日本旅行最後の記事のコメントへお返事しました。長い間お付き合い下さって有り難う御座いました!
「成田空港とマニラ国際空港の違い」
***********************************************************
桃ちゃんの学校から
「理科の授業で使うので1/8サイズのイラストレーション・ボード(厚紙)と緑、茶、赤、黒の粘土を持って来るように」
と言われた時は、まさか地形を教える為だとは思っても見なかった私。
桃ちゃんが使ってる理科の教科書に地形を教えてる所、あったかしら。
確か物の重さの単位や力の関係だったような・・。

VG=Very Good という成績がついて戻って来たけど
成績が良いとか、悪いとかじゃなくて
本当に地形について子どもが学んだかどうかが大事。
それをちゃんと教えられなかったら成績が良くても悪くても教育としては失敗。
桃ちゃん、左下の粘土は「谷」だって。
右下にあるのは「山」。
(山の方がその上にある丘より低い??)
「谷」って何? と聞いたら「山と山の間にある土地」って。
それで隆起してるけど平地みたいな土地を作ったらしいです。
アメリカの教科書みたいに絵付きで分かりやすい教材はフィリピンにはないので
子ども達は実際の姿を想像するのは多分大変。
子どもに粘度で作らせるって言っても6、7才の子ども達。
1クラス40人が4クラスあってほぼ同時に作ったそうなので
1人の先生で見れる筈がなく、
きっと大変だったでしょうね。
ネットがあるので今は親が実際の写真を見せようと思えばいくらでも検索で出て来ますけどね。
先生が成績をつけることに一生懸命なのはフィリピン式ですね~。
まあ、フィリピンは成績を気にする日本語で言う「点取り虫」が多いので
成績を上げる為に親も子も必死に勉強し
先生があまり教えなくても何とかなったりするのかも。
他の教科は今・・
フィリピン語は疑問文、感嘆文 文章、文章じゃないものの区別の仕方。
(桃ちゃんはフィリピン語があまり理解出来ないのでそれがちょっと問題)
算数はお金の数え方や文字で書いた数字をアラビア数字に直す練習。
本当に算数は未だに足し算、引き算がまともに出てこないですね。
これ、去年からず~っと。
これで「この学校の生徒は算数が弱い」なんて言わないでって感じ。
桃ちゃんは今までは日本語は全く話せなかったけど
日本に帰ってちょっとだけ日本語に触れて
少し数字も日本語で10までは分かるようになったので
試しに100まで教えてみたらちょっといけそう。
(今までも何度かトライしたけど興味ないです~って感じで駄目だった)
それでかけ算を今、日本語で教えてます。
英語で教えてたけど自分がそもそも暗記してないし桃ちゃんもなかなか覚えられなかった。
日本語で教えたらアッと言うかに2の段終了。
3の段に入った。
虎次郎にも昔、日本語で教えたけど今は全部英語で暗記してるらしいので
実際には来年3年生で学校で習ってどうなるか分からないけど。
桜は日本語でしか九九は言えないって今でも算数、数学は日本語。
子どもによって違うんですよね。
(当然だけど)
**************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

野菜をあまり食べない虎次郎が好きなので定期的に必ず作る人参の天ぷら。
オリーブ油で揚げてるので油の色が濃いめ。

これも虎次郎や他の子ども達が好きで定期的に作る「卵焼き」。

日本のコンビニのおにぎりが美味しくてネットで調べて似た味を作ろうと試行錯誤してる最中。
今試してみてるのは
米 1合
塩 小さじ1/2
オリーブ油 小さじ1/2
みりん 小さじ2
昆布 1切れ
今日はもの凄い古米を発見したので餅米を半分混ぜて
上の調味料と一緒に炊いてるところ(まだ炊きあがってない)。

テレビで教えてたマヨネーズを入れるオムレツ、
結構はまってます。
ふわっと仕上げるには白身をあまり混ぜない方がいいんですって。
横に箸を動かして黄身を切るように混ぜるといいそうです。
I found a made in USA insecticide spray with orange peel extract, oil base. I tried on ants invading my house, and it worked!
Ideally, you should kill their colonies, not ants themselves. But they made colonies everywhere!
This red ants can make colonies at closed narrow area such as small boxes or cloth pockets of something unattended for long time.
I just hope this insecticide spray works even just to decrease the number of them.
いつも有り難うございます!
「成田空港とマニラ国際空港の違い」
***********************************************************
桃ちゃんの学校から
「理科の授業で使うので1/8サイズのイラストレーション・ボード(厚紙)と緑、茶、赤、黒の粘土を持って来るように」
と言われた時は、まさか地形を教える為だとは思っても見なかった私。
桃ちゃんが使ってる理科の教科書に地形を教えてる所、あったかしら。
確か物の重さの単位や力の関係だったような・・。

