goo blog サービス終了のお知らせ 

Today is a gift.

昨日はヒストリー、明日はミステリー、今日はギフト。
That’s why it’s called a present.

ふたたび

2008年06月29日 22時32分22秒 | 街の風景 九州編

そろそろ立ち上がろうか

季節は春から夏へ変わったようだ

忙しさのあまり覚えてない

軒下から梅雨の一時を眺めていると

忘れていた習慣というものが懐かしい

ここで取り戻さないと

心の叫びが他人事のように捨て去られていく

“らしさ”はどこまでも“らしさ”なのかもしれない

 


紅葉への小旅行

2007年11月25日 20時05分56秒 | 街の風景 九州編

紅葉を楽しむ。
佐賀県神埼市神埼町にある仁比山神社へ行って来ました。


モミジが色づき今がたけなわ、山はクレパス画のようでした。


仁比山公園に架かる「愛逢橋」(あいあいばし)。 そのから眺めた堰の流れです。
まるでミルク金時のようなしぶきが散りばめられていました。


道沿いに柿がたわわに。 田んぼにほつんと拝借したくなりました。


仁比山神社と溶け合う紅葉。 神が宿っています。


朱雀(すじゃく)が舞う境内。 南の守護獣。 しかし、ここは子(ねずみ)方向である北の玄武にまつわる。
大社造りで日本武尊を祭り、猿を守護獣としています。 猿は、道案内の神として崇められ、陰陽五行では西南西に位置し、西の動物として百虎に従う。
そんなことどうでもいいかもしれないです。 境内の裏にある霊験あらたかな神水をいただきました。


仁比山護国寺の地蔵院で遭遇した三色鮮やかな銀杏と紅葉と山茶花のコラボレーションです。
ここでは、秘蔵「千手観音像」の13年に1回のご開帳にあずかることができました。
観音様から「お会いできてよかったですね」とお声をお掛けていただきました。
先手をとられ、私の罪深さをお許し願うだけに終始。


帰り道、ご神体がお祭りの際にお休みになる石、「休石」に出会いました。
私も腰掛けまして、神様へ五穀豊穣を願わせていただきました。

天の恵みに感謝し、日々生けることへの感謝をするのみです。

楽しく始まった小旅行、大変有意義なものでした。
また来年も紅葉を愛でに行きましょうね。


大分からの仕事帰り

2007年10月20日 23時13分44秒 | 街の風景 九州編

今週は疲れました。

大分からの仕事帰りに立ち寄った別府湾PA。
午後4時半。気温14度。晴れ。

別府湾を望む。

山に目をやると、ちょっと「馬の背」みたいに見えませんか?

撮影の後は、爆睡してしまいました。


宮崎まで

2007年03月24日 23時59分59秒 | 街の風景 九州編

宮崎県日向市

天気が下り坂でしたので、サーフィンはお預けにして、

足をのばしさらに南に下った都農町にある「都農ワイナリー」を訪れました。

ティスティングセットです。
①マスカット・ベリーA  ②マスカット・ベリー Aエステーと ③スパークリングワインレッド

オリーブオイルバルサミコに漬けて食べる、
パンとチーズの相性のいいこと。

帰りは日之影町の廃線となった「高千穂鉄道」跡に寄りました。

春と花 & 川と鉄道

向こうからもファインダーを覗く人影が。

廃線の上に真新しいつり橋が。

閉鎖された山あいを抜けるトンネルが物悲しさを訴えてます。

しかし、そこに咲く菜の花は本当に綺麗でした。