goo blog サービス終了のお知らせ 

二日坊主~なおこんの園芸日誌~

2006年から始めたガーデニングなど、我が家の植物の記録です。

コデマリ植えました

2010-04-11 23:45:19 | 庭木・花木・果樹
ずーっと大好きなコデマリ。
(その昔)華道の花材にも何度か選びました。
実家にはものすごくたくさんユキヤナギはあるのに、なんでコデマリはないんだろうと思っていました。
やっと我が家で咲いてるのを見られる~

まだちっこいので、今年には間に合いませんね。

どこに植えようか、ものすごーく考えて、考えに考えて植えました。
で、写真を撮っているとき「ああ!」
背後のガス給湯器、手前に開けるねじついてる

ガス給湯器の熱い風が出てくる高さより、樹高を低くできるだろうとは考えていたのですが、こんな開けることを全く考えていませんでした。

10年ぐらいは大丈夫かなぁ。
でも10年も経ったら、コデマリが立派になって開けられへんのんちゃう???

雑木の芽吹き

2010-04-08 17:52:40 | 庭木・花木・果樹
芽吹きとか言って花ですけど、ジューンベリーの花がいっぱい咲いてきました。
咲きだしたら一気です。

白くて軽やかで、かわいい。


こないだ植えてもらったヤマモミジも芽吹いてきました。

すでに指みたいなギザギザが。


同じくおてて系の葉っぱのコハウチワカエデも。

ギザっちい。


ヒメシャラはだいぶ葉っぱがそろってきました。

小さい葉っぱでかわいらしい。


アオダモは芽吹きの気配がないです。
生きてるのかしら。。。。


夏に枯れ込んできたヤマボウシは芽吹いてきました!
枯れてなかったのね。

ウキウキはずんでいるみたいな新芽。


わっさーと芽吹いているエゴノキ。

つやつやできれいでしょ。
上を見上げると、もう葉っぱがこんなになっています。


門柱周りリニューアル

2010-03-25 21:26:43 | 庭木・花木・果樹
今日も雨。そして寒い。
というのに、テントを持っていらっしゃいました!!
ワーォごくろうさんです
今日はレンガ積みだし、てっきり順延のがかかってくると思ってたよ

既設の平板を削ったり、門柱をちょっと上げたり、なんやらかんやらして、レンガ縦積みで嵩上げしてくれはりました。
こんな手、絶対思いつかへん

植えた木はヤマコウバシ、山香です。
枝だか葉だかが、いい香りがするらしい。
紅葉後、落葉せずに残る落葉樹(?)なので、枯れてはいないです。
冬にまる裸になる木は夫が嫌がったので、こうなりました。
2.3mと少し樹高が低いですが(リーズナブル希望なもんで)、樹形も木肌も好みかも~。

アーチのそばには、バラを植えるスペースにと区切ってもらいました。

低木下草類を、よーく考えて早く植えなくちゃっ
とりあえず斑入り葉のアジサイは、鉢底から根っこ出して待機しているので、ここへ植えよう!




リニューアル(だいぶ)前。
今の時期よりかなり緑が多いのもあるけど、シマトネリコ立派で悪くないね
まあ向かって右の緑量が足りなかったし、いいんやけど、、、、、
移植してもイマイチ元気が出ないから、なんだかなぁ。。。。。
ヤマコウバシの新芽が出てきたら、また比べてみよっと

植栽工事とバラの先生

2010-03-24 19:09:55 | 庭木・花木・果樹
今日は冷たい雨。めっちゃ寒いです~
でも鼻は詰まっています~

昨日は京阪園芸さんに来てもらいました。
西側のレンガの小道沿いに雑木を植えるのと、門柱まわりの植え込みの嵩上げ工事と。
バラの小山内先生にも来ていただきました。

雑木はこの冬の間に自分たちで植えるべく、ずーっと構想を練っていましたが・・・
思っている木がなかなか見つからないし、適期になる前あたりから夫の仕事がものすごく多忙になり・・・
あきらめました
もう次の休眠期まで待っていられないもん。
門柱まわりの嵩上げも自分たちでやってみようと思っていましたが、同じ理由でだんねん。。
シマトネリコを移植したまま、これ以上放置もなんだかねぇ。。。


「雨を呼ぶ男」おさはち先生が一緒なので、予報よりずっと雨が降ると思ったのに、意外と降らず。
「予想外天気模様にする男」らしい・・・
おさはち先生は我が家の庭の崖っぷりに改めて驚かれ
トレリス設置などでの風と乾燥対策のアドバイスをしていただきました。
南西角にはコニファーとか何でもいいから風と乾燥を防ぐために植えて、ある程度高さがでるまで成長させればいいみたい。
コニファーは、ゴールドクレストみたいに柑橘系の香りがするものじゃない方がいいらしい。
アアソウデスカ。ゴールドクレストの鉢植えが余ってるのになぁ。
今の西側では邪魔になるとダメだしされた、セイヨウニンジンボクを植えたら手に負えなくなるかな。

