goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

母に直接言ってほしい言葉

2021年04月21日 | 母の事
昨日はデイサービスのレクはデッサンの日でした。
テーマは5月だったのかな?





母の絵はデイのスタッフさんには好評のようで、
ス「スタッフの中に○子さん(母)の絵のファンが多いんですよ」
というお言葉をもらうことがある。


今回の絵はわたしも好き。
なんとなく、母らしいから。


そんな母らしい絵にメッセージが書いてあった。



○○(わたし)へ、いつもありがとう



できたら、直接言ってほしいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクオール検査、そして結果

2021年04月19日 | 自分の事
たまたま偶然You Tubeを見ていたとき、
オススメで上がってきた動画。


『エクオール、ソイチェック』


最近、「更年期」というキーワードが気になる年頃。
母の口から特に気になるようなワードを聞いたことがなく、
どこか、私も大丈夫かな???
なんて根拠もないことを思っていた。



が、さすがに気になる更年期。
で、あれこれ調べてみると、
大豆イソフラボンとエクオールの関係性、
そんなワードがあれこれ出てきた。



むむむむ・・・、
これは調べなければ!!




すぐに検査キットをポチッとする。
で、すぐ届きた。










検査方法は簡単。
朝イチのおしっこを取るだけ。



その次の日には検査キットを郵送。
待つこと6日間。
メールで結果が送られてきたのが先日。



恐る恐る結果を見る。



結果は、



あなたは、エクオールを
つくられていました。
十分に活動しています。




という文字。
レベルもLEVEL1からLEVEL5まであるのですが、
わたしはLEVEL4。



エクオールがある人は2人に1人。
二分の一なのですが、結果が出るまでドキドキでした。



これまで通り、
コツコツ大豆製品を取っていこうと思います。



こうやって、最近、
「自分を知る」ことに意識をしている自分。
今まで自分自身に目を向けてこなかった分、
ちゃんと自分をわかってあげたいと思う気持ちに
なってきている。



自分を知ることで、自分自身をいたわり、ねぎらい、
大事にしようという気持ちに一層感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなじかーい!!

2021年04月16日 | 息子
3月に息子の大学で1年間活躍した生徒に向け、
表彰式があった。


何を活躍したのか親はわからないのですが(笑)、
なんちゃら大会に出て、なんたら優秀賞をとったらしい(笑)



表彰状と景品をもらったらしく、
興味がないのか、景品を開けることなく、
そのままの状態で机の上に置いてあった。



やっと開ける気になったのか、
開けて大笑い。



これ↓






息子「なんで?!?!?!」



教員へのなにかの景品の残りなのか???
全然意味がわからない景品。




ちなみに・・・、
敬老の日にデイサービスから頂いたもの。





同じかーい!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担当変更の予告

2021年04月14日 | 訪問リハビリ
昨日ショートから帰宅した母。
おぼつかない足取りで玄関先の階段を上り、
フラフラになって自宅に到着。


その後はシャワー浴をして、
ベッドになだれ込むように寝た。


ショート中、おむつかぶれをしたのか、
お尻を痛痒がり、トイレのたびにウォシュレットして、
軟膏を塗ると今日にはだいぶ良くなった様子。
少し様子見。



さて今日は訪問リハビリの日。
いつものように雑談をしながらのスタート。
コロナワクチンの話をしていたとき、
担当の先生が突然、



「あの・・・わたし、妊娠しまして。
安定期になったのでお知らせを・・・」




まあ、以前から、
早く2人目ほしいとは言っていたけども・・・。



でもまあ、おめでたいことなのでね、
素直に祝福。


でもでも・・・ってことはさ・・・、
また担当変わるのね・・・(-_-;)



前回の先生も2人目の妊娠がわかり育休へ。
今回も同様です。



働いている職場が、ちょうど同年代で、
そんなタイミングなのでしょうね。
次の担当の方はどんな方かしら??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常用食品(アルファ米)を購入

2021年04月13日 | つぶやき
最近、母が通うデイサービスでも、
災害時の対応についてのお手紙が来た。


たしかに最近地震も多いですし、
雨も尋常じゃないぐらい降るときもあったり。


いつ、何が起こるかもしれない・・・と思い、
一応は防災グッズは揃えてある。


特に我が家は母がいる。
もし何かあったとき、母を連れて
避難所にはいけないだろう。


一応、今、通っているデイサービス・ショートステイ先は、
要介護者の避難場所にはなっているが、
ここだって、入れる人数も限りはある。


ってことは、
自宅でなんとかしなければいけないだろうなって
想像する。



あんまり考えたくないけど・・・(-_-;)



で、ここでフッと浮かんだこと。



わたし・・・・、
自分のことはお忘れじゃないですかってこと。




非常食というか、ローリングストックとして、
そこそこ用意してあるけど、
わたし、食べれんじゃん!!



ってことで、急遽、白米を注文した。
アルファ米です。










以前、子供会の役員時や、地区の役員をやったとき、
防災訓練でアルファ米は経験済み。
なかなかのすぐれものです。



災害時、炊き出しや、配給される食品、
目に見えてだめだと思われるものは排除できる。
でも、調理されているものは確認しようがない。
確認できないものは・・・怖くて食べれない。



早く気がついてよかった。
母のケアも大事だけど、自分も大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする