goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

Col de Tourmalet(トゥールマレー)とル・ヴィスコス

2014年06月01日 02時59分56秒 | パン・菓子類









突然晴れたガヴァルニーを後にし、
主人が行きたいと言った「Col de Tourmalet(トゥールマレー)」に向かいましたが、
2013年にこの辺りで大洪水があったみたいで、
洪水なのか鉄砲水なのか分かりませんが
河川周辺のあちこちが土砂崩れ状態になっていて
工事はしていても追いつかないほど。

河川沿いや土砂崩れなどの被害の広範囲なので
7月のツールドフランスの時期までに何とか終わらせようとして頑張って工事しているのに
なかなか進まない感じでした。












山の上の集落は何度見ても不思議です。
どうして麓に近い村が広がらないで突然、高い所に集落が出来るのでしょうか。














到着してみて分かったのですが
Tourmalet(トゥールマレー)はスキーリゾートでした。

車が何台か停まっているのですが
工事や職員の車のみだったようで
観光で来ていたのは私達だけだったように思います。

















反対側のゲレンデにも動いてないリフト。














実際に見るとも~っと雄大な景色です。
とにかく風が冷たくて、外に立っていると寒いのですが
景色が良いので立っているだけでも満たされます~。










 

寒い、寒いと言いながら山に登って行った主人。











主人の写真を拝借しました。
この時期、標高2000m以上の山はまだ雪が溶けておらず
主人も最後の7kmだかは雪で道路が不通なので折り返して来ました。














もし道路が不通でなければ、
山を越えて反対側にある有名なNASAが設置した天文台に行く事が出来ますが、
でも・・・この細い道路を車で超えるのはちょっと無理があるかもしれません。
















ゲレンデの地図がありました。
スキー出来る場所があちこちにあるんですね。
でもここはホテルなどないので
車で来てスキーを楽しんで、また車で帰るという感じかしら。














桃ちゃんは主人が自転車で山に行ってる間は車の中で寝ていたんですが
(実は私も少しうたた寝)
帰る時に起きて来たので近くのあったシャーベット状の雪でちょっと遊びました。

フィリピンには雪がないので
こんなシャーベット雪でも楽しそうでした。















行きも怖々と通った工事現場は
車線は工事の車でいっぱいで、
路肩の崖っぷちをすり抜ける感じ。

対向車線から車が来たら困るので信号機があって
青になったら自分の側の通行・・の筈なのに
両方とも赤のままになっていたので
結構長い間、待ちました。

「これずっと赤だから行った方がいいんじゃないの?」

と思い切って進むと対向車が突然来たのですが
私達がすり抜けるまで待っていてくれました。

タイミング良く車が見える位置で対向車が来たので良かったですが
2つの車がお互い見えないで先に進んでいたら
どちらかがバックしなきゃいけないので大変でした。











雨の中での作業。真面目に皆さん、働いています。
















そしてこの日、先日もブログで紹介した
サン・サヴァン村にある「ル・ヴィスコス」に予約を入れていたのですが
自転車ロッジのご夫婦が桃ちゃんを預かってくれると申し出てくれたので
お寿司のお土産を作りました。














私達が案内された窓際の席からは雄大な山の眺め。



















テーブルには椿が一輪。
テーブル毎に違う花が活けてあって
椿(カメリア)は私達のテーブルだけでした。












おまかせでお願いしました。
先ずは前菜。
















ワインもシェフの方が選んで下さいました。


















これはフォアグラだったかしら・・・。


















9時過ぎると夕暮れになります。


















ロブスター。















鴨肉とパプリカ風味マッシュポテト。















レモン風味のクリーム。














サバラン。立派ですが甘さが少し私には強過ぎました。
量も多かったので主人に手伝ってもらいました。













スペインでもフランスでも
コーヒーと言えばエスプレッソが出て来ますよね。















アーモンド粉を使ったクッキーなど。















最後にシェフの方と写真を撮りました。
私が手に持っているのは実はワインを開けてくれた可愛いおばさまウェイトレスさんに頂いたワインのコルク抜き。

このコルク抜き、小さいけれどものすごい優れもので
感心して見ていたら下さったのです。

シェフが言うには切れるものを友情の証としてもらった時は
1ユーロコインをその相手にあげることで永遠の友情になる迷信があるとか。
早速、1ユーロコインを渡し
その可愛いおばさまとハグし合いました。
















