風に吹かれて~撮りある記

身近な自然の撮影
詩・雑文・ペット・簡単料理レシピ等

十二単

2014-06-30 14:40:25 | 時の旅人
こんにちは

雨が一段落ですかね。

朝食後、ねむの木の下を掃除しました。

車庫の隣なんですが、ドクダミだらけなんです。

いかにも手入れしてませんという雰囲気なんです。

さすがにみっともないので、ドクダミを抜いて、

きれいにしました。

根っこがたくさんあるんです。

ついでにねむの木も枝を払って、

煉瓦で囲いをしておしまい。

でもまた生えてくるので、お向かいさんから

「十二単」をいただきました。

しらべてみましたよ。ネットより

●アジアの温帯地域からヨーロッパに分布しています。

平地から亜高山帯までの草原や林内に生え、高さは15~20センチになります。

匍匐枝をだして広がり、葉は楕円形で縁には波状の鋸歯があります。

4月から5月ごろ、茎頂に穂状花序をだし、青色の唇形花を咲かせます。

園芸品種も多く、ピンク色や白色の花色もあります。

別名で「せいようきらんそう(西洋金瘡小草)」とも呼ばれます。

●シソ科キランソウ属の常緑多年草です。

なんでこの多年草がいいかというと、

葉が地面を覆うように広がるんです。

その結果、他の雑草は生えてきません。

それがいいんです。それが狙いです。

ドクダミはとても丈夫で、あっという間に広がります。

可愛いというう人もいるでしょうが、

好きにはなれません。

十字軍の紋章ですから、いたるところに生えているんでしょうね。

外人は好きなのかな・

薬草です。今はあまりつかわれません。

しかし疲れました。雨もなく暑くもなかったので、

pもい木ってやりました。

庭も雑草がすごいんです。

消毒もしないといけないし、大変だ。

一気にはできませんから、少しずつですね。

そういえばあれから雨は何度も降っていますが、

一時的にすごく激しくて、カメラをもってさあ行こうとは

なってません。

なんだか癇癪雨ですね。

あちこちで大暴れしてますね。

悲しき雨音ぐらいの雷ならば、風情があるといえますが、

ふりだすと一気に暴れますね。

雹にも驚きましたね。

6月に雪かきですか。びっくりです。

大気が不安定なんだそうです。

世界の政情と同じように安定してほしいですね。

迷惑をこうむるのは我々一般市民ですから。

ゲリラ豪雨何て名前は風情がありませんな。

ほかにいい名称といってもないか。

雨があがると、猛暑ですね。

今年は元気に動き回ることにしてますから、

暑さに負けませんよ。

冷たいものの吞み過ぎに注意をしてね。

さて写真は我が家の庭のすかしゆり、ガクアジサイ、西洋マツムシソウです。

その前に「ジュウニヒトエ」(十二単)も載せておきました。

花を撮るのを忘れてました。

すかしユリは何年か前に植えたものが大きく育ちました。

花が10個ほどついてました。

西洋マツムシソウも以前植えたものです。毎年大きくなってきてます。

朝顔のつる大きく伸びてきました。

ひまわりも背が高くなってきました。

夏のはじまりですね。

また一雨来るかな。

暫くは続きますね。

ではまた。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染谷菖蒲園26

2014-06-23 09:52:44 | 花撮り
こんにちは

晴れて暑くなってきました。

先日の花菖蒲ですが、雨は降りませんでしたね。

大宮駅から国際興業バス「さいたま東営業所行」

ネットで調べたら東口4番線でした。

しかし並んでるおばさんに聞いたら、

ここは自治医大行きだよ。

あれ?

バスの運転手に尋ねました。

7番線だよ。高島屋の向いだよ。

ありがとう。

7番線に行って停留所を探しました。

染谷新道  確かにあります。

昔仕事でよく行ったろです。

スイカが使えるので楽ですね。

染谷入り口  もう少しだな。

あれ次が染谷新道じゃあないの?

次も違います不安になってきて

思わず降りてしまいました。

行き過ぎたかも。

降りて停留所の看板をよく見たんですが、

系統図が消えてる。

近くの人に尋ねました。

地元じゃないからわからないけど、あっちじゃないかな。

そこにヤマト運輸があるから聞いてみれば。

行ってみました。

女性事務員が、名前はよく聞くんですけど、

わかりません。染谷はもう少しこっちの先ですよ。

おばさんと反対だ。

最初によく確認すればよかったな。

あせって降りちゃったもんだから。

悪い癖です。なおりませんね。

仕方なく歩いていきました。

結構あるんです。

途中でも聞きました。

信号3つ目を左だよ。

一つ目の信号まで歩きましたが、

疲れました。

バス停まで行って、系統図。

あったあと2つだ 20分くらいかな。

歩くか?

