goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

第1回家族旅行☆2日目 Kマート

2015年11月25日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
マイクロネシアモールからまたバスに乗ってKマートに行きました

ここバス亭は屋根が広かったので雨に濡れることもなかったし、係の人がいてどのバスに乗ればいいのか教えてくれたので、安心してバスを待つことができました

次に行ったKマートはコストコのような大型スーパーでした。
ここでお土産を買いたかったのですが、旦那が「お土産は最終日に買うもんじゃないの!?」って言うから

ホテルで飲むお水と薬を買いました。

海外の薬って買ってみたかったのですよ

旦那は体が細いからすぐに風邪をひくのです。
さらにすぐに「頭が痛い~腰が痛い~」っていう弱っちい子なのです。

風邪もひかない、肩も凝らない、腰痛もない私にとっては、この具合が悪いアピールは結構疲れちゃうんですよね
なのですっごく効く薬が欲しかったのです。

薬局コーナーで並んでいたお客さんに聞いて風邪薬を買うことができました。
買ったものが風邪薬なのかどうかも分からないのだけどね。

もっと英語が話せたらいろんな薬が買えたのかなと思いました。

英語が話せるようになりたいなー

第1回家族旅行☆2日目 マイクロネシアモール

2015年11月24日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
アンダーウォーターワールドの次はバスに乗ってマイクロネシア・モールに行きました。

DFSギャラリアのバス停から乗りたかったけど、バス停がどこにあるのか分からなくて
次のJPスーパーストア前から乗りました

このバスがなかなか来なかったんですよ
小さな屋根があったけど雨の中バスを待っていたので余計に待っている時間が長く感じました。

傘があればベストだけど荷物になっちゃうから
寒さ対策も兼ねてナイロンパーカーを持って行けばよかったなあと思いました。

やっとの思いで到着したマイクロネシアモールだったのですが・・・
お店はほとんど見ませんでした

子供や主人は服やモノに興味がないから、買い物のときはすごく退屈そうにしているんですよ。
それが気になってゆっくり見れないんですよね

それにグアムって物価が安いわけじゃないから旅行の浮かれ気分で買い物ができないし
そもそもすごく欲しいものがなかったので、なんとなくお店をプラプラしただけでした。

フードコートもあるしゲーセンもあるので、ご飯の時間に行ったらもっと楽しかったのかもしれません。

マイクロネシアモールでは、子供のおもちゃを買いました
木でできた工具を買ったけど息子にはまだ早かったみたいで、まだうまく使えていません

きっといつか楽しく遊んでくれるでしょう

第1回家族旅行☆2日目 Underwater World

2015年11月23日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
食事のあとは水族館に行きました

1歳でも行ける数少ない施設です
ハードロックカフェと同じ建物だったので人に聞きながらすぐに行くことができました。

入場料は一人$23だったかな!?
子供は無料でした。

今回は10万円が$800だったので、$1は125円で計算します
なので入場料は二人で5,750円でした

国内でも水族館に行くことがないので、これが高いのか安いのか分かりません



入ってすぐはジャングルのようになっていてトンネルがなくてちょっと不安でしたが
ちゃんとトンネルはありました

サメが泳いでいるところを見上げたら、チンが2本あることが確認できました



私たち大人は楽しめたのですが、子供の反応はイマイチでした
魚にはあまり興味がなくて中を歩きたいだけでした。

第一回家族旅行☆2日目 Hard Rock Cafe Guam

2015年11月20日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
ホテルからバスでDFSに行って

何となくDFSの中をプラプラしてから、向かいにあるハードロックカフェに行きました。
お店はアウトリガーホテルの中にあります。



もう雰囲気がアメリカ~ンでした

私はハンバーガー、主人はステーキ、息子はポテトと魚のお子様ランチを頼みました



ハンバーグは肉にくしくて、ステーキは柔らかくて美味しかったです

子供には塗り絵の紙とクレヨンがあって、店員さんたちは子供に優しく話しかけてくれました。

値段がお高いけど子連れには優しいし、お店の前でくれたクーポンでお土産も貰っちゃたし、料理も美味しかったのでグアム初の食事にはピッタリでした

第一回家族旅行☆2日目 バスと雨

2015年11月19日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
Wi-Fiが繋がってあーやれやれと安心してホテルの外に出たら
ちょうどバスが来ました
なので乗る予定はなかったけど、勢いでバスに乗りました。