VG=Very Good という成績がついて戻って来たけど
成績が良いとか、悪いとかじゃなくて
本当に地形について子どもが学んだかどうかが大事。
それをちゃんと教えられなかったら成績が良くても悪くても教育としては失敗。
桃ちゃん、左下の粘土は「谷」だって。
右下にあるのは「山」。
(山の方がその上にある丘より低い??)
「谷」って何? と聞いたら「山と山の間にある土地」って。
それで隆起してるけど平地みたいな土地を作ったらしいです。
アメリカの教科書みたいに絵付きで分かりやすい教材はフィリピンにはないので
子ども達は実際の姿を想像するのは多分大変。
子どもに粘度で作らせるって言っても6、7才の子ども達。
1クラス40人が4クラスあってほぼ同時に作ったそうなので
1人の先生で見れる筈がなく、
きっと大変だったでしょうね。
ネットがあるので今は親が実際の写真を見せようと思えばいくらでも検索で出て来ますけどね。
先生が成績をつけることに一生懸命なのはフィリピン式ですね~。
まあ、フィリピンは成績を気にする日本語で言う「点取り虫」が多いので
成績を上げる為に親も子も必死に勉強し
先生があまり教えなくても何とかなったりするのかも。
他の教科は今・・
フィリピン語は疑問文、感嘆文 文章、文章じゃないものの区別の仕方。
(桃ちゃんはフィリピン語があまり理解出来ないのでそれがちょっと問題)
算数はお金の数え方や文字で書いた数字をアラビア数字に直す練習。
本当に算数は未だに足し算、引き算がまともに出てこないですね。
これ、去年からず~っと。
これで「この学校の生徒は算数が弱い」なんて言わないでって感じ。
桃ちゃんは今までは日本語は全く話せなかったけど
日本に帰ってちょっとだけ日本語に触れて
少し数字も日本語で10までは分かるようになったので
試しに100まで教えてみたらちょっといけそう。
(今までも何度かトライしたけど興味ないです~って感じで駄目だった)
それでかけ算を今、日本語で教えてます。
英語で教えてたけど自分がそもそも暗記してないし桃ちゃんもなかなか覚えられなかった。
日本語で教えたらアッと言うかに2の段終了。
3の段に入った。
虎次郎にも昔、日本語で教えたけど今は全部英語で暗記してるらしいので
実際には来年3年生で学校で習ってどうなるか分からないけど。
桜は日本語でしか九九は言えないって今でも算数、数学は日本語。
子どもによって違うんですよね。
(当然だけど)
**************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

野菜をあまり食べない虎次郎が好きなので定期的に必ず作る人参の天ぷら。
オリーブ油で揚げてるので油の色が濃いめ。

これも虎次郎や他の子ども達が好きで定期的に作る「卵焼き」。

日本のコンビニのおにぎりが美味しくてネットで調べて似た味を作ろうと試行錯誤してる最中。
今試してみてるのは
米 1合
塩 小さじ1/2
オリーブ油 小さじ1/2
みりん 小さじ2
昆布 1切れ
今日はもの凄い古米を発見したので餅米を半分混ぜて
上の調味料と一緒に炊いてるところ(まだ炊きあがってない)。

テレビで教えてたマヨネーズを入れるオムレツ、
結構はまってます。
ふわっと仕上げるには白身をあまり混ぜない方がいいんですって。
横に箸を動かして黄身を切るように混ぜるといいそうです。
I found a made in USA insecticide spray with orange peel extract, oil base. I tried on ants invading my house, and it worked!
Ideally, you should kill their colonies, not ants themselves. But they made colonies everywhere!
This red ants can make colonies at closed narrow area such as small boxes or cloth pockets of something unattended for long time.
I just hope this insecticide spray works even just to decrease the number of them.
いつも有り難うございます!