これが失敗でした。

遠いのなんのって。

15分くらい歩いて、次のバス停。

乗りましたよ、きたバスに。

やっと染谷新道だ。

ここからまた10分だってよ。

着いたのが11時半でした。

自宅を出たのは9時半ですよ。

時間のかかり過ぎだ。

花菖蒲園は入場料が大人500円です。

6月いっぱいは無休です。

昨年は終わりころでもうあまり咲いていませんでした。

もうお日様も高いので花も暑そうでした。

雨がよかったな。暑いよ。

菖蒲園の手前の畑地に青いアザミが咲いていました。

ルリ玉アザミブルーというものらしいです。

葉がアザミだったのでアザミで調べました。

葉は映し忘れましたね。

菖蒲園の中は通路にアジサイがたくさん咲いています。

昨日ほどの雨でなくとも、お湿りがほしかったですね。

一応撮ってしたが、なんだかいまいちです。

さすがに昨日の雨では花は倒れてたでしょうね。

もっと早い時間に行かないと、日差しが強くなってしまいます。

小雨の降る日に行きましょう、

この1週間であるかな。

ご覧ください。

知り合いから月桂樹の葉っぱをいただきました。

枝のっま少し干したらしいんですが、

葉を摘んでまた干しました。

香りがいいので未来が喜んでます。

暫く持ちますね。買わなくて済みます。

おなか冷やさないようにしましょうね。

ではまた。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの小道26

2014-06-18 21:10:30 | 花撮り
こんばんは

午後から雨の予報でしたは、降りませんでしたね。

でも明日は雨のようです。

午後からのようですが。

雨じゃあなあ。と思ってテレビをつけてみました。

雨の写真家といわれている「佐藤秀明」さんが出てました。

写真かが嫌う雨の日に写真を撮る。

晴れた日には見えなかったものが見えるのだそうです。

雨粒のついた葉っぱや花びら、神社の石畳、

お寺の屋根を濡らす雨、など。

私も雨粒は撮りますが、ここまでしません。

だいたい、雨の日は出かけませんから。

アシスタントの女性にいろいろ指導してました。

雨宿りしたお寺の軒先で撮った写真から始まったそうです。

車の運転ができたときには、朝露をよく撮りました。

でもメインは糸トンボやバッタでした。

あの雨粒の中に景色を入れてみたいとは思ったんですが。

今日の写真を見てたら私も挑戦したくなりました。

カメラが濡れないようにタオルをもって、

大きな透明の傘をもって、1脚がいいそうです。

濡れることを嫌がらないことだそうです。

こまかいテクニックは別にして、やってみましょう。

なんで雨にこだわってるのかというと、

先日「アジサイの小道」に行ってみたんです。

飛鳥山です。

雨が上がった日に出かけてみたんです。

花はたくさん咲いてましたが、雨に宇荒れすぎで

花びらが乱れてました。

しかも急激な暑さで花がちとぐったり。

あれー雨の日に来ればよかったかな。

そう思ったんですが、雨の日はダメでしょうと勝手に決めてましたね。

しかし工夫次第でいいのが撮れたかもしれません。

今日のテレビを見てそう思いました。

それにしても素敵な写真でした。

水滴や波紋、いいですね。

ネットで探したら、雨を撮ってる人がいましたね。

100mmマクロで撮ったそうです。

私も持ってるな、そのレンズ。

さっそく試してみようかな。

明日、染谷の花菖蒲園に行ってみようと思います。

タオルやビニール袋をもって。

明日は昼から雨のようなので、11時ころ着くようにしましょう。

バスで大宮から20分。

6月ひと月しか開園してないのです。

いけるときに行ってみましょう

ミラーレスは防塵防滴仕様ですので、雨には強いです。

これも持っていきましょうかね。

もしかしたら、雨に凝るかもしれませんね。

雨の前と雨の中、両方の写真が取れればいいですね。

雨を楽しむですね。

風邪には気を付けましょう。

アジサイの小道のアジサイ、ご覧下さい。

たくさんの人が出てましたよ。

ではまた。


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀26

2014-06-12 21:39:16 | 花撮り
こんばんは。

雨が続いてましたね。

夕方には晴れてきましたが。

今日も外出はなしです。

もっとも昨日は大宮まで行きましたが。

ユニクロにポロシャツを買いに行きました。

