新しい時代がスタートしました。
気分新たに行きたいです。
と言いたいところですが、
実は今日、実妹一家と合同入学祝い(妹の子は小学校、我が家が大学)
をしようと企画してました。
が、昨夜、母がまた微熱を出しまして。
そして咳も痰が絡んだような、ゲホゲホ・・・と、
珍しくスゴイ咳(-_-)
仕方がない・・・・、
中止にしよう・・・(T_T)
残念ですが、この大型連休です。
正直、救急以外は病院がお休みなため、
さらにデイサービスも連休後半にお休みに入るので、
出来たらデイサービス営業中はお風呂に行ってもらいたい。
色んな事情もあり、さらに本調子ではない母ではね、
落ち着かないと思うので、ここは思い切って中止としました。
今は熱は下がっているものの、少し頻脈気味。
そして咳は相変わらず。
だるいのか、今もベッドに横になっています。
世間は、「うれし、たのし、大型連休♪」ですが、
介護家族にとっては、早く世間が通常に戻ってほしいと、
切に思うとともに、
母も早くいつもの通常モードに戻ることを、
ただただ、願うばかりです。
(こんなこと、介護しなきゃ知らなかったことですからね~^^;)
ーーーーーー
さて、昨日の義父の法事。
疲れて帰ってきた旦那。
事前に言われた時間に最寄り駅で待っていてもいません。
嫌な予感がしたと思ったら、
ピコン!!とLINE。
「寝過ごした!!」
だと思ったよ!!
初めてではありません(-_-;)
仕方がなく次の駅までむかい、旦那をひろう。
法事は無事に、あっという間に終わったとのこと。
早く終わったので、新幹線の時間までの間、
東京観光もしたと嬉しそう。
はたして・・・、どちらがメインだったのかと思うぐらい。
片付けをしながら、東京のお土産と、
息子の大学の入学祝を実弟2人からもらったと渡された。
渡された時、旦那がコソッと、
「3番目(弟)、セコいわ・・・」
というので、「???」と思いながらお祝いを息子に渡す。
あとから聞くと、お祝い金の額ですね。
ちなみに私達も、この三男さんのお子さんが小学校入学だったので、
入学祝いに2万円と、
お菓子5000円分(お兄ちゃんがいて喧嘩になるのでお兄ちゃんの分も)。
まあ、我が家は先に頂いた分と同額なのでいいのですが、
あからさま過ぎやしないですか?って思うぐらいの金額です。
たしかに、義父の納骨も法事にも行きませんょ。
旦那と実弟との関係性もあまり良くないですわ。
だからといってね・・・って思ってしまいました。
でも、まっ、お祝いは気持ちですからね、そう、気持ち!!
そう捉えると、気持ち・・・・なっ、なのでしょうが・・・、
たしかに・・・・のし袋は・・・3万ぐらい入りそうな、
それはそれは立派な・・・・派手な・・・のし袋でしたが・・・。
あの・・・・小遣いじゃないですからね。
ちなみに次男ところは相場相当(まあ、ここは見栄っ張りですからね)。
後々、次男のお子さん2人には、それぞれ同額をお返しするだけです、はい。
まっ、価値観が違うということはそういうことでしょう。
仲がよい、次男のお子さんにはお祝いを弾んでくれることでしょう、
気持ちですからね!!
いけません、
新しい時代なのに・・・・、
いけません、
根深いのは・・・(-_-;)
気分新たに行きたいです。
と言いたいところですが、
実は今日、実妹一家と合同入学祝い(妹の子は小学校、我が家が大学)
をしようと企画してました。
が、昨夜、母がまた微熱を出しまして。
そして咳も痰が絡んだような、ゲホゲホ・・・と、
珍しくスゴイ咳(-_-)
仕方がない・・・・、
中止にしよう・・・(T_T)
残念ですが、この大型連休です。
正直、救急以外は病院がお休みなため、
さらにデイサービスも連休後半にお休みに入るので、
出来たらデイサービス営業中はお風呂に行ってもらいたい。
色んな事情もあり、さらに本調子ではない母ではね、
落ち着かないと思うので、ここは思い切って中止としました。
今は熱は下がっているものの、少し頻脈気味。
そして咳は相変わらず。
だるいのか、今もベッドに横になっています。
世間は、「うれし、たのし、大型連休♪」ですが、
介護家族にとっては、早く世間が通常に戻ってほしいと、
切に思うとともに、
母も早くいつもの通常モードに戻ることを、
ただただ、願うばかりです。
(こんなこと、介護しなきゃ知らなかったことですからね~^^;)
ーーーーーー
さて、昨日の義父の法事。
疲れて帰ってきた旦那。
事前に言われた時間に最寄り駅で待っていてもいません。
嫌な予感がしたと思ったら、
ピコン!!とLINE。
「寝過ごした!!」
だと思ったよ!!
初めてではありません(-_-;)
仕方がなく次の駅までむかい、旦那をひろう。
法事は無事に、あっという間に終わったとのこと。
早く終わったので、新幹線の時間までの間、
東京観光もしたと嬉しそう。
はたして・・・、どちらがメインだったのかと思うぐらい。
片付けをしながら、東京のお土産と、
息子の大学の入学祝を実弟2人からもらったと渡された。
渡された時、旦那がコソッと、
「3番目(弟)、セコいわ・・・」
というので、「???」と思いながらお祝いを息子に渡す。
あとから聞くと、お祝い金の額ですね。
ちなみに私達も、この三男さんのお子さんが小学校入学だったので、
入学祝いに2万円と、
お菓子5000円分(お兄ちゃんがいて喧嘩になるのでお兄ちゃんの分も)。
まあ、我が家は先に頂いた分と同額なのでいいのですが、
あからさま過ぎやしないですか?って思うぐらいの金額です。
たしかに、義父の納骨も法事にも行きませんょ。
旦那と実弟との関係性もあまり良くないですわ。
だからといってね・・・って思ってしまいました。
でも、まっ、お祝いは気持ちですからね、そう、気持ち!!
そう捉えると、気持ち・・・・なっ、なのでしょうが・・・、
たしかに・・・・のし袋は・・・3万ぐらい入りそうな、
それはそれは立派な・・・・派手な・・・のし袋でしたが・・・。
あの・・・・小遣いじゃないですからね。
ちなみに次男ところは相場相当(まあ、ここは見栄っ張りですからね)。
後々、次男のお子さん2人には、それぞれ同額をお返しするだけです、はい。
まっ、価値観が違うということはそういうことでしょう。
仲がよい、次男のお子さんにはお祝いを弾んでくれることでしょう、
気持ちですからね!!
いけません、
新しい時代なのに・・・・、
いけません、
根深いのは・・・(-_-;)