いつ買ったんだったかまるでわからないフィカス・ウンベラータが、夏が終わるころからメリメリ音を立てるように成長し始めました。
ウンベラータらしからぬ、頑丈そうな枝ぶりでしょ
次々葉っぱが展開するので、脱皮もすごいっす~
買ったときから鉢が小さそうだったので、すぐにでも鉢増ししたいとイイ感じの鉢をずっと探していたのに、ちっともみつからなくって、そうこうしているうちに植え替え適期を過ぎつつ~
なので、近くのお店の二割引き優待セールでまあまあの大きさのファイバーコンテナがあったので買ってきました。
ちょっとでも軽いからね。
土も同じお店でゲット。室内だからとちょっと奮発しました。
変な虫とか出てきたらいややん。
で、私は母が入院するというので、仕事の区切りをつける手伝いをしに行きました。
三連休と言うのにちっとも家にいれなくてごめんよ。
帰宅すると植え替わっていたウンベラータさん。

どないでっか
鉢から引っこ抜いたらこんなだったそうです。

植え替え適期をちょ~っと過ぎているので、根鉢はなるべく崩さず鉢増ししたって。
鉢底石があんまりないぞ!
とおもったけど、ちょうどエアコンマットレスsoyo(笑)を梱包されていた発泡スチロールが残っていました~
それによりさらなる軽量化に成功

気持ち軽石も入れたらしい
だいぶよーなったね。
一人でごくろーさんでした。
ウンベラータらしからぬ、頑丈そうな枝ぶりでしょ

次々葉っぱが展開するので、脱皮もすごいっす~
買ったときから鉢が小さそうだったので、すぐにでも鉢増ししたいとイイ感じの鉢をずっと探していたのに、ちっともみつからなくって、そうこうしているうちに植え替え適期を過ぎつつ~

なので、近くのお店の二割引き優待セールでまあまあの大きさのファイバーコンテナがあったので買ってきました。
ちょっとでも軽いからね。
土も同じお店でゲット。室内だからとちょっと奮発しました。
変な虫とか出てきたらいややん。
で、私は母が入院するというので、仕事の区切りをつける手伝いをしに行きました。
三連休と言うのにちっとも家にいれなくてごめんよ。
帰宅すると植え替わっていたウンベラータさん。

どないでっか
鉢から引っこ抜いたらこんなだったそうです。

植え替え適期をちょ~っと過ぎているので、根鉢はなるべく崩さず鉢増ししたって。
鉢底石があんまりないぞ!

とおもったけど、ちょうどエアコンマットレスsoyo(笑)を梱包されていた発泡スチロールが残っていました~
それによりさらなる軽量化に成功


気持ち軽石も入れたらしい
だいぶよーなったね。
一人でごくろーさんでした。
植え替えてから、フェイクグリーンのようにまったく動きのなかったオーガスタ(ストレリチア・ニコライ)に新しい葉っぱが出てきました!
いつ植え替えたかなぁ・・・と調べてみたけど、記録がないー。
なんでや。
思い出せるわけもないし。
かなり葉っぱを掻きとったので、真ん中の長い葉っぱばかりが残って、ガリガリのほそーいシルエットになってしまい、かなり不細工でした。

最近2つ芽が伸びてきて、
「あら生きていたのねぇ」
ぐらいに思っていましたが、低い位置でヒラッと葉っぱが展開したら、
「もしかして低い形に仕立てなおせるんじゃないの」
と興味がわいてきました。
どうかな~
でもきっと、葉っぱが開いてからしゅーっと伸びて背が高くなってしまうんだろうなぁ。
あそうそう、取り木にチャレンジしていたフィカス・ウンベラータは、一カ月経っても発根しなかったって。
いつ植え替えたかなぁ・・・と調べてみたけど、記録がないー。
なんでや。
思い出せるわけもないし。
かなり葉っぱを掻きとったので、真ん中の長い葉っぱばかりが残って、ガリガリのほそーいシルエットになってしまい、かなり不細工でした。

