります。

車の運転ができません。

日中はややもすると信号がよく見えません。

赤なの緑なのと一瞬ちゅちょします。

ですから車の運転はしません。

新聞の活字時も見えづらくなってます。

虫眼鏡を持ち歩いてます。

まあどうなりますやら。

さて今日の写真は大崎公園の動物達です。

122号の大門の交差点を蓮田から来て右折です。

ここは動物がいますし、時間でふれあい動物園も

あります。ヤギ、鶏、アヒル、モルモットなどにさわれます。

何回かに分けてご覧いただきましょう。


  

  

  

  

  

  

  

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展

2012-09-12 04:20:00 | 小動物
こんばんは

久しぶりにクーラーをかけずに

眠れましたね。

日中は暑かった。

夕方から風が出てきましたね。

サッカー見てました。

勝ちましたね。はらはらしましたが。

埼玉スタジアムは大騒ぎだったでしょうね。

野球少年よりサッカー少年のほうが多いのではないでしょうか。

すごい人気ですね。

昨日はなぜか香川選手が出てませんでしたね。

怪我でもしたのでしょうか?

しかし時間が気になりますね。

勝ってはいるんですが、1点では心もとない。

もう1点捕ってほしい。とある程度の時間まではそう思いますが、

後半も30分を過ぎるとこのままでいいから

逃げ切ってくれと思うようになります。

見てるほうが守りの気持ちになります。

選手や監督はどういう気持ちで戦ってるんでしょうね。

何度もピンチやチャンスはありました。

勝負の世界に「たられば」は無いといわれますが、

惜しいシーンは何度もありましたね。

これでブラジルのワールドカップ出場に近づきましたね。

よかった。

さて私事ですが、写真展に応募したんです。

3点。

それがすべて一時審査を通ったそうです。

入選以上ということです。

上野の東京都美術館に展示されるのだそうです。

ただし、プリント代や額のリース料こみで、

約10万円近くかかります。

もし審査を通ったら、展示しますか、料金はかかりますよ。

との問いかけにいいですよと回答してました。

まさか一時審査を通過するなんて思いませんでしたから。

しかも3点も。

でもどうなんでしょう。

うれしい気持ちはありますが、

こんなにお金をかけていいのかな?

かみさんに相談しました。

すごいじゃあない。まあそんなことは頻繁にあることではないね。

お金は高いね。

何とか貸してもらえました。

展示は12月5日から11日までだそうです。

もちろん見に行きます。

かみさんも行くそうです。未来をつれていくんだそうです。

動物園もかねて。

まあ楽しみにしましょう。

今日も水族館の魚です。

娘達は品川の水族館に行った事があります。

子ども会だったかな。とてもいいんだそうです。

お魚が頭の上を泳いでるんだそうです。

行って見たいな。

私が見た水族館は「サンシャイン水族館」です。

もう20年も前ですね。

魚の泳ぐ姿を見てるのは和みますね。

水族館を見るとお魚を飼いたくなります。

一番簡単なメダカや金魚でも飼おうかなと思ってます。

でもなあ。ハウルもいるし、カタツムリもいるし、

これ以上は無理かな?

ご近所では火鉢の中にメダカがいます。

メダカは暑さに強く丈夫です。

外においてあります。

でも上からしか見えません。

それがちょっと不満ですね。

やはり水槽がいいですね。

メダカならば酸素ポンプは要りません。

可愛いですしね。

未来に言うと飼う羽目になるので、

黙ってます。見せてあげたいんですがね。

いろいろ考えて決めましょう。

お休みも今日までです。

明日からはお仕事です。

涼しくならないかな。


  

  

  

  

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする