こんにちは。過去記事で以下の2つのコメントのお返事を致しました。宜しくお願い致します!
「富士山で立ち往生した主人」
「日本滞在4日目は法事」
**************************************************
新しいメイドさんには必ず胸部レントゲンを撮らせます。
なのに子豚ちゃんだけはどうしてなのか忘れてた・・・。

こちらが子豚ちゃん。
夜中に咳をしてるのを一度だけ聞いたのです。

(ランドマーク・デパートの入り口の警備員さんっていつも仮装していて今回はイギリス兵士)
子豚ちゃんは19才。
2人の医者に診せ、別の角度からレントゲン撮り直して
結局何もないと言われたけど
1人のお医者さんはそれでも10日間だけ4種類の抗結核剤を飲むようにと言う。
理由を聞いたらレントゲンには写ってないけど
もしかして初期って事があるから、って。
でも結核なら治癒するまでちゃんと薬を飲むべきでしょう?
結核じゃないなら薬を飲まなくて良いわけだし、
10日で止めて耐性菌になったりしないのかしら?
例え初期だとして桃ちゃんや他の人には移らないとは言われても
薬を飲まないで進行してきたら・・
メイドさんが結核騒ぎになる度に思うけど
ここの医者はツ反はしないし、喀痰検査も普通しない。
結核は政府が無料診療、無料治療しているけど
例え政府系の病院の医師でも有料診療してる医師が処方したら結核でも届けなくていいし
薬も無料にならない。
なので処方箋無しで結核の薬は薬局で買える。
この話しは前に書いたかもしれないけど
前に国立肺センターの医師に結核の疑いのメイドさんを見せた時なんか
結核かどうか確定する為に肺組織のバイオプシーをして
排気のドレーンチューブを1週間入れるので入院が必要って言った。
結核の無料治療してる場所が同じ病院内にあるのでその事を聞いたら
絶対に承認されない、無料薬は期待出来ないとか言ってて
結局、自分の患者が他に取られると収入減になるからだとは思うけど
そのメイドは結局即、解雇し、その医師には戻らなかった。
そうだ、そのメイドさん、政府の保健センターの無料診療に行かせたら
(バランガイという町役場の中に普通ある)
再度レントゲン、そして喀痰検査もしてくれたんだった。
(全部無料)
解雇した後に薬が用意してあるから取りに来るように電話もくれた。
明日、子豚ちゃんに行って来るように言おう。
あ、でもレントゲンに何も出てないと結核じゃないって言われるだけなのかな。
そうなると子豚ちゃんを雇っておくのはちょっと不安かな。
彼女が咳する度にドキッとするかも。
フィリピンって狂犬病より結核の方がずっと多いけど
何故か結核はあまり恐れられてない。
子豚ちゃんが結核だとしても初期だから「絶対にうつらない」って言われたけど・・
フィリピン人なら「良かった!」って医者を信じてお終いなのだけどね、
私はちょっと「はい、わかりました。」って言えない。
**************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

日本ではキャベツの千切りのサラダが美味しかったのでやってみたら
なんとキャベツがゴワゴワ。

キャベツがあまりにもゴワゴワなのでサラダの残りはかき揚げに・・

片栗粉で揚げた鶏唐揚げと日本で買って来た玄米黒酢、
ブリーチーズを合わせてマリネ風。

日本の叔母に頂いたタラコはフライパンで炙って火を通しました。
(残った生のタラコは冷凍室へ)

全粉を使って野菜のフリッター作ってみました。
天ぷらにするには色が濃過ぎ。でも揚げるのは問題なかったです。

主人のお弁当、以前はタンパク質多めでしたが
今は野菜多め。

実はフリッターにしたカボチャ、私が日本に行く数日前に買ったもの。
カビが生えるまで放置してたメイドさん。
It was sunny when we attended the wedding today, but going home, it started to rain.
In the Philippines, a lot of people say "rain" in celebration means luck,
because may be rain is a gift as it is water we need for life.
Have a nice Friday!
いつも有り難うございます!
「富士山で立ち往生した主人」
「日本滞在4日目は法事」
**************************************************
新しいメイドさんには必ず胸部レントゲンを撮らせます。
なのに子豚ちゃんだけはどうしてなのか忘れてた・・・。

