こんばんは
今朝は電車が京浜東北線の人身事故の
せいで大幅に遅れた。
なんだか腰が痛い。椅子で寝たからかもしれない。
遅れついでにゆっくりと歩いた。
もう仕事も終わりだ。片付けだ。
さて今日は春に欠かせないもの。
ツクシです。
この前、近くの畑で撮って来ました。
ツクシについて ウイキペディアより
日本のトクサ類では最も小柄である。
浅い地下に地下茎を伸ばしてよく繁茂する。
春にツクシ(土筆)と呼ばれる胞子茎(または胞子穂、胞子体)を出し、
胞子を放出する。薄茶色で、
「袴(はかま)」と呼ばれる茶色で輪状の葉が茎を取り巻いている。
丈は10-15cm程度。
ツクシ成長後に、それとは全く外見の異なる栄養茎を伸ばす。
栄養茎は茎と葉からなり、光合成を行う。
鮮やかな緑色で丈は10-40cm程度。
主軸の節ごとに関節のある緑色の棒状の葉を輪生させる。
上の節ほどその葉が短いのが、全体を見るとスギの樹形に似て見える。
生育には湿気の多い土壌が適しているが、畑地にも生え、難防除雑草である。
なお、胞子体(土筆)の穂を放置すると
、緑色を帯びたほこりの様なものがたくさん出て来る。
また、「ツクシ」は春の季語である。
語源 [編集]
* つくし
スギナにくっついて出てくる事から、
「付く子」、袴の所でついでいる様に見える事から、
「継く子」となった説が有力である。
「つくしんぼ、つくしんぼう」(土筆ん坊)
地域によっては「ほうしこ」(伊予弁等)とも。
* 「土筆」
土から出てきた胞子茎は、伸びきる前は先端まで「袴」に覆われており、
その形状が「筆」に似ていることから「土筆」
という字を当てられるようになったものと考えられる。
春ですね。食用にもなります。昨年卵とじにして食べたな。
すごくおいしいとはいえないけど。春の味だったな。
ノゼリ取りの傍らで取ってきたんですけど。
もうひとつは、「アカゲラ」です。
沼の散歩途中で変な声がするので、
辺りを見回したら、遠くの梢にいました。
何年か前に見ましたが、
とても遠くて撮れませんでした。
今回も間近ではないのですが。
頭の赤いのがわかりますかね。
体長24cmコゲラの倍くらいはありますが。
くちばしで幹をたたいて
昆虫類を食べてますが、
秋冬は木の実も食べます。
農耕地では地上に降りて、餌を取る事もあるそうです。
こんな珍しい小鳥に出会うと
なんだか得をしたような気分になります。
また会えるといいな。
もっと近くでね。
さて明日で派遣は終わりです。
にほんブログ村
ジャパンホビーツール
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="90" width="728" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2568826&pid=878920327" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2568826&pid=878920327"></script><noscript></noscript>iframe>
今朝は電車が京浜東北線の人身事故の
せいで大幅に遅れた。
なんだか腰が痛い。椅子で寝たからかもしれない。
遅れついでにゆっくりと歩いた。
もう仕事も終わりだ。片付けだ。
さて今日は春に欠かせないもの。
ツクシです。
この前、近くの畑で撮って来ました。
ツクシについて ウイキペディアより
日本のトクサ類では最も小柄である。
浅い地下に地下茎を伸ばしてよく繁茂する。
春にツクシ(土筆)と呼ばれる胞子茎(または胞子穂、胞子体)を出し、
胞子を放出する。薄茶色で、
「袴(はかま)」と呼ばれる茶色で輪状の葉が茎を取り巻いている。
丈は10-15cm程度。
ツクシ成長後に、それとは全く外見の異なる栄養茎を伸ばす。
栄養茎は茎と葉からなり、光合成を行う。
鮮やかな緑色で丈は10-40cm程度。
主軸の節ごとに関節のある緑色の棒状の葉を輪生させる。
上の節ほどその葉が短いのが、全体を見るとスギの樹形に似て見える。
生育には湿気の多い土壌が適しているが、畑地にも生え、難防除雑草である。
なお、胞子体(土筆)の穂を放置すると
、緑色を帯びたほこりの様なものがたくさん出て来る。
また、「ツクシ」は春の季語である。
語源 [編集]
* つくし
スギナにくっついて出てくる事から、
「付く子」、袴の所でついでいる様に見える事から、
「継く子」となった説が有力である。
「つくしんぼ、つくしんぼう」(土筆ん坊)
地域によっては「ほうしこ」(伊予弁等)とも。
* 「土筆」
土から出てきた胞子茎は、伸びきる前は先端まで「袴」に覆われており、
その形状が「筆」に似ていることから「土筆」
という字を当てられるようになったものと考えられる。
春ですね。食用にもなります。昨年卵とじにして食べたな。
すごくおいしいとはいえないけど。春の味だったな。
ノゼリ取りの傍らで取ってきたんですけど。
もうひとつは、「アカゲラ」です。
沼の散歩途中で変な声がするので、
辺りを見回したら、遠くの梢にいました。
何年か前に見ましたが、
とても遠くて撮れませんでした。
今回も間近ではないのですが。
頭の赤いのがわかりますかね。
体長24cmコゲラの倍くらいはありますが。
くちばしで幹をたたいて
昆虫類を食べてますが、
秋冬は木の実も食べます。
農耕地では地上に降りて、餌を取る事もあるそうです。
こんな珍しい小鳥に出会うと
なんだか得をしたような気分になります。
また会えるといいな。
もっと近くでね。
さて明日で派遣は終わりです。
にほんブログ村
ジャパンホビーツール
<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="90" width="728" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2568826&pid=878920327" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2568826&pid=878920327"></script><noscript></noscript>iframe>