枯れてきたように見えるヤマボウシ。
毎日毎日ハラハラと枯れ葉が舞って、何度も
「枯れ葉よ~♪」と歌ってしまいます。
お庭工事をしてもらったところに写真を持っていったら、
「一度ひどい水切れをして、葉っぱをふるっているだけです。元には戻らないけど枯れてはいません」
と言ってもらえて、ひと安心。
そう、バラだったらひどく水切れをさせても、後日葉っぱはひどいことになるけど枯れはしないよな。
と思っていたのです。
今年梅雨が長かったけど、夏を振り返るとあんまり雨が降った気がしないなぁと思っていたら、やっぱりそうだったらしく、あちこちで水切れに弱い樹木が枯れ木状態になっているそうです。
まあよかったー。
でもこのまま落葉して、春に新芽が吹いてこなかったら・・・・どうしよう
と、多少不安は続きますが。
毎日毎日ハラハラと枯れ葉が舞って、何度も
「枯れ葉よ~♪」と歌ってしまいます。
お庭工事をしてもらったところに写真を持っていったら、
「一度ひどい水切れをして、葉っぱをふるっているだけです。元には戻らないけど枯れてはいません」
と言ってもらえて、ひと安心。
そう、バラだったらひどく水切れをさせても、後日葉っぱはひどいことになるけど枯れはしないよな。
と思っていたのです。
今年梅雨が長かったけど、夏を振り返るとあんまり雨が降った気がしないなぁと思っていたら、やっぱりそうだったらしく、あちこちで水切れに弱い樹木が枯れ木状態になっているそうです。
まあよかったー。
でもこのまま落葉して、春に新芽が吹いてこなかったら・・・・どうしよう
と、多少不安は続きますが。
ブルーベリーを収穫しました。今年初めての収穫。
去年よりおいしくてたくさん採れそう。
まだまだなっています。
今年はソースを作ろうと思ってたけど、全部生でたべちゃった。
生のブルーベリーって、あっさりしててくせがなくておいしい。
2種類植えているけど、どっちがどっちかわからなくなったー
と思って過去の記事を見てたら、ブルーベリーでドレッシングね。
忘れてたわ。
煮て使うのかな・・・?
去年よりおいしくてたくさん採れそう。
まだまだなっています。
今年はソースを作ろうと思ってたけど、全部生でたべちゃった。
生のブルーベリーって、あっさりしててくせがなくておいしい。
2種類植えているけど、どっちがどっちかわからなくなったー
と思って過去の記事を見てたら、ブルーベリーでドレッシングね。
忘れてたわ。
煮て使うのかな・・・?
門柱のとこに植えているシマトネリコ、いわゆるシンボルツリーというやつですが、植えてから一年半、土が多分浅いからか、ずっと葉っぱがパラパラ落ちて葉色が悪く元気がありません。。
それに長細いシルエットもちょっと気に入らなくて、もう少しふわっとした形の方がいいなぁと思っていました。
庭の工事の時の設計の人のアドバイスで、植え付けてから1年半なら植えかえても大丈夫だろうし、建物側の方が土が深いし、緑量のバランスもよくなるということで、移植をすることにしました。
移植時期のリミットは梅雨明け!
あまり雨の降らない梅雨な上、6月というのに毎日30℃越えしてますけど、大丈夫ですかー
とはいえ、これ以上ここに植えていたら、もう移植できなくなってしまうのでやりますよ!
先に植え穴を掘って土壌改良し、それからシマトネリコを掘り上げます。
なかなか大変だったー
根締めに植えていたホスタやヘデラやタマリュウを先に掘り上げて、シマトネリコに挑みましたが、意外と根が張っていて手ごわかったです。
かける時間は45分目標でがんばりましたが、どうやったんやろ・・・・
時間はわからなくなってしまいました。
少し剪定して移植完了。
あー大変だった。
これで枯れたら悲しいです。
門柱のところはあるもので取り繕ってみましたが、取り繕えてません。
ゆっくり考えます。
去年ワンコインで買ったアジサイ'隅田の花火'が咲いています。
庭に植えてすぐ咲いた花は白かったけど、今年の花は水色です。
キレイな色。
12月と工事の時と、2度も移植したけど、去年よりずいぶん立派になってくれました。
ただ・・・・・カシワバアジサイとかぶって見えにくい。
また移植してもいいかな
庭に植えてすぐ咲いた花は白かったけど、今年の花は水色です。
キレイな色。
12月と工事の時と、2度も移植したけど、去年よりずいぶん立派になってくれました。
ただ・・・・・カシワバアジサイとかぶって見えにくい。
また移植してもいいかな