こちらが子豚ちゃん。
夜中に咳をしてるのを一度だけ聞いたのです。

(ランドマーク・デパートの入り口の警備員さんっていつも仮装していて今回はイギリス兵士)
子豚ちゃんは19才。
2人の医者に診せ、別の角度からレントゲン撮り直して
結局何もないと言われたけど
1人のお医者さんはそれでも10日間だけ4種類の抗結核剤を飲むようにと言う。
理由を聞いたらレントゲンには写ってないけど
もしかして初期って事があるから、って。
でも結核なら治癒するまでちゃんと薬を飲むべきでしょう?
結核じゃないなら薬を飲まなくて良いわけだし、
10日で止めて耐性菌になったりしないのかしら?
例え初期だとして桃ちゃんや他の人には移らないとは言われても
薬を飲まないで進行してきたら・・
メイドさんが結核騒ぎになる度に思うけど
ここの医者はツ反はしないし、喀痰検査も普通しない。
結核は政府が無料診療、無料治療しているけど
例え政府系の病院の医師でも有料診療してる医師が処方したら結核でも届けなくていいし
薬も無料にならない。
なので処方箋無しで結核の薬は薬局で買える。
この話しは前に書いたかもしれないけど
前に国立肺センターの医師に結核の疑いのメイドさんを見せた時なんか
結核かどうか確定する為に肺組織のバイオプシーをして
排気のドレーンチューブを1週間入れるので入院が必要って言った。
結核の無料治療してる場所が同じ病院内にあるのでその事を聞いたら
絶対に承認されない、無料薬は期待出来ないとか言ってて
結局、自分の患者が他に取られると収入減になるからだとは思うけど
そのメイドは結局即、解雇し、その医師には戻らなかった。
そうだ、そのメイドさん、政府の保健センターの無料診療に行かせたら
(バランガイという町役場の中に普通ある)
再度レントゲン、そして喀痰検査もしてくれたんだった。
(全部無料)
解雇した後に薬が用意してあるから取りに来るように電話もくれた。
明日、子豚ちゃんに行って来るように言おう。
あ、でもレントゲンに何も出てないと結核じゃないって言われるだけなのかな。
そうなると子豚ちゃんを雇っておくのはちょっと不安かな。
彼女が咳する度にドキッとするかも。
フィリピンって狂犬病より結核の方がずっと多いけど
何故か結核はあまり恐れられてない。
子豚ちゃんが結核だとしても初期だから「絶対にうつらない」って言われたけど・・
フィリピン人なら「良かった!」って医者を信じてお終いなのだけどね、
私はちょっと「はい、わかりました。」って言えない。
**************************************************
<どうでもいい菜の花家の食卓>

日本ではキャベツの千切りのサラダが美味しかったのでやってみたら
なんとキャベツがゴワゴワ。

キャベツがあまりにもゴワゴワなのでサラダの残りはかき揚げに・・

片栗粉で揚げた鶏唐揚げと日本で買って来た玄米黒酢、
ブリーチーズを合わせてマリネ風。

日本の叔母に頂いたタラコはフライパンで炙って火を通しました。
(残った生のタラコは冷凍室へ)

全粉を使って野菜のフリッター作ってみました。
天ぷらにするには色が濃過ぎ。でも揚げるのは問題なかったです。

主人のお弁当、以前はタンパク質多めでしたが
今は野菜多め。

実はフリッターにしたカボチャ、私が日本に行く数日前に買ったもの。
カビが生えるまで放置してたメイドさん。
It was sunny when we attended the wedding today, but going home, it started to rain.
In the Philippines, a lot of people say "rain" in celebration means luck,
because may be rain is a gift as it is water we need for life.
Have a nice Friday!
いつも有り難うございます!