3着ほど購入して、5千円でした。

ルミネの4F、入りやすくて買いやすいですね。

CMで流れてる通気性の良い肌着も

聞いてみようと思いながら忘れてしまいました。

暑がりですから夏場のシャツ類は数が必要です。

Tシャツも買わないとね。

この雨のおかげで朝顔は随分と伸びました。

ハーブも大きくなってます。

この梅雨が終わると暑さの夏ですね。

今から気が思いや。

さて我が家は桜文鳥を飼ってます。ママがね。

白文鳥は羽全体が白なんです。

だから桜文鳥は全体がピンクだと思ってました。

ママも私たちも。

でもくちばしだけなんです。桜色はね。

頭なんかヤンキーのなりそこないのような黒白のまだら模様です。

毎朝私がエサや水を替えてます。

当然庭にはすこしですが餌がこぼれます。

いつからか雀が来るようになりました。

たまには鳩も・

可愛いのでおまけしています。

カメラでのぞいて楽しんでました。

そしたらある日、黙って立ってる雀がいるんです。

自分で餌をつつこうともしません。

小さめのすずめが近寄って餌をあげてます。

あれ親子だ。その時は一羽でしたが、

次の日は二羽連れてきました。

子育てなんですね。

毎朝見るようになりました。

餌の量も増えました。

たまに鳩と一緒にお食事です。

ええ撮りましたよ。

最初は200mmの望遠で、

そのうち500mmの超望遠でね。35㎜換算800mm。

窓まで1.2m、窓から1~2mです。

ここまで近づかないと大きくは撮れませんね。

手持ちで撮ったのでピントが甘いですね。

可愛いですよ。必死に餌をねだってますし、

親も一生懸命餌を与えてます。

1~2週間ほどで来なくなりました。

雀は来てますが子連れではないようです。

どうやら巣立ちをしたようですね。

雀の一生ってどんなんだろう。

雀はどこで死ぬの?という質問に対する答えを見つけました。


通常生活範囲などで死に、うじ虫によって分解されて土になります。

早朝の公園の茂みの中で死んでいるのを見たことがあります。

すぐに食べられてしまうので死骸をみないのですね。

蛇足ですがスズメは回鳥と言い、子供が成鳥になると自分の縄張りを子供に与え、

自分たちは北に向かって飛び去ります。

例えば東京のスズメは次に栃木県に行き、子供が大きくなると宮城県に行き

またまた子供が大きくなると青森県に行き、今度は日本海側を南下します。

だそうです。

又、人家の近くにいるのを好むといわれてるそうです。

カラスやモズ、ノスリや猫、蛇など天敵だらけですね。

瓦屋根が少なくなったので巣作りに難儀してるようです。

今も来ているのは縄張りを受け継いだ子供なのか。

いい親ですね。

ここで食べていきなさい。

ここはいつでも餌があるから、

自分の縄張りにして生きていくのよ。

もう会えないけどしっかりね。

うんお母さん、しっかり生きていくよ、ありがとう。

こんな会話ですかね。

再び会うことなないようです。

寿命は3年くらいだそうです。

餌は続けないとな。

お母さん雀に悪いからな。

多少ピンボケなのもありますが、

親子らしさが出てるものは載せました。

子育てはどこでも大変ですね。

しかし子供に残していくとはね。

新天地を求めて飛び立つとは。

ほとんどの鳥は突き放しなんですよね。

この小雀が来年あたり、

子連れで餌を食べに来るんだろうな。

お母さんになってね。

楽しみですね。

ご覧ください。

蒸し暑かったり、涼しかったりです。

体調管理しっかりと根。

ではまた。


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接写リング

2014-06-06 11:40:36 | 花撮り
こんにちは

梅雨入りしましたね。

今日は朝から降ってますね。

おかげで朝顔が元気です。

今年は期待できるかも。

さて先日、かみさんの名刺を作り替えました。

携帯を変えたので、電話番号とメルアドも変えました。

そこの編集依頼です。

ひな形は撮ってあります。

あれソフトがないぞ。

編集用に「Paint.Net]というソフトを入れてたんですが。

そうだもう使うこともないだろうと

削除したんだ。

仕方なくまた入れました。

Windowsに組み込まれてるペイントの兄貴分です。

こちらは無料です。

簡単に入ると思ってたら、変なソフトがついてきました。

あなたのパソコン診断します。

勝手に恥じ埋めました。多量の不具合があります。

