goo blog サービス終了のお知らせ 

二日坊主~なおこんの園芸日誌~

2006年から始めたガーデニングなど、我が家の植物の記録です。

つぶやき

2012-11-06 18:56:40 | Weblog
秋ですね。
来年の春の庭のことを考え始めたら、
この植物って去年買ったっけ?
とか混乱してきました。
去年の11月からまともに記録をしなくなって、どこに何を植えていたのかわからない~。
facebookなどに少し書いてはいるものの、探すところがないというのは困りもの。。。
やっぱりブログはこまめに書いとかないとなぁ。
今年の5月にはオープンガーデンをしたので、例年より新規投入たくさんしたから、余計に混乱。。
もうすっかり消えてなくなったのもあるし。
写真はいっぱい撮ってるんですけどね。
約1年分、整理するのは厳しいなぁ。

さむーいお雛さんの日

2011-03-03 23:36:05 | Weblog
今日は桃の節句ですが、ものすごく寒いー
朝はウッドデッキが凍っていました。
午後からも雪がちらついて寒かったです。






今日は

というのに行ってきました。

ちょうどお庭の写真や時々料理の写真をもっとうまくとりたくて、この先生のレッスンに行きたいなぁと思っていたのです。
もともとフラワーアレンジメントとデジタル一眼レフ教室のflorence*non*non先生のことはだいぶ遠いご縁で知ったのですが、
デジタル一眼持っていないし、欲しいけどどんなん買えばいいかわからんしー、と思っていたところ、
勝手に愛読させていただいているブログ Mimosa Garden*Diary に、素敵なミモザガーデンさんでミモザのリースを作って、お写真も撮れるワークショップのことが書いてありました。
えー!写真の先生は箕面だったと思ったのに、奈良のミモザガーデンさんっでワークショップてどういうこと?
こんな機会はないわっ行きたいわっ
ですが私はコンデジしか持っていません。
コンデジでもいいか聞いてみようかなぁ、と思っているうちに満席になってました。
がっくり

ちなみにミモザガーデンさんは洋裁教室をされているので、行こうと思えばまあいつでも行けます。行きたいです。
実家の庭も斜面で、航空写真で見ると「神社?」といわれるような森みたいな庭なので、実家の母もブログを拝見しては
「うちもがんばったらこんなんになるんかなぁ。洋裁もおもしろそうやなぁ。」
と言っています・・・・
が、残念なことに私は手作りが大の苦手!
これっていろんな意味でほんと致命的なんですよ。。。。

話は戻って、そして今度はならリビングからこの募集。
しかもコンデジOKとのこと!
こりゃもう行くしかないでしょう!
ちょうどお料理の先生ともそんな話をしていたのでお声かけして、一緒にレクチャーを受けてきました。

そうしてかわいく撮ったスイーツ(笑)





手作り苦手の時点で、ものを生み出す力に欠けてんだ私は
ホストカードにしてもらった写真はピンボケやったし
これですが

ちょっと言い訳すると、ちょっと暗めの席だったからちょっと難しかったらしいです。
そうそう、私こういう席運とか悪めの、かわいそな子(byお茶の先生)なんです(笑)





自分で見ても「ちょっとこうだったわ」とかいっぱいあるんですが、楽しかったの~
カメラ購入のアドバイスもいただき、カメラ買って、もっと詳しく習いたいわぁ~と思いました。
明日から生まれかわった写真になってるかも。
なーんて、このブログ作業記録やしなぁ。
と早速いいわけしてますわ。

全然ガーデニングの話題じゃないけど、ニーズが多くありましたので(笑)記事を書きました。

紅葉。奈良公園。

2010-11-29 18:29:57 | Weblog

今年は紅葉の当たり年だそう。
確かにこんなにきれいな紅葉を見たのは、生れてはじめてかもしれない。
これはヤマモミジなのかなぁ。
でもうちのヤマモミジはもっと葉っぱが大きくてかわいくないよ。
実家のモミジたちもこんな感じの太い幹やから、品種は知らないけど、ぎっちょんちょんに切らなかったらこんな景色になるのかなぁ・・・・・



雲が残念ですが、若草山。


鹿。鹿。鹿。
  


緑~紅葉とか、緑~黄葉とかにいたく惹かれる私。



標識と紅葉・・・。


ここらへんに来たのはおそらく初めてでした。
奈良公園良かったです。ほんっとにきれかった。

浄瑠璃寺に行きました

2010-11-28 23:49:11 | Weblog
紅葉がきれいだと噂(?)の浄瑠璃寺に行きました。
11/17の話ですが。

17日時では見ごろにはまだ少し早い感じでした。
すごく田舎の山の中と言う感じなのに、観光バスが何台も止まっていて、高校生かな‥制服姿の団体さんがきてはりました。
水面に映った赤がきれいです。

