風に吹かれて~撮りある記

身近な自然の撮影
詩・雑文・ペット・簡単料理レシピ等

お月見

2016-08-31 10:58:04 | 花撮り

こんにちは。

台風がさって青空ですね。

関東は大きな被害があまりなかったようです。

しかし東北や北海道は大変でした。

また西日本も大雨でした。

1か月分が一日で降った。

これからも土砂災害に警戒しないとね。

さて8月も今日で終わり、9月になりますね。

暦の上ではもう秋。

残暑がいつまで続くかな。

涼しかったのにな。

まあそれでも先が見えてきました。

あとひと月ほどですね。

家庭菜園もそろそろ終わりです。

もうひとつなってたスイカはなぜか腐ってしまいました。

メロンはなりませんでしたし、キュウリもなしです。

トウモロコシもダメでしたね。

来年はもっと頑張ろうねと未来が言ってます。

きぬさやから始まった今年の家庭菜園、

それなりに楽しかったです。

ズッキイニがなるとはね、それも簡単に。

来年はジャガイモも植えるのだそうです。

誰が耕すんだよ。

簡単なのは枝豆です。その後にジャガイモを

植えるといいんです。根粒細菌というのが土の中に増えてね。

ほんとにやるのかな。

久し振りの青い空、気持ちがいいですが、

暑いですね。

ところで夏の楽しみはなんですか。

やっぱりお酒になってしまいますね。

縁側にちゃぶ台をもってきて、本人は浴衣で、

冷酒とイカ刺し、これが最高です。

浴衣はありますが帯がない。

後始末が大変なのでここ十数年着てません。

下駄も履きませんね。

音がやけに気になるんです。

気持ちのいいものですけどね。

家庭を持ったらこういう晩酌をするんだと

ずーっと思ってました。

実際何度かやりましたよ。

娘たちが入れ代わり立ち代わりやってきて、

イカ刺しや枝豆をつまんでました。

お月様などでようもんならもう有頂天です。

吞み過ぎてましたね。

まだススキがそこら辺にあったので飾ってました。

どうしてお月さまを見るとホッとするんでしょうね。

思わず話かけたりして。

田舎ではよくお月見をしました。

豆名月だとか芋名月だとか。

よくわかりませんでしたが。

ちゃんとお団子などを飾ってましたよ。

さすがに親父はそこで酒は飲みませんでしたが。

月を見ながらいっぱいというのになぜか憧れてたんです。

今年はまだしてません。

準備が大変なのと後始末がさらに大変なのでね。

でも一度はしたいな。

縁側からお月様が見れるってのも

日によりなんだよな。

幼いころ父に言われてお願いごとをしました。

何をお願いしたのかは覚えてませんが、

素直に手を合わせたことだけはいまでもはっきり覚えてます。

3人で小さな手を合わせてお願いをしてた時、

父母は何を思ってたのでしょうね。

そうだ未来にもお月見させなくちゃ。

団子は飾るのか、どんな団子だとかうるさそうですね。

保育園でもやるそうですが。

たまには自宅でしましょうかね。

私はイカ刺しですね。

気温の変動が激しいですね。

体調管理大丈夫ですか。

この前の続きです。

柿の実が色づいてきました。

ではまた。


   

   

   

   

   

