こんばんは。
眠さが半端無い。
ここまで眠いのは久しぶりだ。
昨日は安佐南区音楽祭という1年に1度のビッグイベントが。
ということで前日は気合で練習だ。

この気合の乗り切った皆の表情。

!Σ( ̄ロ ̄lll)
本番前日の練習といえども集まらないメンバーが何人もいるというこのフリーダム度合い。
どこかの某バンドだったら指揮者が怒って帰るはずだ。
しかし全員集まらなくても各自が緊張感を持ち合奏に臨む。

たとえいかりや長介と呼ばれようとも。
本番当日は、チラシの挟み込みをするわけでもないのに朝9時までに会場に。
安佐南区音楽祭に関しては「やすにし吹奏楽団」は「お手伝い要員」として毎年会場の人に呼び出される。
なので頑張るのだが、これといった見返りは無い。
まず朝にヒデキの家に迎えに行ったら延々と待たされる。
次に友貴の家に迎えに寄る約束してたのだが、忘れててそのまま家の前をスルー。
で、ミオリの家に着いて電話してみると全然電話に出ない。
熟睡してるのね。
よってヒデキと朝から2人で労働。
遅刻してエイジ・ミドが登場。
午前中の小学校の部のステージで打楽器の搬入などを少しお手伝いしました。
小学校の部といえば、娘達の安西小学校吹奏楽部も出場。
姉妹そろってなかなかやるの。

しかしもう少しでこのメンバーで演奏するのもおしまいだ。
胸にこみ上げてくるものがありますね。
最高の演奏でした。
藤本先生も本番中に感極まってましたね。

この演奏を聞けるのも後2回か。
先生にも子供達にも感謝するばかりですね。
で、午前中に頑張ったので昼には喫茶店で美味しい御飯とビールを頂く。
いつの間にかこの店に座ったら何も言わなくても瓶ビールが出てくるw
で、我々やすにし吹奏楽団の出番だ。
1曲目のサモン・ザ・ヒーローでのエイジのsoloが素晴らしかった。
こいつね(前)

やりやがった。
これはちょっとヤバかったわ。
あんまりほめたくないけどブラヴォー。
これぞ吹奏楽の醍醐味だ。
皆がエイジのsoloに乗せられて自画自賛ですがイイ演奏ができたと思います。
久しぶりにすごく楽しかったです。
2曲目のカンタベリーコラールでは小川さんのコントラアルトがいい味出してましたね。

3曲目の宝島では前ちゃんのsoloも最高すぎたわ。

Hのラッパとトロンボーンもたまんなかったわ。
まとまりのない演奏ですし、荒も沢山ありますが、少なくても会場のお客さんには伝わったのではないかと思います。
自分達では大満足できた本番でした。
なにより楽しかった。
これって大事な気がする。
本番終了後は、打ち上げだ。
もちろんこちらが真の本番と思っているメンバーも多数いる。
エビスビールの美味しさを改めて実感。
香畠先生は女性のメンバーからやたらと沢山のチョコ貰ってた。
セコい。
「俺も頑張って低音支えてんだよーっ!」
って叫びたい。
話は関係ないが、ラッパ奏者が2,30万円の特殊管を買おうか買うまいか悩んでるのを見ると
「アホかー!」
って感じだ。
そんな値段でチューバが買えるなら同じモデルでもノーラッカー、ラッカー、ゴールドラッカー、シルバー、金メッキと色違いで揃えるわ。
打ち上げで散々飲んだのに、なんだか強引に2次会に連行されたw
カラオケだ。
そこでもたらふく飲んだ。
ミドと盛り上がったぜ。
なんだか最近俺ってゲイ疑惑が浮上してるみたいだ。
カラオケ歌った後は、腹が減ったぜーみたいなノリで来来亭へ。
ミス来来亭の金澤まなみん。

ネギになりたい
もはやこの辺の記憶は無いに等しい。
で、今朝6時に起床。
もうヘロヘロだ今日。
絶対に9時には寝るぞ。
午前中に左官屋さんに現場で作業工程を指示し、東雲のマンションの色合わせに。
急いで十日市へ戻りビバへ。
社員旅行で皆がグアムへ行ってる間、頑張って仕事してたので森戸が昼飯ご馳走してくれた。

ニューロー麺?
昔、黒田と3人でよく行った店だ。
台湾の薬膳うどんな感じだ。
これで夜のほうも・・・元気満々だ。
今日は雨の中寝不足にも関わらず頑張ったわ俺。
自分を褒めてやりたい。
ということで、予定通り9時までにはベッドインして熟睡しようと思います。
皆様おやすみなさいませ。
あ、そういえば清水秀樹ことひーくんがblogしてます。
紹介しておきます。
覗いてみて下さい。
広島の金管奏者による・・・
眠さが半端無い。
ここまで眠いのは久しぶりだ。
昨日は安佐南区音楽祭という1年に1度のビッグイベントが。
ということで前日は気合で練習だ。

