NaoのそっけないHP MarkⅡ

インターネット経由対戦型FPSファンのゲームに関する感想等。

S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl

2006-07-12 11:12:57 | FPS

 延期延期で第二のDukeNukemFoeverとして名を馳せてしまった作品の発売日がどうやら決定したようです。2007年のQ1らしい。詳細はPCゲーム道場こちらを参照ください。私はこのゲームに関して良い予想はしてないのですが、まずごたごたしていてちゃんと製作がつづけられていたのか?という部分もあるんですが、もっとも抵抗があるのが。自由度とか環境シミュレーションとかBoiling Pointでも使われていた評判システムなどです。

 これらのシステム自体が上手く動作しないのではないか?とんでもないリアクションを生むのではないか?という懸念の部分もあるのですが。これらのシステムを導入しても面白い事が起きるとは限らないのではないか?(苦労の割りに効果が薄いと思う)。PCゲーム道場のご意見箇条書きでもありましたが、別に何回か繰り返しプレイするゲームっていうのは別に展開や内容に新鮮な変化があるから何回もやるわけではないとい言う意見が多かったです。プレイした時に面白かったかどうかだを重視する意見が多かったと思う。私自身プレイ回数の多いゲームってのは、結構一本道です(汗。

 上記のSTALKERのプレビューで青龍さんが、こういうことが起こるかもしれないという風にあげてるサンプルのような面白い出来事というのは、ひょっとしたら「殆ど起こらない」もしくは「起こってもまったく気付かないで終わってしまう」のが多いのではないか。実際ストーカーはストーリー性の比重は結構高いようなので極端なことにはならないようですが。自動生成の出来事で面白いエピソードを期待するよりは、ガチガチのスクリプトでもいいのでつくりのドラマを持ってきたほうが「面白さ」としては無難のような気がします。軟弱な意見ですが(汗。

 グラフィックに関して遅延で腐化したかなぁと思ってましたがSS等をみると絵が結構いいというのもあるんですがデザインセンスのよさを感じさせる絵作りだと思います。壊れたビルは壊れたビルらしく見えるし。モンスターの造形などもすばらしい。

 ゲームのコンセプトと売りとして生態系システムとファクション(対人関係というか社会シミュレーション?)をイチオシしているゲームですがあまり深入りせずにまとめてもらったらいいなぁ。

 MonolithのNOLFなどもそうなんですが、あそこのAIは優秀だとおもうのですが、それ以上にその能力の限界を知り、かつ面白いゲームにするためにどう使えばいいのかという部分がすぐれているんではないかと。AIが駄目といわれるゲームはAI自体が駄目なのもありますがAI能力の過大評価、面白みが増すと思えない使い方などの問題があると思います。そこらへんのバランスというか調整に期待したいです。

 評判良かったらやっぱり買うかも(死。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kom)
2006-07-17 20:53:48
マップが変化するからリプレイ性があるって訳

じゃねーよってのは全く同感です。



シングル、マルチ含めて本当に面白ければマップなんでどうでも良いのかも知れません。(シングルはちと厳しいですが)
返信する
おひさです (Nao[MJ30s])
2006-07-19 20:08:20
 マップの出来栄えはゲームの面白さに影響は当然大だとおもうんですけど。自動生成とかそういうもので、面白さが出てくるのかということには非常に疑問を感じる所存
返信する
Unknown (Kom)
2006-07-21 15:17:12
勿論マップが良いに越したことはないんですね。

ただ、昔の思い出でCSにfy系マップってのがありまして、そのマップは至極簡単な構造でした。(私でも作れるか?)

ですが、一気に敵との乱戦になる滅茶苦茶系マップで、非常に燃えた記憶があります。

思い起こせば、CSというゲームシステム自体の良さがマップの出来栄え云々を超越してたのかな等と思ったり。

でも、人によっては(或いは大概の人が)「あんな糞マップを廻すな!」という方も多かったような(汗
返信する