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫寺

2016-08-29 10:14:25 | 花撮り
こんにちは。

台風10号でもちきりですね。

なんで西に向きを変えるんだと思ってたら、

風のせいなんですね。

そのままいけばいいのにな。

今夜半から風雨が強まるようです。

また植木鉢を移動しないとね。

すこし蒸し暑くなるかな。

ちょこっと散歩に行ってみました。

狙いは畑の際のにらの花です。

この時期咲くんです。

小さい花ですが可愛い。

撮ってきましたよ。

にらの花調べてみました。

季節の花300より


・百合(ゆり)科。
・学名
  Allium tuberosum
   Allium : ネギ属
   tuberosum :
     塊茎のある、塊茎状の

 Allium(アリウム)は
 
 「ニンニク」の古いラテン名で、
 
 「匂い」という意味が語源。
 

・開花時期は、 8/20 ~ 10/25頃。

・東南アジア地方原産。

 かなり昔に渡来。
 
・てっぺんのところに

 白い花がたくさん咲く。

・根元のところから生えてる

 葉っぱが食べられる。
 
 ちぎるとニラ独特の匂い
 
 ねぎの一種で、
 
 ビタミンAとカロチンを多く含み、
 
 消化を助け、風邪の予防効果もある。
 
 漢方では種子を乾燥させたものを
 
 「韮子(きゅうし)」といい、
 
 胃腸薬などの用いる。

・独特の臭気があることから

 「においきらう」(香嫌)、
 
 これが「にら」に変化したとも、
 
 また、美味であることから
 
 「みら」(美辣)、 
  
 これが「にら」に変化した
 
 ともいわれる。
 
 美味しいんだ。
 
 にらの花の料理ありましたよ、
 
 卵とじ、お浸し、天ぷらなど。
 
 食べてみたいな、美味しいのかな。
 
 どっかに自生してないかな。
 
 にらはよく食べますね。
 
 今はチジミにすることが多いかな。
 
 鍋にもよく入れますが、
 
 娘たちは匂いを嫌がります。
 
 餃子には入れますよ。
 
 オムレツも作ります。
 
 ニラレバも好きだな。
 
 家の周りにたくさん生えてて、
 
 よくつまんでおいでと言われたな。
 
 あの頃はこんな花が咲くなんて知らなかったな。
 
 せっ格咲いたひまわりが台風でぐじゃぐじゃ。
 
 こんどの台風が過ぎたら切ってしまおう。
 
 種が取れるといいのだが。
 
 昨夜ゆっくりとテレビを見ていたら、
 
 鈴虫が鳴き始めた。
 
 珍しいな。
 
 以前植木屋さんに鈴虫を
 
 ひとかごもらったのを思い出しました。
  
 2~3年はよく鳴いてたが、
 
 面倒を見忘れて土がかさかさになってしまったので、
 
 庭に捨てた。
 
 その子孫かな、鳴いてるよ。
 
 でももう10年くらい前だよな。
 
 どっから来たんだろ。
 
 鈴虫を調べてたら、鈴虫寺というお寺に巡り合った。
 
 ホームページから抜粋
 
 京の西、嵐山のほど近く。山の中腹にある鈴虫寺に、
 
 多くの参拝者が列をなしているという。
 
 聞けば「鈴虫説法」なる講話が目当てだとか。
 
山門へ続く参道の石碑には「鈴「蟲の寺」の文字。

正式な名称は華厳寺、享保八年(1723年)から続く由緒ある禅寺だ。

早速うわさに聞いた行列が。

お茶とお菓子
▲オリジナルの和菓子とお茶。

お菓子には寿々むし(すずむし)の文字。

禅の作法である茶礼のおもてなし

鈴虫寺説法

仏教のしきたりや禅の教えなどを中心に、

時に笑いを交えながらぽんぽんとリズムよく進む説法。

聴衆と住職の掛け合いが、さらに笑いを誘う。

硬かった人々の表情も次第に緩んでゆく。

鈴虫寺説法

 講話のスタートは、「鈴虫寺」の名前のいわれから。
 
それは八代目の住職が鈴虫の声に耳を傾けていたときのこと。

ただひたむきに鳴き続けるその声に感じ入り、

「これぞ禅の心である」と悟りを覚えたそうだ。

この心を多くの人に広めたいと鈴虫の飼育を始め、

現在では8,000匹もの鈴虫が寺に暮らしている。

一年中鳴り響く鈴虫の声と住職の説法に感銘を受けた人々が、

いつしか「鈴虫寺」と呼ぶようになった。

「身近にあるものに目を向けて、

思惑はなく、ただ今ここにあれ」

内容は季節や世相に合わせて変えることも多い、と住職。

八代目の住職が悟りを得た鈴虫の声。

鈴虫はなんの思惑もなく、ただ鳴いている。

我々の耳を楽しませるためでなく、

ただその生を全うすべく、鳴いている。

今、自分に与えられた生を、ただ生きる。

無いものねだりでなく、あるがままの自分を大切に生きる。

そういう心のありかたこそが幸せに繋がるのです、と住職。

鈴虫の声に、大切な生きるヒントが聴こえるようなエピソード

だった。


聞いてみたくなりましたね。

さて雨が来る前にいろいろしなくては。

ではまた。


   