グアムでの移動はレンタカーかタクシーかバスになると思うけど
バスがいちばん安くて安心だと思います。

バスも赤いバスと白いバスがあって、料金も1日乗り放題とか一週間乗り放題とか回数券とか
いろいろ選択肢がありすぎてすごく悩みました

すっごく悩んだのに
結局、申し込んだ旅行会社のバスチケットを買いました

でも小さい子供がいたっていうのもあって、そんなに移動しなかったんですよ
しかもDFSギャラリアまではタクシーが無料で使えるらしいのです
そういうのを使えば回数券でいけたかもしれません。

さらに$22で赤いシャトルバスのチケットを買ったけど$18の白いバスのほうがよかったのかなって思うこともあったのですよ。
DFSのバス停が分かりにくかったり、バスがなかなか来なかったり、雨の中バスを待ったいたり

グアムでの交通手段
何が正解なのかは旅行の日数やメンバーによって変わってくるのだけど

今回の旅行では子連れで初グアムの私たちには一週間の乗り放題チケットは持て余すものでした

あと雨対策をしていなかったのが残念なところでした。

第一回家族旅行☆2日目 Wi-Fi

2015年11月18日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
空港からホテルは迎えが来ていたので、バスに乗ってホテルに行きました。

子供がいて手荷物も多くて大変そうに見えたみたいで、現地のガイドさんがスーツケースを運んでくれました。
グアムは子連れに優しいところでした

ホテルに着いたのは夜中というか明け方の4時くらいでした
まだ外は暗かったので、お風呂にも入らず荷物もそのままで寝てしまいました

そして起きたのは9時くらい

さっそくレンタルしたWi-Fiを使おうとしたら、使えませんでした
大阪で借りたときは、チャラそうなお兄が「ここのボタンを押すだけですよ~。」なんて言ってたのに
全然接続してくれませんでした。

トリセツを読んでも何をしても繋がらないので、電話しました
ホテルの部屋でも電話をかけることはできるけど、かけかたが分からなかったのでロビーまで行ってロビーの電話を借りました

お客様センターのようなところに電話が繋がって、事情を説明したんですよ。
そしたら「こちらからお電話を掛け直しします。」なんて言うから、どこにかけるの??って聞き返してしまいました
私のスマホは繋がらないし、ホテルの電話番号を聞く語学力もないのに、どこに折り返しの電話をするのだーとイライラしてしまいました

結局電話が繋がったまま技術サンターのようなところに電話をまわしてもらって、Wi-Fiの設定を電話で指示してもらって繋がるようになりました。
もちろん1日目は繋がらなかったので、その分の値段は引いてもらいました。

電話はフリーダイヤルだったので、ロビーへお金を払うこともなかったです。

サポートセンターの人や技術の人は優しかったけど、関空の人たちが親切じゃなかったので
たぶんここのWi-Fiはもう借りないと思います

第一回家族旅行☆2日目 うんざりなイミグレ

2015年11月17日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
飛行機が出発したのは夜の10時

グアム空港に到着したのは夜中の2時でした
なのでここから旅行2日目となります。

前の席だからはやく降りることができたのですが・・・

入国審査は長蛇の列でした

時計を見る元気もなかったから正確な時間は分からないけど
たぶん1時間以上待ったと思います。

涼しい日本、快適な機内から急に蒸し暑いグアムになるんですよ
自分と子供の荷物を持ってずーっと立っているんですよ。

すっごく眠たいのに機内で3人分の出入国カードを書いたんですよ
半分寝ながらグッチャグチャの字で書いたんですよ。
並んでいるときに書けばよかったよ。

ボーッと並んでいる主人を見ていたら
なんでこの人の出入国カードを書かなくちゃいけないの?と思ってしまってイライラしちゃいました
イライラは主人に伝わっていたのですごく険悪な雰囲気になってしまいました。