最近2つ芽が伸びてきて、
「あら生きていたのねぇ」
ぐらいに思っていましたが、低い位置でヒラッと葉っぱが展開したら、
「もしかして低い形に仕立てなおせるんじゃないの」
と興味がわいてきました。
どうかな~
でもきっと、葉っぱが開いてからしゅーっと伸びて背が高くなってしまうんだろうなぁ。
あそうそう、取り木にチャレンジしていたフィカス・ウンベラータは、一カ月経っても発根しなかったって。
8/27のコンテナガーデンセミナーで、観葉植物のハンギングバスケットを作りました。
お題(?)は
「もう一つの庭の顔、シェードガーデンをハンギングで演出!~日陰だってこうすれば主役に~」
です。
今日にはだいぶ落ち着いて、こんな姿になりました。
レックスベゴニア
プリテス3種
フィットニア2株
ピレア
プミラ2株
ポトス2株
ネフロレピス
オリヅルラン2株
で作っています。
先生の見本
プリテスって初めて知りました。
葉っぱかわいいな。
日陰の庭ってことでしたが、レースのカーテン越しの光が向いている室内観葉植物も入っていて、冬は室内で管理しないと枯れるそうです。。。。。。
めんどくさい・・・どこに置けばいいのやら、水やりはどうやったらいいのやら
でも解体しないで2年くらいは楽しめるそうです。
先日の「ひどーい」に続く、オーガスタの悲劇・・・
先週、昼から夜までかかるからと、シャッターを閉めて出かけました。
せっかくの日中の光を遮られてかわいそうだと思い、オーガスタ(ストレリチア ニコライ)をウッドデッキに出していきました。
帰宅が深夜&酔っ払いだったので、翌朝シャッターを開けると・・・
茎がぐにょぐにょに
水が切れたか?などと言い、水やりをして1時間ほど出かけて帰ってみると
割と新しい葉っぱが折れ曲がっていました。
外は過酷だったのか・・・
かわいそうに
今は折れた茎は切って、べろんべろんのため麻ひもで縛られています。。。。
先週、昼から夜までかかるからと、シャッターを閉めて出かけました。
せっかくの日中の光を遮られてかわいそうだと思い、オーガスタ(ストレリチア ニコライ)をウッドデッキに出していきました。
帰宅が深夜&酔っ払いだったので、翌朝シャッターを開けると・・・
茎がぐにょぐにょに

水が切れたか?などと言い、水やりをして1時間ほど出かけて帰ってみると
割と新しい葉っぱが折れ曲がっていました。

外は過酷だったのか・・・
かわいそうに
今は折れた茎は切って、べろんべろんのため麻ひもで縛られています。。。。
暑い~~
奈良って涼しいと思っていません?
なんとなく、都会じゃないし。
実際、冬はめっちゃ寒いです。
ほんとに関西?て感じで寒いです。
だけど、夏、めちゃめちゃ暑いです。
去年の9月まで、大阪市でマンション暮らしをしていました。
6階だったからか、川のそばだったからか、鉄筋コンクリート造だったからか、いいや、2階で街中でも、、、、
暑いといっても、こんなに暑くなかったと思うわ!!!
3年近く育てている、100均で買ったペペロミアが、こんなことに・・・・


手前の2本が途中でグニョって、黒くなってる。。。。
腐ってるのか?
もう一つのペペロミアも、最近葉っぱがよく落ちるし。
絶対暑さのせいだと、私は思うのだ。
黒い部分は切り取って、きれいな部分だけにして挿しておきました。
よみがえるかな?
奈良って涼しいと思っていません?
なんとなく、都会じゃないし。
実際、冬はめっちゃ寒いです。
ほんとに関西?て感じで寒いです。
だけど、夏、めちゃめちゃ暑いです。
去年の9月まで、大阪市でマンション暮らしをしていました。
6階だったからか、川のそばだったからか、鉄筋コンクリート造だったからか、いいや、2階で街中でも、、、、
暑いといっても、こんなに暑くなかったと思うわ!!!
3年近く育てている、100均で買ったペペロミアが、こんなことに・・・・


手前の2本が途中でグニョって、黒くなってる。。。。
腐ってるのか?
もう一つのペペロミアも、最近葉っぱがよく落ちるし。
絶対暑さのせいだと、私は思うのだ。
黒い部分は切り取って、きれいな部分だけにして挿しておきました。
よみがえるかな?
買ってそろそろ2年になるストレリチア・ニコライ。別名オーガスタ。
だいぶでっかくなりました。
引越しの時、引越し屋さんには運んでもらえないので、弟と運んでしばらく実家に置いてもらっていたのだけど、運んだ時のダメージと、
実家の犬が下葉をかじったりで、だいぶ姿が・・・
広がってかさばっています。。。
ランの支柱をビニタイで止めて副えていたのですが、不細工な上あんまり効果ない気がするので、はずしました。
施術前


施術後
どうかな?
あんまり変わりない?
一番大きい葉っぱが、首でボキッと折れているのでそれが見苦しいですね。
でもいまも新しい葉っぱが出てきて、頑張ってます。
最初の写真は買って間もない頃。
だいぶかわいかったなぁ。
葉っぱがつやつやしてるよ。
だいぶでっかくなりました。
引越しの時、引越し屋さんには運んでもらえないので、弟と運んでしばらく実家に置いてもらっていたのだけど、運んだ時のダメージと、
実家の犬が下葉をかじったりで、だいぶ姿が・・・
広がってかさばっています。。。
ランの支柱をビニタイで止めて副えていたのですが、不細工な上あんまり効果ない気がするので、はずしました。
施術前


施術後
どうかな?
あんまり変わりない?
一番大きい葉っぱが、首でボキッと折れているのでそれが見苦しいですね。
でもいまも新しい葉っぱが出てきて、頑張ってます。
最初の写真は買って間もない頃。
だいぶかわいかったなぁ。
葉っぱがつやつやしてるよ。