パーゴラ横のジェネラスガーデナーは、移植しなくても何とかなりそう
クククっ
ブランピエールも、そのうちパーゴラを覆う高さになるかも
クククっ
伸びがイマイチなのは、エゴノキでやや朝日が制限されているからかもってことで
エゴノキの枝を数本落としました。

ついでに接ぎ木実習したのも見てもらったら、ちと湿度が足りないと。
風が吹き荒れるこの庭では、物置の中も乾燥がちなんだって!
ということなんで、ロゼアポットを覆うように袋をかぶせました。

そーだ
ロサ・グラウカを見てもらうの忘れた
生きてんのかな
いま思いついたけど、ダメだしされたセイヨウニンジンボクの場所にロサ・グラウカどうやろう。
暑すぎるかなぁ・・・

グレッチャーはもう少し強剪定してもよかったって。
新芽が吹いたバラたちは、だいたいお褒めいただいてウレシー
そうそうそうなの!去年も今頃は、我ながらいい感じだと思ったわ。
でも蕾のころから怪しくなるねん・・・


そうこうしている間に西側の雑木の植栽は済んで、門柱のところに植えるヤマコウバシは仮植えされて、下草類は引っ剥がされていました。
でもレンガを積むには×な天気なので、続きは後日ということでAMにて終了。
(おとといから小沢健二の「天気読み」が頭をぐるぐる回っています)
西側の庭の写真を撮ってみたけど、よーわからんな
左側手前からコハウチワカエデ、ヤマモミジ、右側手前からアオダモ、ヒメシャラです。
小道にせり出しつつ通行に支障がないように、枝を使って矯正しています。
へえー。
歯列矯正と似てるし。
なるべくリーズナブルにするために、小さめ!と希望したので、今のところ私以外は少し通りにくそうですが、上に成長してくれるのを見守りましょう。
木陰を早く見たいわ。雑木のトンネル。
ああー葉っぱ越しの日差し、楽しみ~

ここに雑木を植えたので、風と乾燥もやわらぎそうです
アーチに扉も付けなくて良さそうだし、ラクラクうれしいわ~ん

と今日は落ち着いていますが、たくさん聞いたのでいつも通り頭パンパン
膨満感にまで襲われました。
貴重な時間でしたわ~ありがたやでございます

春みたいな日和ですが…

2010-02-21 23:54:29 | 庭木・花木・果樹
今日は暖かくてよい天気でした。
久しぶりにお休みの夫が、木々に寒肥をやっていました。
いろいろ混ぜてやろうと思っていたけど、こんな時期になってしまったし、今晩はお出かけなので、あんまり時間がないし・・・ということで、市販の「寒肥」を買ってきました。
私は落葉樹の剪定を。
株立ちの木は、からみ枝だらけな気がする。。。
・・・・わからないや。

ハッサク

2010-01-23 23:56:39 | 庭木・花木・果樹
3つ成っていたハッサクのうち、一つが下に落ちて転がっていました。
拾って見てみると、ちいさいナメクジがついていたので、すぐさまゴミ箱へ。
色も少し悪かったし、なんかあかんようになったのかな・・・と思いながら、他のはどうだろう、と触ったら、もげてしまったのがこれ。
初収穫がこんな風に転がってきましたけど。
底の方が少し緑なので、収穫適期はいつなんだろうと思い調べてみると、ちょうど奈良県農業情報のサイトが出てきました。
「寒凍害をうけないように12月中に収穫して貯蔵します」
て書いてました。。。。
バリバリ寒凍害を受けていると思われます・・・
食べられるのかな~

ああ!あとひとつ木に成ったままだ!

そしてマルバノキ移植・・・また

2009-12-30 21:28:31 | 庭木・花木・果樹
おととしの1月と去年の3月に移植したマルバノキを、また動かしました。
微妙に・・・。
斜め右手前に出した感じかな。
こうやって毎年動かしていたら、ちっとも大きくならないね、きっと。
でも植え付けて何年もたったものは、動かすと枯れたりするんですって。
だから善は急げなんです(?)
だけどもう動かさないつもりです。
それに伴いフィリフェラオーレアも動かしました。
ちょっと余り気味で無理やり植えこんだ感じ・・・多すぎるわこれ。
マルバノキを動かして、広くなったところにバラを移植してきます。
だけど今年はここまで。
明日はすごく寒いらしいし、これにて終了。
良いお年を~

コニファーのデカ鉢

2009-11-29 23:29:48 | 庭木・花木・果樹
これもまた樹形が乱れてきてて・・・どうしたらいいかわからないものが増えてきたなぁ。。。。
株元のムスカリは植えっぱなしなので、葉っぱがボーボーのロン毛になっています。
カセット位置にイベリスを植えました(もう宿根草にしてカセットやめる気?)。
一応今年もクリスマス仕様に飾りつけしました。
でも、もうつらいかも。いろんな意味で。


そうそう、手前の犬に入っているヘデラ'白雪姫'、ついに買いました。
ブリキのプレートに入れていたヘンリーヅタが、全部落葉してしまったのでそこに入れようと買ってきたのですが、そっちに犬に入っていたヘデラを移して、白雪姫を入れました。
白雪犬。