goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

この恋あたためますか?

2020年11月12日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
ドラマを見ています

コンビニ会社の社長と元アイドルがスイーツを通して出会う
という絶対にないわという設定なのに穏やかに見ることができて楽しいです。

このドラマを見ているとスイーツが食べたくなります
でもコンビニに行くことがないので、食べたいなぁと思いながらも買っていなかったのですよ。

でもやっと買えました
美味しかったぁ

モチモチした食感もあって面白かったです。
クリームも甘すぎなので、2個くらい食べれそうでした。

寒くなるとチョコ味のものが欲しくなりますね
こういうのは食べてはいけないと分かっているけど、また食べたくなりました。

鬼滅の刃 無限列車編

2020年10月26日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
鬼滅の刃の映画を見てきましたぁ

年末くらいに行けばいいかなぁと思っていたのだけど
ツイッターか何かで邦画は2ヶ月くらいしか上映しないというのを見て
急いで行きました。

いい話でした
伊之助の
ツヤツヤどんぐり とか
夢じゃねえ!現実だ! とか
悔しくても泣くんじゃねぇ
が動画で見られて幸せでした



私はアニメも原作も見てから映画を見たけど
全く情報がない人が見たら、どう思うのだろう
伊之助は猪の被り物をしているだけで人間ですよ
禰豆子ちゃんは人を襲わないように竹を咥えているのですよ
善逸は意識がないときに強くなるのですよ

そういう説明が何もなかったから、ちょっと心配になりました

すごくいい話だったけど、今回もやっぱり途中でトイレに行きたくなってしまって
全然集中できませんでした
トイレが近い私は映画館で映画を見るのはもう無理かもしれません

でも子供の付き添いで映画に行くことはまだあると思うので、もうちょっと膀胱を鍛えます。
心を燃やせ!!

コミック鬼滅の刃

2020年10月12日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
鬼滅の刃の単行本を借りました

面白いです
アニメより面白いです

みんなが夢中になる理由がよく分かります。
ザッ少年ジャンプです
友情!努力!勝利!みんなが主人公でした

生活に支障が出るくらい何回も読んでいます。

1冊440円で22巻まで出ているので、全部買っても1万円しないのですよ
いつか全巻買ってしまいそうです

鬼滅の刃

2020年09月21日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
流行の鬼滅の刃を見ました
アニメを見たので無限列車に乗るところで終わりました

面白かったー
みんな憎めないキャラで安心して見れました。

中途半端に終わったのは、続きは映画を見てねということですね。

このアニメはラストまで続くよね
無限列車で終わりじゃないよね

禰豆子は人間に戻るよね!?戻らないと少年ジャンプじゃないぞ!
この先、どうなるのか楽しみです

登場人物の名前が難しくて覚えるのが大変でした
私は伊之助がいちばん好きなキャラですカワイイです

こんなに登場人物が多いってことは、きっと最期に何人か殺害せれるのでしょうね
原作を読めばいいのだけど、しばらくは勝手に予想して楽しむことにします。

名画で学ぶ主婦業

2020年08月12日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
ツイッターで話題になったハッシュタグです



すごいですね
なんでも本になるのですね

私のお気に入りはこれ。



泣き叫ぶ子供とお母さんを見ているのは
お母さんに頑張れ!とエールを送っているのですよ。
今なら分かります

ツイッターで見るのも楽しいですが
こちらは絵画の解説もあって勉強になります

翔んで埼玉

2020年06月15日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
やーっと見ることができました

「パタリロ!」の漫画家、魔夜峰央が1982年に当時住んでいた埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画です

私は原作を見たことがあったので、内容は少し覚えていました。
花とゆめコミック懐かしいなぁ

映画の感想は!面白かったー
魔夜峰央ワールドを忠実に再現されていて違和感はなかったです!



面白かったけど、GACKT様と伊勢谷友介のキスシーンが濃厚でした
それとGACKT様の喘ぎ声息子と一緒に見なくてよかったぁー

さいたま市、所沢市、川口市とかの地元ネタが分からないところがちょいちょいあったけど
これは私がいることろでも当てはまりそうでゲラゲラ笑いました

埼玉県を悪く言いながら、実は群馬県の扱いがいちばん酷いことに気付いたときも笑っちゃいました。

元気になれる映画のひとつです。
埼玉県ポーズを家でもやりたいです!!

筋トレが最強のソリューションである

2020年05月27日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
ダイエットのツイッターで有名なテストステロンさんの本を読みました



世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します

すごいワードですね
反対に筋トレしても残っているのは解決するべき大事な問題なんだって

本を見なくてもツイッターを見ればいいのだけど
いいツイートがまとめてあるから読みやすかったです。



どれもいい言葉だったし、筋トレやってみようという気分になるのだけど
恋愛問題は共感するところかありませんでした

ステージを上げるSNS絶対6ルール

2020年04月28日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
SNSコンサルタント生駒幸恵さんの本を読みました

6ルールなのに9ルールあってお得感がありました



SNSの投稿時間やハッシュタグの数。プロフィール画像などなど細かく説明してあって、とても親切でした。



ただこれは3年前の本なので、今の流行とは少し違うと思います。



今のSNSの流行が気になってきました

時が止まった部屋

2020年03月31日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
小島美羽さんの『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』を読みました

文章も簡単だし文字も大きいし、写真も多いから軽く読むことができます。
でも内容は重たいです



トイレの保温便座の電気代をケチってヒートショックで亡くなる方。
外で気遣いしすぎて家では疲れはててしまってゴミ屋敷になってしまう真面目な人。
結果的に孤独死になってしまったけど、不幸ではなさそうな部屋。

いろいろな孤独死が書いてありました。



私がいちばん恐ろしいと思ったのは、亡くなったことに気付いてもらえないことより
『故人の友人』です。

遺品整理をしていると部屋の前をウロウロして、ズカズカ入ってくる人がいるそうです。
『故人の友人』と言って「貰う約束をしていたから!」と換金できそうな高価なものを持って行ってしまうそうです。
故人には確認しようがないし、遺品整理をする身内も何が何だか分からすに言い返すこともできないまま持って行かれてしまうことが多いみたいです。
もちろんそういう人は友人でなく、ただのお隣さんや顔見知り程度の人たちなのだそうです。



世の中にはそういう『故人の友人』というが出てくる可能性があることをこの本で知ることがてきてよかったです。



孤独死がなくなるのがいちばんいいことなのだろうけど、私は孤独死になりそうな予感がするのですよ。理由はないけど何となく思います。
孤独死しちゃっても最小限の迷惑ですむような孤独死がいいなと願うばかりです。

これはとてもいい本でした。

メモの魔力

2020年03月27日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
前田裕二さんのメモの魔力を読みました

ファクト(事実)。
ウエットなソフト面。
フォルダ。
ロジックツリー

横文字ばかりでちょっと何言ってるかわからない状態になりました



横文字もちょびっと使うならいいけど多用しすぎてだんだん簡単な横文字も分からなくなってきました

都会の若者なら理解できるのだろうけど、田舎のババアには難しい本でした。



途中で読むのをやめようと何度も思ったけど
何が『すごい』のか掘り下げて考えるといいよとか、たま~に良いことが書いてあったので
何だかんだで最後まで読めちゃいました

とにかく熱量はすごく伝わる本でした。
この熱量と自己分析能力があったら石原さとみちゃんとお付き合いできるのね
と思いながら読みました。