   

   

   

   

   

   

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニシ

2016-08-26 10:46:05 | 花撮り
こんにちは。

今日も暑いですね。

この頃は朝ハウルの散歩に行かないので

体が楽です。

さみしい時もありますが。

何時もおはようと声をかけてくれたご夫婦は

元気かな。気になりますね。

30分は歩いていましたから随分違いますね。

ただ食後の散歩がいいのだそうです。

でもこの暑さじゃあねえ。

秋口になったらそうするかな。

そうだ、歯医者に行ってきましたよ。

こりゃだめだよ、強く磨き過ぎだよ。

歯茎がきずだらけだそうです。

これじゃあしみるだろ。

うん辛いものやしょっぱいものはダメ。

30分もうがいをしてる。

これね歯茎を固い歯ブラシで強く磨いたからだよ。

しばらく歯茎は磨かないで。

一番柔らかい歯ブラシで歯の隙間だけ磨いてね。

3~4日立てば治るよ。

くすりをつけてもらい、うがい薬をもらいました。

レントゲンは撮ったのですが、虫歯にはなってませんでした。

今はだいぶいいです。

強くやり過ぎたんですね。

ゴシゴシと短時間で磨いてましたからね。

もう少しで直ります。

やっとキムチが食べられる。

ゆずこしょうも大丈夫だ。

歯槽膿漏が怖くて歯茎を強く磨き過ぎたんです。

軽くでいいのだそうです。

失敗しました。

口臭も傷が治ればだいぶ改善するとのこと。

家族に言われてますからね。

1週間後に行って様子を見てもらい、

歯石を取ってもらいます。

大事にならなくてよかった。

ところで随分前に未来がザリガニをつったことがありましたね。

飼いたいといってましたが却下しました。

何人かは持ち帰ったようです。

その時にタニシも取ったのだそうです。

タニシを飼いたい、いいでしょ。

お友達も飼うんだよ。

ママが仕方なくいいよと言いました。

それがこれです。

早くも子供が生まれてます。

砂を買ってきて水草を実家からもらってきて、

水槽をきれいに飾るのだそうです。

水中のカタツムリみたいだな。

タニシ調べました。ウイキペディアより


南米・南極を除いた大陸とその周辺の淡水に棲息しており、

数cmの黒っぽく見える殻を持つものが多い。

特筆すべきはその摂食法の幅の広さで、

物の表面に着生した藻類などを削り取って食べる

刈り取り食者(グレイザー)であり、

水底の沈殿物を食べるデトリタス食者でもあり、

さらには水中の懸濁物を鰓で集めて食べる濾過摂食者でもある。

このため一部の種は大きな状況変化がある中でも生き延びる

ことができ、例えば水田のような環境が変化しやすい小規模な

水域にも大型種が生息することが可能となっている。

アジアには特に種類が多く、タニシと人とを近づける稲作文化

と相俟って、食用を主とした人との関わりが生まれた。

日本でも「ツブ」や「田つぶ」、あるいは「田んぼのサザエ」

という呼び方で食用にされる。

ただし他の淡水動物同様、寄生虫の宿主ともなるので

食用には十分に熱することが肝要である。

日本にはマルタニシ、オオタニシ、ナガタニシ、ヒメタニシ

の4種がおり、日本全国の水田、用水路、池などに分布するが、

分布域は種類によって多少異なり、

ナガタニシは琵琶湖だけに棲息する固有種である。

またオオタニシとマルタニシは北米に人為的に移入され、

各地で繁殖し問題となっている。

これらは19世紀末に日本人労働者らが食用として持ち込んだもの

が拡がったと言われる。


ということは水が腐らないのかな。

他の魚と一緒に入れておけばいいのかな。

実家はメダカを飼ってますが、

水草としてホテイアオイを入れてます。

この根っこにタニシの卵らしきものがわんさかいるんです。

大量発生すると大変だよな。

でもおかげで水が臭くならないようです。

未来があんだけいるのは嫌だといってます。

洗い落して持ってくるのだといってます。

スネールとかいう貝の1種だそうです。

カタツムリがいなくなったと思ったら今度はタニシですか。

まあそれほどの手間でもなさそうだしいいかな。

小松菜を食べさせるといいといってましたね。

ママがいろいろ調べてます。

しかし大繁殖したらどうしようかな。

そういえばすごい名前を付けてたな。

エリザベスとクレオパトラだって。

どっちがどっちだ、わかるのかい。

こっちがエリザベスだよ。

ほんとにわかるの。

うん。

ちびたちは。3匹います。

まだつけてない、これから。

どうなることやら。

テーブルの上で育ててるガジュマルの写真も

載せました。

もう3年になります。

ちいさな角氷(自宅の冷蔵庫の製氷機で作ったもの)

を2日に一個載せておきます。

ちょっとなごみます。可愛いです。

もう9月になりますね。

まだまだ暑いだろうな。

冷たいものの吞み過ぎで胃の調子が悪いです。

夏バテになるかな。

気を付けましょうね。

ではまた。



   

   

   

   

   

   

   

   

   

