goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

1年半ぶりに来た訪問看護師さん

2017年04月07日 | 訪問看護
今年度から訪問看護師さんが変わりました。

最初に訪問看護を入れた時に入っていただいた方。

今は、訪問看護ステーションの所長さんになられている方です。



1年半ぶりに実母と会った訪問看護師さん。

「いろいろね、報告は聞いていたのよ。

なんか、変わったね、う~んと表情が豊かになった感じ。

ちょっとーー!!なになに??すっごい変化してるじゃん!!


へえ~、歩行もいいじゃん!!

すごいすごい!!リハの先生のおかげだね。

へえ~、すごいじゃん!!

なんか、驚いちゃったよ!!」




とまあ、驚いちゃった発言が連発で、

家族は変化に気が付かないけど、前を知っている方ならではの変化の気付き。

ありがたいな~。



で、私もついでに、色々ね、相談にのってもらいっちゃました(笑)

義父の時も、何かとお力添えをいただいた方。

転院先に困り果て、頼ったのがこの看護師さんでした。

直ぐに動いてくれ、指示ももらい、あっという間に転院完了!!

このスピード、この方ならではですね。

で、この病院に2ヶ月居たおかげで、義父にも変化が見られ、

表情も、ADLもアップし、今に至ります。

なので、この方が居なかったら、今の義父はいないと思う。




で、現在の状態を話し、やはり言われたのが、

「本当なら、4人全部をまとめて管理してくれる人、

そういう人がいるといいんだけど。

それが無理となるとね、誰でもいいから、

総括してくれる人を付けれたらいいんだけど。

今のまんまだと、娘さんも情報がいっぱいになっちゃうからね。

誰をやってるのか分かんなくなっちゃうよ。

それと、手一杯になってきちゃう。

なんとか出来ないものかな??」




私も思っていたこと。

そうなんだよね~。

そこに相談するべきか???

ちょっと情報収集しようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も無事に行ってきました

2017年04月07日 | 母の事
今週はイベントばかり。




まず火曜日。

わがまま言って、デイを半日で切り上げ、いちご狩りに行ってきました。






いつもの年に比べ、他のご家族が多く、圧倒されている実母。

引き気味だったのと、小さいお子さんがちょこちょこしていたこともあり、

直接いちごをもぎ取り食べる作業は3粒ぐらいでおしまいにした。




あとはもっぱら定位置に車椅子を置いて、そこに実母が座り、

私が働き蜂のようにせっせと女王蜂にいちごを持っていく作業をすること数回。

わんこぞば状態ですなっ(笑)






しっかり食べましたよ、1パック半!!(^o^)





いつまで一緒に行くかわからぬ高校生の息子もいっぱい食べ、

主人は珍しく早々と切り上げ、実母と待機。

その間、私は挽回とばかりに 片っ端からいちごを堪能。


練乳なくても、あま~い!!


なんて思いながら、制限時間ギリギリまで楽しんだ。






このいちご狩りの2日後。昨日ですね。

年に1回のお楽しみ。恒例行事となりそうです。

実母大好きな、船木一夫!!






私の体調もあり、今回は自分の車で都心まで行ってきました。

タクシーが楽なのですが、どうしてもニオイが気になるのと、

自分のペースで動けないことが苦痛で。




会場となる座席もね、ちょっと心配だったのもあった。

体調が悪い時、狭い空間がダメなのと、圧迫感もね。

ちなみに座席は最後列で、通路から2つ目。

前に人はいるけど後ろは居ない。

しかし、左右どちらも人がいる。これがね、ちょっと苦痛だった。

スタッフにパイプ椅子も用意してもらおうと思ったけど、

最悪、会場から出るのもありかなって。





でもまあ、お隣の方もお連れ様が車椅子の方。

気になるのか、ちょこちょこ座席を立つのがラッキーだったこともあり、

長丁場、なんとかいけました。





実母はというと、まあまあ、そりゃ~青春ですからね(^o^)

自分の年齢忘れ、キュンキュンしている様子。

途中の休憩時間でアイスを頬張りながら、




「やっぱ良いね~。

かっこいいわ~~!!」



連れて来て良かったよ(^^)




今年もグッズの中から1つチョイス。






ストラップ。ベッド柵に付けました。

来年も行けますように・・・、体調管理に努めましょ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする