奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 植物、虫、鳥

2024-06-14 20:19:35 | 奈良散策
奈良散策 第1180弾


6月5日早朝に植物調べで歩いたときに撮った写真の続きです。



立派なコガネグモです。



最近、ヘラオオバコばかりでオオバコをなかなか見ないので、撮りました。



これはメリケンガヤツリ





ヤブジラミ



この池は大和郡山市の防災重点ため池一覧によると鴨池というようです。



これはオシロイバナかな。





これはゼニアオイ





そして、これはシュロガヤツリ





これはGoogleレンズで調べました。サフランモドキ Zephyranthes carinataが近いようです。候補ではゼフィランサスという名前も出ていましたが、これは属名ですね。



これはノハカタカラクサ



木も記録することにしました。これはアラカシかな。







鴨池にカイツブリがいたので撮ったら、まだ、小さな幼鳥でした。





これはスペアミント。こういう植物は栽培しているのか、栽培種が逃げ出したものか、ほとんど分かりません。



これもGoogleレンズで調べたら、セダムと出ました。でも、セダムSedumは属名、日本語ではマンネングサ属なので、何も分からないのと同じです。たぶん、栽培種だとは思いますが。





これはナンキンハゼの花。





梅の木にウメエダシャクがいっぱい飛んでいました。







最後はコチドリです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