goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

KIX-ITM カードを作ろう

2015年11月11日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
関空や伊丹空港に行くならKIX-ITMカードを作るといいです

事前にネットで申し込んで、身分証を持っていけば簡単に作ってくれます。
関空だったら、直接行ってカードを発行してもらうこともできます。

入会金や年会費は無料で、いろんな割引があります。

駐車場代が25%オフになります

今回は4泊5日も車を停めるので、この割引はとても嬉しいです

登録がちょっと面倒かもしれないけど、それ以上のお得なことがあるので

関空は一度しか使わナイヨ
次にいつ関空を利用するか分からナイヨ

という方でも作ったほうがいいと思います

第一回家族旅行☆1日目 移動

2015年11月10日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
グアム旅行の記録です。

まず関空までは車で行きました

私が運転したんじゃないけど4時間の移動は疲れました
しかもナビがちょっと古くて、下道に降りたがるから迷いそうになりました

新幹線で行ったほうが早いし確実なんだけど
お金がかかるし、スーツケース2つと子供を持って移動するのも疲れそうだから車で行きました。

子供は途中で寝てくれたけど
やっぱりずっと座っているからグズグズしちゃったんですよ。

私は思い切って30分くらい休憩して子供を広場で遊ばせたかったけど
主人はちょっとだけ外で歩かせて、とにかく早く空港に着いてそこで遊ばせようという考えだったから
ちょっとイラッとしました

何とか空港まで到着して、空港内の予約した駐車場に行きました。
セントレア空港のときはそのまま駐車場に入って空いているところに停めればよかったので、その調子で行ってしまったんですよ。
そしたら関空は駐車場の入口で一度車から降りて受付をしなくちゃいけませんでした

歩いて駐車場の入口に行って、受付して、車をやっと停めることができました

やっぱり初日からスムーズにはいきませんでした

上の写真はJALの前にあったパネルです。
この子たちのおかげで疲れがググッと減りました

旅のしおり

2015年11月09日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
今回のグアム旅行でもしおりを作りました。

図書館でガイドブックをいっぱい借りてじっくり読みました

空港までの交通費の比較とか、両替の場所、機内に持ち込みできる子供の飲み物や食べ物のこと、出入国カードの書き方、グアムで行きたいレストランや観光スポットなどなど
いろいろ調べてグーグルマップとかワードにメモしました

私は昔の人間なんでワードで文章を作ったけど、エバーノートのほうがよかったのかなと今は思います。



作ったしおりはスマホでも見れるけど、電池が切れたら困るし、飛行機に乗っているときに見るかもしれないので印刷して本にしました。

このしおりを作りのに1カ月くらいかかりました。
こういうことをしているから旅の準備がすごく大変なのですが、すごく楽しいです

旅行サイト☆

2015年11月05日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
今回のグアム旅行は『トラベルコちゃん』を見て決めました

というか毎回自分で旅行するときはここから選びます。

航空券とホテルを自力でそれぞれに予約したほうが安いのだけど
初めての国だとホテルまで辿り着けるか不安になるので、送迎のあるツアーを選びます。

いろんな旅行比較サイトがあるけど、私はトラベルコちゃんがいちばん見やすくて好きです

んで今回の旅行は3人で約15万円
大人が6万円ちょっとで子供は2万円でした。

子供は2歳未満なので飛行機代がいらないので安くなりました。



ここで『トラベルコちゃん』を宣伝しても何か貰えないけど宣伝してみました

スーツケースを借りました

2015年11月04日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
島根県に行った用事っていうのはスーツケースを借りにいったのです

もちろんスーツケースを借りるためだけに行ったんじゃないですよ
他にもいろいろ用事はありました。

せっかく借りたスーツケースだけど

すごく重たいです

15年くらい前のスーツケースってすごく重たいです。

海外旅行って何回も行くもんじゃないから、スーツケースは誰かから借りればいいやといつも思っていたけど
広島県に来て借りる友達もいないし、やっと借りたのはこんなに重たいものなら

今度こそ買います

借りておいてこんなこと言うもの失礼ですね

ありがたく使わせていただきます。

家族旅行

2015年10月29日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
11月10日に家族旅行に行ってきます

行き先はなんと

グアムです

お金もないのにグアムに行っちゃいます

新婚旅行もバタバタ忙しくて行ってなかったし
主人が勤続何周年だったかな?長く働いたご褒美で会社から1週間のお休みを貰ったんで
思い切って行くことにしました。

図書館でガイドブックを借りてせっせと眺めてニヤニヤしています。

子連れだから無理のない予定を組みたいです。

うひひひ~

東京観光☆2日目 国会議事堂

2012年07月17日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
浅草寺の次は国会議事堂に行ってきました

