『黒い愛情』
緑川光(加藤亮)×平川大輔(伏見智則)
■ ストーリー Atis collection より
「性欲に振り回されるなんて有り得ない」
精神科医という職業に就いていながら、伏見智紀は「性欲」が認められずにいた。
しかし、そんな後ろめたい感情を同僚の加藤に見抜かれてしまう。
同じ医者の中でも特に優秀な加藤は、その鋭さと巧みな話術で伏見を追い込んでゆく。
「あなたのような、性的な深みにはまるのを嫌う、気高い人をそれ以上の欲望で、
ねじ伏せたいと思う人間もいるんですよ」
弱みを握られ従う一方で、加藤の見せる強い支配欲に、抗えなくなってゆく伏見は―――…。
お友達大絶賛のこの作品。
「聞くぞ!」とウォークマンを確認したらDISC1のトラック6が欠けていて凹みました・・・
やる気をくじかれたわ・・・
気を取り直して。
きちんとトラック6を入れて。
まず、平川くん。お疲れ様でした~。
あの喘ぎには、ぞくぞくきました。
なぜか平川くんの喘ぎって・・・Sゴコロをくすぐられますよね?
じっくりじっくり聞いて(笑)トラック6・・・必要不可欠ですわ。あれ聞かなくちゃダメだわ・・・
緑川さんはクールボイス。
最初は冷たいだけの人かと思ったら実は・・・情の深いひとでした、と私は解釈してしまったわ。
きっと原作を読み込むとまた違った印象が出てくるのでしょうけれど。
正直ね、さすがのお二人で、絡みのシーンがすごくてそっちに気を取られてしまったのですが(笑)
目的もそっちだったし(爆)・・・よ~~く聞かなくちゃいけないわ、深いわ、BL。
落ち着いた、冷静な、穏やかな、・・・でもそれだけの人間てたぶんどこにもいないし、人それぞれ何かを抱えて生きているんだから、ふたりが出逢えてよかったな、と最後の場面で強く感じました。
実は・・・くじけそうだった・・・。辛かったです。
平川くんの喘ぎはとてもイイ声なのですが・・・どこか辛そうで。
緑川さんの攻めも・・・なんだか硬くて。
最後まで聞いて初めて「ああ、最後まで聞いてよかった(ため息)」と思ったのです。
きっと・・・何度も聞いてしまうのはたぶんこのラストシーンがあるから。
このラストを味わうために山越え谷越え・・・的な(笑)
おすすめしてくださったみなさま、ありがとうございました。
ところで・・・ものすっごく気になることが!
気のせい?気のせい?と自分に言い聞かせつつ、でも耐え切れずに従姉妹に聞いてもらいましたが意見が一致したので・・・
トラック12(DISC2)の3分20秒前後のファスナー(っていうの?)の音・・・長くないですか?
あれって、アレって・・・(おろしてからすぐにコトに及んでいるのでたぶん・・・と思うのですが、)
緑 川 さ ん 、 何 を 脱 い だ の ? ←違;
あっ、緑川さんは脱いでないですよ、もちろん。
それにしても・・・ああ~~~気になる~~~。
緑川光(加藤亮)×平川大輔(伏見智則)
■ ストーリー Atis collection より
「性欲に振り回されるなんて有り得ない」
精神科医という職業に就いていながら、伏見智紀は「性欲」が認められずにいた。
しかし、そんな後ろめたい感情を同僚の加藤に見抜かれてしまう。
同じ医者の中でも特に優秀な加藤は、その鋭さと巧みな話術で伏見を追い込んでゆく。
「あなたのような、性的な深みにはまるのを嫌う、気高い人をそれ以上の欲望で、
ねじ伏せたいと思う人間もいるんですよ」
弱みを握られ従う一方で、加藤の見せる強い支配欲に、抗えなくなってゆく伏見は―――…。
お友達大絶賛のこの作品。
「聞くぞ!」とウォークマンを確認したらDISC1のトラック6が欠けていて凹みました・・・
やる気をくじかれたわ・・・
気を取り直して。
きちんとトラック6を入れて。
まず、平川くん。お疲れ様でした~。
あの喘ぎには、ぞくぞくきました。
なぜか平川くんの喘ぎって・・・Sゴコロをくすぐられますよね?
じっくりじっくり聞いて(笑)トラック6・・・必要不可欠ですわ。あれ聞かなくちゃダメだわ・・・
緑川さんはクールボイス。
最初は冷たいだけの人かと思ったら実は・・・情の深いひとでした、と私は解釈してしまったわ。
きっと原作を読み込むとまた違った印象が出てくるのでしょうけれど。
正直ね、さすがのお二人で、絡みのシーンがすごくてそっちに気を取られてしまったのですが(笑)
目的もそっちだったし(爆)・・・よ~~く聞かなくちゃいけないわ、深いわ、BL。
落ち着いた、冷静な、穏やかな、・・・でもそれだけの人間てたぶんどこにもいないし、人それぞれ何かを抱えて生きているんだから、ふたりが出逢えてよかったな、と最後の場面で強く感じました。
実は・・・くじけそうだった・・・。辛かったです。
平川くんの喘ぎはとてもイイ声なのですが・・・どこか辛そうで。
緑川さんの攻めも・・・なんだか硬くて。
最後まで聞いて初めて「ああ、最後まで聞いてよかった(ため息)」と思ったのです。
きっと・・・何度も聞いてしまうのはたぶんこのラストシーンがあるから。
このラストを味わうために山越え谷越え・・・的な(笑)
おすすめしてくださったみなさま、ありがとうございました。
ところで・・・ものすっごく気になることが!
気のせい?気のせい?と自分に言い聞かせつつ、でも耐え切れずに従姉妹に聞いてもらいましたが意見が一致したので・・・
トラック12(DISC2)の3分20秒前後のファスナー(っていうの?)の音・・・長くないですか?
あれって、アレって・・・(おろしてからすぐにコトに及んでいるのでたぶん・・・と思うのですが、)
緑 川 さ ん 、 何 を 脱 い だ の ? ←違;
あっ、緑川さんは脱いでないですよ、もちろん。
それにしても・・・ああ~~~気になる~~~。
最後を聴いてから安心して聴きました(爆)
でもって原作を読みましたら、もっと印象が変わって
聴きやすくなったのを覚えてます
原作を先に読んだんですか~。さすがぶっくさま。
>このCD最初は一枚目のほうが聴けなくって
>最後を聴いてから安心して聴きました(爆)
ああ、その気持ちなんとなくわかります。でも私はちゃんと順番どおり聞きました(笑)
結局何度も聞いてます・・・。