帰り道、無人の野菜販売所で、おいしそうななすびが売っていました。
昨日ジャスコの火曜市で買ってもーたがな~

カポナータ

2010-07-02 21:41:19 | Weblog
今日はリクエストにお応えして「カポナータ」のレシピを
お庭でとれた野菜で作っていると、幸せな気分になります~
(園芸日誌なんで、むりやり園芸とからめます
ほんとは素揚げしてから煮込む方がおいしいと思うけど、揚げるのめんどくさいし暑いので、簡単焼きつけバージョンです。


1.たっぷりのオリーブオイルに、つぶしたにんにくを入れて火にかける

2.にんにくが色づいたら、種をとった赤唐辛子を入れる

3.赤唐辛子が焦げないうちに茄子を入れ、焼き色がつくように炒める

4.さらに他の野菜(玉ねぎ、セロリ、ズッキーニ、パプリカ、ピーマンなど)を加えて炒める
 茄子やズッキーニ、パプリカは縦長に切ったり、半月に切ったり、サイコロ状にしたりお好みで。
 玉ねぎは薄切りやみじん切りにして'ソース'にしてもおいしいし、大きく切って'具'としてもいいと思います。

5.トマト水煮缶を加えてつぶし、コンソメ、ケイパー、レーズン、松の実、オリーブ、パセリ、ローリエ、タイム、オレガノ、バジル、ローズマリーなどお好みのものを入れて煮る
 私はよくカットトマトを使います。つぶさなくていいし、ヘタも気にしなくていいので。
 その他のもろもろは、お好みとあるもので。私は松の実とレーズンを入れると、歯触りと甘みの変化がでるので好きです。

6.ときどき混ぜながら水分がほとんどなくなるまで煮たら、白ワインビネガーを入れて、塩コショウで味をととのえる
 

材料の量は適当に入れるのですが、レシピ本を参考にして
にんにく2片
茄子4本
玉ねぎ1/2個
セロリ1本
パプリカ2個
ピーマン3個
ズッキーニ2本
トマト水煮缶400g
・・・ぐらい?

トマト缶でなくて、生のトマトでもいいと思います。
どっちかっていうと生の方が、トマトが濃い過ぎなくて好みかも。
1缶使って作ると多すぎる場合とかにもいいですね。


ラタトゥイユとどう違うのかな・・・ビネガーが入るところが違うのかなぁ。
あたたかくても冷たくてもおいしいし、パンと一緒にランチに、肉料理付け合わせに、細かく作ってお魚のソースにと、活躍してくれます。
ご飯にも結構合うと思います。
夏以外は、蓮根やゴボウやにんじん、かぼちゃにサツマイモなんかでもおいしいのです~

なすびとセロリもお庭で作るべきかも。
そしたらもっと贅沢幸せ気分のカポナータが出来そう~


フジッリを和えて。おいしいかったのだー

またなんだか日が・・・

2009-11-20 22:36:36 | Weblog
またずいぶん日が経ちましたな・・・
10/14ぐらいの分から一気にupしました。
その間に大変なことが・・・
ここには一応植物関連以外は書かないことにしてますが、
まあとにかくこの半年、いろんなことが起こっています。
まあ体がどうもないので、不幸中の幸いなのでしょう。
でもここらで打ち止めにしてほしい。
たとえば、こんなに保険金を受け取るなんて。
そんな話ばかりじゃないけど、これ以上はもう嫌です。。。。
お庭モチベーションも、イマイチ上がりませんが、冬でないとできないことがいっぱいあるので、やるき出さなくちゃ

お花見

2009-04-10 17:26:05 | Weblog
6日月曜日の夜と8日の昼、佐保川に桜を見に行きました。
何度見ても美しいです。

桜のトンネルと、向こうにライトアップされた樹齢150年の桜が水面に映って、ものすごくきれいでした。


樹齢150年の桜。
「川路桜」というそうです。


向こうに若草山が見えて、好きなアングルです。
手前に変なのがうつってしまうのですが…

ここも大好きです。
学生さんがトランプをしていて、とっても楽しそうでした。


少し日が傾いてきて、しっとりした感じに。
この日は夜に灯篭流しがあるらしく、予約席としてブルーシートが張られていました。



ああ、なんて美しいんでしょ。


佐保川の桜、満開

2008-04-06 19:17:14 | Weblog
昨日は絶好のお花見日和でした。
佐保川の桜を見に行きました。
ちょうど満開で、絶景が何キロも続きます。
バックには若草山(と建物)


今日も一日暑いくらいのよい天気で、休日出勤からの帰りの夫から、「夜桜見に行くか」とメールがありましたが、このあたりで夜桜の下で飲んだり食べたりするところが思い当たらない・・・

去年だったら、いつなんどきでも、思い立ったらすぐお花見できたなぁ。
少し残念。
お花見の時期の休日は朝からやかましくて、寝てられなかったけどね。

桜の見ごろ

2007-04-10 18:06:40 | Weblog
ベランダからでもきれいに見えるけど、今日はベランダから出ました。

ベランダからだとズームが足りないので、おりて源八橋から見る大川


地上に降りて撮影。ベランダではないけど。


きれいなので公園まで降りました。大阪城も見えます。