goo blog サービス終了のお知らせ 

Today is a gift.

昨日はヒストリー、明日はミステリー、今日はギフト。
That’s why it’s called a present.

星座の誘い

2007年06月03日 23時30分13秒 | 街の風景 福岡編

昨日借りたビデオとCDを返しに行く。

何気なく空を見上げると満天の星が。
明日は天気が良いのだろう、美しく輝いている。

東の空には、夏の大三角形といわれる、
こと座ベガわし座アルタイルはくちょう座デネブを見つける。

この時期なので、左からデネブ、頂点にベガ、右がアルタイルという順番だ。
南に目をやると
いて座それにさそり座アンタレスが輝いていた。
南西には、
おとめ座スピカが低い空に眩しく輝いている。

あいにく、寝待の月が東南東の空に顔を出し、星達を牽制している。

それにしても、夜空に輝く星達はなんと神秘的なことだろう。
幾万年も人類は夜空を見上げてきた。 僕もその一人にすぎない。
面々と受け継がれる命と変わることの無い宇宙の景色。

その深遠なる光景と、はかなきなるもこの地球に宿る生命たち。
喜び、怒り、哀しみ、そして楽しみを分かち合い、ささやかなる人生を歩んでゆく。
この世に生まれ、この大自然に育まれて生きていくこと、これを感謝せずにはいられない。
束の間でもこの眼でこの感触をもって感じることができる幸せ。
不可思議な世界を垣間見る。 “神”の存在を意識するのはこの瞬間かもしれない。

帰り道、大きく息を吸い込んだ。 生きていることを確かめるように。


素敵なライトアップ

2007年05月18日 23時58分38秒 | 街の風景 福岡編

今日は、北九州市のシンボルだった(今でも少し)
若戸大橋をご紹介します。

今晩、仕事帰りに寄り道をして撮ってみました。
橋脚が赤く、ライトアップされた光が水面に反射し、とても綺麗です。
建設当時は東洋一の吊り橋と褒め称えられ、
開通した1962年はとても覚えてないですが、歴史ではケネディ大統領キューバ危機の年です。
日本ではキングコング対ゴジラが公開された年でもあります。
この前亡くなった植木等さんの「ハイそれまでヨ」が流行っています。

1984年に歩道が廃止されたのですが、中学生のときに歩いて渡った記憶があります。
青空が遠くまで広がるとき、欄干から飛び立ちたいという衝動に駆られたことを思い出します。
今では、生活道路となっている若戸大橋。

これからも、仕事から海へ向かうときはお世話になるでしょう。
今後ともよろしくね。


夕日の沈む渚にて

2007年05月10日 23時22分38秒 | 街の風景 福岡編

沈む夕日をカメラで収めました。
ここはよくいく千畳敷です。

アングルを斜めにすると渚がまったく違った造形物のように見えます。
縄模様の陶器に金箔を張り詰めたようです。

何か幻想的な感じになりました。

夕日と渚

遠く東シナ海に繋がっています。

遠く地平線の先、海へ漕ぎ出すには勇気が要ります。
思いを込めて心の中で叫んでみました。


関門海峡

2007年04月10日 23時01分17秒 | 街の風景 福岡編

桜の散る前に、思い出の関門海峡へ行ってきました。

北九州市側の“めかり公園”から見た“関門橋”です。
めかりは漢字で和布刈と書き、瀬戸内海国立公園の西端に位置します。
激しい潮の流れの早鞆(はやとも)瀬戸が望める丘陵地で、源平の最後の戦いになった“壇ノ浦の戦い”があったところです。
幕末には、長州藩による外国船の砲撃があり、その翌年には、長州藩に対する、四国艦隊による下関砲撃がありました。
最近は、ウオーターフロント開発で“門司港レトロ”として整備され明治大正と栄えた貿易港の面影を感じさせてもらえます。

桜並木に車を止めて、散り行くさくらを

4月10日までよくもってくれました。今年は本当に短かったですね。

流れの速い関門海峡を玄海灘から瀬戸内海へ向けて航行する船たち。
遠くは東シナ海から輸送してくるコンテナ船やタンカー。

小さな貨物船は、流れにやっと抗するように進んでいきます。

夕暮れ時の海峡を車や船が行き来する。
近くに住む僕たちでさえ、小旅行に来た錯覚に陥るほどです。
ちょっと寄り道しただけなのですが。

その黄昏の中で、老夫婦が海峡をずっと眺めています。
どんな想いで、どんな事を語り合っているのでしょうか。
感慨深くいつかこの景色をまた見たいと思いました。

帰りに僕のアベ君をカメラに収めたのですが、何か人を喰ったような顔をしていないですか。
跳ね上げたバックドアが簪をさしたみたいで、
おまけにターンランプがニコニコマークのように笑っているのです。
こいつがあらためて好きになりました。

春からもう季節は初夏へ変わろうとしています。
うたたかな春から爽やかな5月へ。
5月の薫風が待ちどうしいですね。

今度は何処へいきましょうか?


夢タワー

2007年01月07日 23時24分17秒 | 街の風景 福岡編

今日はお休み。

お昼は、汗を流し、夕方はリラックス。
外はすっかり暮れてしまいました。

海峡の向こうに広がる光のパノラマ。
海峡ゆめタワー」のライトアップがこんなにも綺麗だとは。
思わず、シャッターを切ってみました。
シャッタースピードを遅くしてるので、ちょっとぶれてます。
でもそうほうが幻想的かも。

今日は、一年の初めを楽しく過ごすことができました。
正月からすでにお仕事モードでしたからね。