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらじかつ

2016-08-24 10:41:54 | 花撮り

こんにちは。

台風は大変でしたか。

よく降りましたね。

風も強くてね。

ゴーヤの柵が半壊しました。

車庫はシャッターを閉めておきました。

ヒマワリは全部倒れてしまいました。

ママは合羽を着て出勤しました。

午前午後お疲れさまでした。

そして昨日も雨模様、今日もですね。

各地でゲリラ豪雨が猛威を振るってます。

どこもかしこも大変だね。

ここは何もないけど、

洪水や地崩れの心配がないからいいよね。

スーパーでのおばあちゃんたちの会話です。

浸水したり裏山が崩れたりでは心配ですね。

屋根が飛んだりしてましたね。

管制塔の揺れで管制官が一時退去する騒ぎもありましたね。

自然は恐ろしいですね。

時として大きな牙をむきます。

復興、復旧に向けて頑張りましょう。

新聞で読みましたが、熱中症患者が増加してるそうです。

高齢者が多いのです。

あれほど注意してるのにね。

他人ごとだと思ってしまうのかな。

外に出るときにはかならず水を飲んでます。

普通の水道水です。

大量ではありません。冷やしてもいません。

安心するんです。少しはね。

涼しいところに行って避暑とでもしゃれ込みたいな。

そう思ってたら、ふるさと探訪で秩父の小鹿野町を

探訪してた。

よく仕事で行ってた。懐かしいな。

わらじかつを捜していた。

安田屋というのが有名らしい。

B級グルメわらじかつ丼より


秩父わらじかつ丼は地元で愛される秩父の名物グルメで、

秘伝のたれで味付けされた大きなカツが2枚のっているカツ丼。

一足の「わらじ」をイメージした2枚のカツから

その名前が付けられている。

上のかつを丼のフタに乗せておいて、

二枚目から食べ始めるのが正しい食べ方だが、

二枚のカツは好きなようにいただこう。

揚げたてジューシーでサクサクの大きめカツと、

各店独自にこだわったタレの組み合わせは絶品の一言。

ボリュームたっぷりなのも嬉しい。

トンカツ好きにはたまらない一品。

そうなんです。美味しいんです。

卵でとじてはいません。

安田屋さんではありませんが食べたことがあります。

結構ボリュームがあります。

3枚のせもあります。

今は食べきれるかな。

小鹿野町は静かで穏やかでいいところです。

わらじかつを食べに行きたい。

連れてってよ。

かみさんに頼みましたが却下されました。

予算不足と時間不足です。

車が運転できればな。

一人で行っちゃうのにな。

ドライブにはちょうどいいのにな。

景色はいいし、涼しいし、わらじかつは美味しいし。

電車は楽でいいのですが、秩父に行くのは混むんだよな。

それに帰りはもっと混むのでね。

疲れます。

全自動の車がはやくできないかな。

多少の視力があればいい、ボケてなければいい、

すべて車がやってくれる。

出来そうですけどね。

タクシーは高いしね。

これからはドライブが楽しいですよ。

暑さも和らいで、空気が美味しくなり、

食材も増える、景色があでやかになる。

早く秋にならないかな。

そんなことを考えてます。

ママが働いてるスーパーの駐車場に

大型のごみが不法投棄されていたそうです。

台風のどさくさに紛れてです。

どうしてそんなことするかな。

片付けるのが大変だったそうです。

さて今日は久しぶりの歯医者です。

虫歯と歯槽膿漏。