国会議事堂は無料で予約なしで見学することができます。
見学は月曜から金曜の午前9時から午後4時までの1時間ごとに見学があります。
5分前までに『参議院参観受付窓口』というところに集合します

ここの参観受付口ってところが分かりにくかったです
周囲の警備している警察に聞いても冷たく答えるだけなんだもん。
ちゃんと『参議院参観受付窓口』って言葉を覚えていたほうがいいですよ~

国会議事堂をグルグルまわって、電話までしてやっと受付に到着しました
受付で名前を書いて、ロビーに案内してくれます。

ロビーには国会議事堂の模型や記念スタンプがありました
議員の席もあったので、座って遊んでいました。

写真を撮れるのはここまで

それから歩いて、テレビの国会中継でよく見る本会議場と御休所、中央広間などを見学しました。
案内してくれたのは警察官で、すっごく国会に詳しいのです
政治オタクっぽい人がいて「あその席に○○さんは座ったのですか?」ってマニアな質問にもキチンと答えていました。

カッコよすぎです
ちょっと惚れました

最後に外にでて前庭という正面で撮影しておしまいです。
正面から外に出ます。

私は国会や政治って全く興味がなくて
最近は特に、日本はもう腐っているからってことで政治の話を見るのも嫌だったけど、ちょっと興味が湧いてきました。

見に行ってよかったです

今回の東京観光はここまで

今回も遊びまくって楽しかったです

東京観光☆2日目 浅草寺

2012年07月16日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
ご飯を食べたあとはまた観光です

浅草寺に行ってきましたぁ~
『せんそうじ』って読んでね

まずは雷門
本当は風神・雷神がいるから『風雷神門』って言うんだって。
省略するほど言いにくくもないのにね

ここで写真を撮っていると、人力車の客引きにあいます
優しい口調で「観光案内だけさせてくださ~い。」と言い、ずっと浅草周辺の話をしていました。

吉原も近いので案内しますよ~。
女性だと吉原って行きにくいだろうけど、人力車で行けば大丈夫ですよ~。

な~んてことをみんなに言っていました
うっかり捕まったら話が長くなりそうなので、捕まってはいけません。

仲見世の通りを歩いて本堂に行きました。
本堂の前にはお線香を焚いた煙がモクモクしていました。
みんなそれをぬりぬりしています
悪いところに常香炉の煙をかけるとよくなるって言われていますよね。

私も必死に全身に煙を浴びました

これも外国人には珍しいみたいで、ギャーギャー言いながら常香炉の前で腕をバタバタさせていました。
とても楽しそうでしたね。



本堂でお賽銭を入れてお参りして、浅草寺はあとにしました。

浅草寺のお賽銭箱はすっごく大きかったです
有名なお寺は違いますね~。

東京観光☆2日目 洋食ぱいち

2012年07月13日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
お昼ご飯は浅草に行ってきました

ネット友達のどんぐりさんに教えてもらった『ぱいち』です。
お店は11:30からでしたが、お店の前にある椅子に座っていたら5分くらい前に開けてくれました

お店は和風だけど洋食やさんです
どれも美味しそうですごく悩みましたが、いちばん有名なビーフシチューを注文しました

お値段は2,100円 ・・・だったかな
これにご飯がついて2,300円くらい。

お値段にもビックリでしたが、味にもビックリ☆
とても美味しかったです。



シチューはサラサラとあっさりしているけど、うまみはしっかりありました。
お肉は大きいのに柔らかく食べやすかったです

シチューは鉄鍋に入っていて、いつまでも熱かったです。
夏の昼間に食べるのはどうかなぁ~と思うけど、食べてよかったです



お店の人もとても優しくて、私がシチューの写真を撮っていても嫌な顔をしないどころか
「美味しく撮ってね。」と言ってくれました

料理も雰囲気もいいお店でした。
大満足です

東京観光☆2日目 東京スカイツリー②

2012年07月11日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
東京スカイツリー、350mの展望デッキを見たあとは

450mの展望回廊です☆

展望回廊は別料金で1,000円です。
なのでスカイツリーを全部見たら3,500円もかかります
いいお値段です。

展望回廊は・・・

もちろん何も見えませんでしたぁ



350mよりも見えません。
高いところにいる感覚も全くありませんでした

何も見えないので、450mのところに行ったという証拠写真だけ撮っておわりです
展望回廊から展望デッキに戻って、340mのとことでガラスの床を見て、下に降りました。



ガラスの床も曇っていたので、全然怖くなかったです。

スカイツリーはあと1年くらいたって騒ぎが落ち着いたら、天気と相談して当日券で入ったほうがいいなぁと思いました