夜10時半過ぎてしまって
いくらなんでも朝が早い自転車ロッジの方に申し訳なく
途中で迎えに行くべきだったね・・・と主人と話していましたが
桃ちゃんを迎えに行った時に
ひたすら謝りました。

桃ちゃんは英語でシービスケットの映画を見せてもらって
帰りの車でもその話しを興奮してしてました。

スペインは夕飯が夜10時というのは普通ですが
フランスでは9時には真っ暗な家が多く
近いけれど文化はやはり全く違うんですね。






最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yukinette)
2014-06-02 17:02:48
すてきですね!
お嬢さん預かるよって言ってくださるロッジの方も
ワインオープナーをくださるウエイトレスさんも

先日読んだ高速で助けてくださった方とか

なんだか良い旅ですね~ってほんわかしちゃいます^^
返信する
Unknown (ree)
2014-06-03 02:47:50
桃ちゃんを預かってくれるなんて!!
そして素敵なお食事でだんな様とデート、よかったですね。

スキーがしたい~!!
冬に帰ればいいだけの事だけど、フロリダ生活で寒さに弱くもなり、スキーはしたくても行く気になれないんですよね(笑)。
返信する
yukinetteさん♪ (菜の花)
2014-06-03 04:47:45
お忙しいのにコメントありがとう御座います!
いつもお返事が遅くなって申し訳ありません・・・。

そうなんです。本当に良い旅でした~。このワインオープナーは本当に優れもので、もしかしたら欧州では普通に売っているのかもしれないんですが、こちらでは見た事がないです。先ず小さなナイフを出してクルッっと回しながらプラスチックに切り目を入れるとするっと包装のプラスチックが外れ、コルクにねじ込むスパイラルのネジを入れたら2段階に分けてボトルのふちに引っ掛けてコルクを押し上げるテコのような物が付いていて、ワインを開けるのに1分もかからないくらい。軽くて持ち運びにも便利ですし、今まで家で使っていた両羽根が持ち上がるみたいな大きい物は使い辛く思えるようになりました。

フランスに行ったらイギリス人でもスペイン人でも皆さん、普通にフランス語を話していて(当たり前ですが)フランス語を話さない自分が変みたいでした。スペイン語は片言なら通じるんですが、フランス語は習った事がなく、でもやはり片言でも「いくらですか」と数字と、挨拶くらいは出来るようにこれから頑張りたいです。スーパーで野菜を自分でビニールに入れて買うやり方が分からない時もとても親切なおばさまがフランス語とゼスチャーで説明して下さったお陰でその後の買い物がとてもスムーズでしたし、

こんなアジア人のださいおばさんにみなさん親切にしてくれて、本当にまさにほんわかする事が多い旅でした。
返信する
reeさん♪ (菜の花)
2014-06-03 05:02:55
reeさんも超お忙しいのにいつも訪問、コメントありがとう御座います!

昨日は桜のバレエの発表会のリハーサルでビデオ撮影して良い日で、今日は撮影禁止なんですが本番。今回が最後に発表会だと本人が言ってるので、偶然ですがお宅のお嬢さんと同じ!そして発表会の一番最初に桜の歌でバレエの先生が踊ったんですが、なんか親ばかですがものすごくきれいに歌っていてちょっとびっくりでした。コンサートホールの音響のせいかしら~。

子どもを預かってくれるなんて本当に感謝です。いっぱい話しをしたり遊んでくれて桃ちゃんは凄く楽しかったんですよ。

reeさんは雪国ですもんね~。スキーで育った感じかしら。年末に長女と息子が弟にスキーに連れて行ってもらって本当に楽しかったみたいなんですが、あの運動ゼロの息子が楽しかったのだからきっとreeさんスポーツマンのお子さん達はやったらはまるんじゃないかなあ。でもクリスマスってなにげに高いので考えちゃいますよね。

うちは息子の大学だけが今年は4ヶ月半も夏休みだったんですが、来年はもしかしたら殆どの学校(桃ちゃんの学校も含む)が8月始まりになって、3月半ばから5ヶ月も夏休みになるのか・・・??? まさかとは思うんですが、予測不可能なので、クリスマスに帰らないで5月にしようか・・・でもそうすると学期が変わってしまった息子は一緒に来れないし・・と悩み中です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。