この気合の乗り切った皆の表情。

!Σ( ̄ロ ̄lll)
本番前日の練習といえども集まらないメンバーが何人もいるというこのフリーダム度合い。
どこかの某バンドだったら指揮者が怒って帰るはずだ。
しかし全員集まらなくても各自が緊張感を持ち合奏に臨む。

たとえいかりや長介と呼ばれようとも。
本番当日は、チラシの挟み込みをするわけでもないのに朝9時までに会場に。
安佐南区音楽祭に関しては「やすにし吹奏楽団」は「お手伝い要員」として毎年会場の人に呼び出される。
なので頑張るのだが、これといった見返りは無い。
まず朝にヒデキの家に迎えに行ったら延々と待たされる。
次に友貴の家に迎えに寄る約束してたのだが、忘れててそのまま家の前をスルー。
で、ミオリの家に着いて電話してみると全然電話に出ない。
熟睡してるのね。
よってヒデキと朝から2人で労働。
遅刻してエイジ・ミドが登場。
午前中の小学校の部のステージで打楽器の搬入などを少しお手伝いしました。
小学校の部といえば、娘達の安西小学校吹奏楽部も出場。
姉妹そろってなかなかやるの。

しかしもう少しでこのメンバーで演奏するのもおしまいだ。
胸にこみ上げてくるものがありますね。
最高の演奏でした。
藤本先生も本番中に感極まってましたね。

この演奏を聞けるのも後2回か。
先生にも子供達にも感謝するばかりですね。
で、午前中に頑張ったので昼には喫茶店で美味しい御飯とビールを頂く。
いつの間にかこの店に座ったら何も言わなくても瓶ビールが出てくるw
で、我々やすにし吹奏楽団の出番だ。
1曲目のサモン・ザ・ヒーローでのエイジのsoloが素晴らしかった。
こいつね(前)

やりやがった。
これはちょっとヤバかったわ。
あんまりほめたくないけどブラヴォー。
これぞ吹奏楽の醍醐味だ。
皆がエイジのsoloに乗せられて自画自賛ですがイイ演奏ができたと思います。
久しぶりにすごく楽しかったです。
2曲目のカンタベリーコラールでは小川さんのコントラアルトがいい味出してましたね。

3曲目の宝島では前ちゃんのsoloも最高すぎたわ。

Hのラッパとトロンボーンもたまんなかったわ。
まとまりのない演奏ですし、荒も沢山ありますが、少なくても会場のお客さんには伝わったのではないかと思います。
自分達では大満足できた本番でした。
なにより楽しかった。
これって大事な気がする。
本番終了後は、打ち上げだ。
もちろんこちらが真の本番と思っているメンバーも多数いる。
エビスビールの美味しさを改めて実感。
香畠先生は女性のメンバーからやたらと沢山のチョコ貰ってた。
セコい。
「俺も頑張って低音支えてんだよーっ!」
って叫びたい。
話は関係ないが、ラッパ奏者が2,30万円の特殊管を買おうか買うまいか悩んでるのを見ると
「アホかー!」
って感じだ。
そんな値段でチューバが買えるなら同じモデルでもノーラッカー、ラッカー、ゴールドラッカー、シルバー、金メッキと色違いで揃えるわ。
打ち上げで散々飲んだのに、なんだか強引に2次会に連行されたw
カラオケだ。
そこでもたらふく飲んだ。
ミドと盛り上がったぜ。
なんだか最近俺ってゲイ疑惑が浮上してるみたいだ。
カラオケ歌った後は、腹が減ったぜーみたいなノリで来来亭へ。
ミス来来亭の金澤まなみん。

ネギになりたい

もはやこの辺の記憶は無いに等しい。
で、今朝6時に起床。
もうヘロヘロだ今日。
絶対に9時には寝るぞ。
午前中に左官屋さんに現場で作業工程を指示し、東雲のマンションの色合わせに。
急いで十日市へ戻りビバへ。
社員旅行で皆がグアムへ行ってる間、頑張って仕事してたので森戸が昼飯ご馳走してくれた。

ニューロー麺?
昔、黒田と3人でよく行った店だ。
台湾の薬膳うどんな感じだ。
これで夜のほうも・・・元気満々だ。
今日は雨の中寝不足にも関わらず頑張ったわ俺。
自分を褒めてやりたい。
ということで、予定通り9時までにはベッドインして熟睡しようと思います。
皆様おやすみなさいませ。
あ、そういえば清水秀樹ことひーくんがblogしてます。
紹介しておきます。
覗いてみて下さい。
広島の金管奏者による・・・