イミグレのときにすぐwi-fiを使えるように取り出しやすいところに入れておけばよかったなと後悔しています

入国審査官のところは一人ずつじゃないとダメなんだけど、3人で一緒に行っても許してくれました。
子供は寝ていたので写真や指紋はとらなかったです。

最後に旅の目的と滞在日数とホテル名を聞かれました。
いままで聞かれたことがなかったので、あれは教科書英語だと思っていたんですよ。
What's the purpose of your visit?って本当に聞かれるとは思いませんでした。

グアムの入国審査は本当に疲れました
ここで少しでも快適に待つためにはベビーカーは持って行ったほうがよかったのかなぁと考えちゃいました。

第一回家族旅行☆1日目 助かった?

2015年11月16日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
子連れの海外旅行

うるさくなったら申し訳ないなと思っていたら・・・

もっと賑やかなグループがいました

修学旅行生です

この子たちが搭乗ゲートでも賑やかにしてくれたので息子のうるさいのが薄くなったかなと思います。

息子は機内では全然寝なくて、出発してすぐに泣きだしちゃいました

私たちが座った席がいちばん前で足元が少し広かったので下で遊ばせたら泣きやみました。

音の鳴らないおもちゃを持っていくといいよとネットでアドバイスがあったので、
シールの本と磁石で絵を描くボードを持っていったけど、全然遊んでくれませんでした

1歳5カ月の子供が喜ぶ音の出ないおもちゃって何でしょうね。
いまでも思いつきません

周りは私たち家族のことをどう思っていたのか分かりませんが
途中で寝てくれたので何とか機内を乗り切ることができました。

上の写真は私と子供の機内食です。
席が窓際の2人だったので、テーブルにめいっぱい機内食が置かれました。

すごく食べにくかったです
こういうときって男は協力してくれないんだよねー

第一回家族旅行☆1日目 深夜便

2015年11月13日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
今回、旅費をケチるために深夜便にしちゃいました

質問に答えるサイトとか見ると

深夜便なんて子供がかわいそう
深夜便で子供が泣いたら周りに迷惑だ
値段をケチるくらいなら旅行するな
そもそも子供を海外に連れていくな

なんて厳しいご意見が多かったんですよ

その中でも

深夜便だったら子供がずっと寝ているからラクでした~
グアムは3時間で着いちゃうから機内はバタバタしてるから大丈夫
グアム行きは子連れが多いから他の子が泣いているかもね

な~んていい意見だけを見て深夜便に乗りました。

ネットに書いてあった情報によると、国際線のどっかのゲートにキッズルームがあるからそこで思いっきり遊ばせれば機内でぐっすりというのが多数あったのでキッズルームに行きたかったけど
キッズルームがどこにあるか分かりませんでした

しかも搭乗ゲートがモノレールに乗るくらい遠いところだったんですよ。
飛行機に乗り遅れないためにまず搭乗ゲートまで行って、そこで放牧して遊ばせました。

子供を人が多いところで走らせるすごく非常識な親になってしまいました

第一回家族旅行☆1日目 両替

2015年11月12日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
空港に着いてwi-fiを借りて、両替をしました

関空にある両替所をほとんど見て1階にある『池田泉州銀行』でドルを買いました

この両替がいちばんレートがよかったです。
レートだけ見ないで手数料もチェックしてから両替したほうがいいのだけど
人がたーくさんいたので、まあいいかという気分で両替しちゃいました。

そんなに大金を両替するわけじゃないから
どこで両替してもいいのだけどね

ネットで両替するところを見ると割引クーポンがあったので、いろんな銀行とかの割引クーポンを印刷していったんですよ。

しかーし
割引クーポンはもう用意してあったし、表示されているレートも割引価格になっていました

なので両替するところをいちいち調べなくても人が多いところで両替すればいいと思います。