子も疎風戸をインストールしていただければ、

すべて修正してあげます。

製品版のご購入はこちら。

押し売りです。

でもそこをクリアしないと先へ進めません。

チェックを外して先に進みました。

ペイントネットは無事インストールできました。

このソフト知らなかったんですが、

結構人気があるようで、

フォトショップの代わりにも使えるソフトなんだそうです。

写真で使ったことはありませんでしたね。

ちょっと試してみようかな。

その変な押し売りソフトですが、

出てきます。

診断しませんかってね。

ええアンインストールしましたよ。

でも消えないんです。

今やってますといいながら、デスクトップにアイコンが何個か出てきます。

削除できないんです。

復元もやってみました。

でもうまくいかない。

ちょこまかと出てきます。なんだこれ。

うるさいんですよね。

なんかいい方法はないのかな。

疲れるな。

さて今日は雨なのでどこにも出かけません。

のんびりしてましょう。

今日のお花は「セキショウ」といいます。

わずか1.2cmの地位サバ花です。

ショウブ科の多年草です。群生します。

赤や青などもあるらしいです。

我が家のは原っぱに咲いていたものを取ってきたものです。

白をね。

いつもの通り、マクロレンズで撮ってます。

可愛いですね。

これはこれでいいのですが、今回はあるものを試してみました。

接写リングという代物です。

ウイキペディアより

カメラ本体とレンズの間に装着し、レンズ単体の最短撮影距離の状態から

レンズの光学系をさらに繰り出した状態とすることで最短撮影距離を短縮する。

用いる接写リングが長いければ長いほど、より被写体に接近して撮影することができる。

またリングを組み合わせて使用することもできる。

自動絞りに対応する製品もあるが、そうでない製品では手動絞りとなる。

現在ではマクロレンズが普及していることもあり、あまり用いられなくなった。

なんですが、ある記事に乗ってたんです。

遠くのものを大きく写すのもむずかしいんですが、

小さな花を大きく写すのも構大変です。

接写リングを使えば大きく写せる書いてありました。

そこで試してみようと。

いくらするのかなと思って調べたら、

キャノンの純正で25mmが15,000円。高っ。

中古で7500、買ってしまいました。

結構良品でした。

でもただの筒です。

あれれ、レンズがないな。

もう一度記事を読みました

12mmのと一緒に使ってるそうです。

そっちにレンズがついてるのかな。

これも買いました。これは新品で7500でした。

お小遣いなくなるー。

やっぱりレンズはありません。なぜ?

調べてみました。

筒なんだそうです。

しかもケンコーというメーカーでキャノンヨウ3枚のセットで

売ってました。

でもかなりちゃちなんだそうです。

18000円もするしね。

そんなわけで25mmと12mmを手に入れました。

かなり近寄れます。

明るいレンズ(F2.8くらい)ならオートフォーカスが効きます。

でもなかなかうまくピントが合わないので、

、アミュアルになってしまいます。

かなりピント合わせは難しいです。

レンズの位置を前後に少しづつ動かしながら

その位置を探します。

これ結構疲れます。

ご覧いただいてる写真の中で花が大きく映ってるのが接写リング

を使用したものです。

オオイヌノフグリ、ホトケノザ、サンジソウ、セキショウ、

アゼムシロ、シバサクラなどはいつも小さくしか写せないのです。

どうしても大きく撮ってみたいんです。

そのためにマクロレンズを購入したんです。

でも1cm足らずの花では大きくは取れませんのでね。

小花を撮るだけではなく、テントウムシやカタツムリ、

花のメシベなども面白いかもしれません。

一番最後の写真はタンポポの綿毛です。

なんだかわからなくなってしまいました。

ピント合わせが難しいのですが、楽しんでみましょう。

まだピントが甘いのですが、そのううまくなるでしょう。

セキショウは葉が雑草のようなので、

かみさんがすぐ抜こうとします。

花が咲き始めるとわかるんですがね。

注意しておかないと。

雨が降ってますね。

今日はどちらかというと、

ジャスト シング インザレイン・・・

雨に歌えばってとこですね。

憂鬱にならずに雨を楽しみましょう。

ではまた。


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする