寝ても覚めてもインド。 <トムソーヤと冒険>

20年想いそして念じ続けてようやくたどりついたインド。私の「それから」インド日記。

目にとまった二つの記事。

2012年08月28日 | インド女性

ムンバイの11日間の出張は一旦終わり、数日間デリーに戻ってきた。ムンバイはやっぱり違うなあ、と思うのは人がとにかくよく働く。政治の町デリーと違ってねえ。仕事で知り合ったさまざまな職業の人たちとお喋りしてると「デリーなんかで仕事していて…大変でしょ!?」そういうムンバイ人。東京と同じで多くの人が地方から出て来て競争に勝ち抜くべく必死にやる感はある。しかし、これもインドあれもインド。

帰りの飛行機で新聞を広げて二つの記事に目がとまる。

IN THE LAND OF WOMEN: 未亡人の村

(Oneparagraphaswarsより)

さかのぼれば独立以来何度にも渡り戦争が起こり、未だにパキスタンとの国境争いで緊張が続くインド・カシミール地方。ここの山間、まさに軍事境界線にDardporaダルドポラという村がある。その名は、皮肉にも「苦痛」という意味らしい。

この村の男たちはテロの犠牲になり、また軍による攻撃に巻き込まれ殺された。貧しく、そして無知故にテロ組織に洗脳を受け、国境を越えてテロリストのトレーニングを受け、村へ帰るその途中で(インド側)軍の銃弾に倒れた。

今その村にいるのは250人ほどの未亡人(半未亡人=生存する可能性ゼロだが遺体が見つからない)とその子供や孤児たち。その人たちを危険から守り、養う大人の男たちがいないから女たちは週2~3回近くの町に出て乞食をして施し物を受けるか…あるいは性を売る人もいるのだとか。70-80人の子供たちは野生児のようで中には草を茹でたもので食いつないでいる。成長した女の子はテロに拉致され、男の子はテロ戦士として採用されるなど悲惨な状況。

(Great Kashimir.comより)

インド独立以来、終わりなき抗争が続くこの地域の問題に、NGOも人権擁護団体からも救済の動きはない。今やメディアも単純に男性も入ることができない中、カシミール出身の映画監督Ashok Panditがドキュメンタリーを作った。今後、これを海外の映画祭に出展したり、また今後フィクションフィルムを作り発表することで世界中にこの問題を知らしめるために動いているという記事。

児童労働:14歳以下の子供を雇用すると3年までの禁固刑か50000ルピーの罰金

2001年の国勢調査でインドに1260万人の児童労働者がいると分かった。就学率は上がっているとはいうものの子供の数は激増しているわけだから絶対数は1260万人よりは増えている気はする。この児童労働に制限を加える法律ができる見通し。そしてさらに14歳~18歳の危険有害労働も規制されるという話。底辺にいるこういう話の対象になる子供は、出生記録が実は曖昧だ。自己申告みたいなもの。多くが病院で生まれている訳ではないし、聞くところによると実際の年齢より数歳上だったりする。自分の誕生日を知らない。なんかそんなことでこの法律はとても意味のあることなのだけれど義務教育も更には出生登録も整備すべきことが山ほどあるんだけどね。

まあ、そんなインド。