いやだな。行きたくないな。

でも痛いんだよな。

未来にわらわれそうだから

行ってきましょう。

皆さんは大丈夫ですか。

ではまた。



   

   

   

   

   

   

   

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝戦

2016-08-22 11:06:27 | 花撮り
こんにちは。

台風が危ないですね。

どうなるのでしょうか。

鉢の移動をしました。

強い風を遮るようにです。

2階の雨戸は閉めました。

蒸し暑いですね。

夕方までの予報ですが、次女が困ってました。

行きも帰りも大変です。

北海道は大変ですね。

大雨洪水だって。

自然は時として容赦しないから。

さっさと今日の飲み代を買ってきました。

ハウルの散歩以外はでません。

高校野球は終わりましたね。

作新学院の優勝でした。

今井投手はかなり疲れてましたね。

1点先制されたときはだめかと思いました。

逆転してから立ち直りましたね。

ファインプレーも随所にありました。

今井投手はバッティングもいいんですね。

いい決勝戦でした。

準決勝もいい試合でした。

秀岳館、鳴門それぞれよく頑張りましたね。

今年は好投手3人が同じ条件で負けましたね。

先発せずに2番手で出て負けました。

横浜、履正社、花咲です。

先制されてからのリリーフなんですが、

立直せないうちに負けてしまうというパターンでした。

残念でした。

決勝の両投手も素晴らしい投げ合いでした。

楽しみましたね。十分に。

もう夏も終わりですね。

夏休みも終わりかな。北国ではね。

我が家のスイカが食べごろになりました。

小玉スイカなので収穫しました。

甘くておいしかったです。

未来は来年も植えるのだといって

種を乾燥させてます。

そしたらお隣からおすそ分け。

育ててみたんだそうです。

4個もできたんだと言ってました。

孫に2個あげるので、残りは未来ちゃんにとくれました。

おじさんたちは食べないんだそうです。

大喜びです。

おとといは地元の夏祭りに出かけました。

踊りと屋台なのですが、

雨のせいで振るわなかったようです。

それでも綿あめやリンゴ飴、ポテト、

ヨーヨーなど楽しんできました。

私は行きませんでした。

雨模様だったし、野球を見てましたし。

商店街もすたれてきて住宅が多くなり、

うるさいとか汚れるとかで開催は一日。

お祭りをいいと思わない住民が増えてるのだそうです。

もうひとつの通りのお祭りは消えてしまいましたしね。

夏祭りが終わると秋が近づいてきますね。

でもこの暑さではまだまだだな。

残暑残暑であとひと月くらいかな。

雨の音が強くなってきました。

今日の写真ですがスイカです。

最初のが我が家のです。

2個並んでるのがお隣のです。

取り忘れたゴーヤが黄色くなってます。

どこにあったの。

下のほうに隠れてた。

ブルーサルビアも咲いてきました。

家庭菜園が大変です。

トマトやキュウリの支柱が倒れてきました。

補修は明日です。

風も出てきました。

不用不急の外出はやめましょう。

テレビが騒いでます。

お気をつけてください。

今日は出ないほうがいいですよ。

じっとしてましょう。

ではまた。


   

   

   

   

   

   

   

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする