goo blog サービス終了のお知らせ 

おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

安佐南区音楽祭2012

2012年02月13日 19時38分32秒 | 音楽
こんばんは。

眠さが半端無い。

ここまで眠いのは久しぶりだ。

昨日は安佐南区音楽祭という1年に1度のビッグイベントが。

ということで前日は気合で練習だ。




この気合の乗り切った皆の表情。



!Σ( ̄ロ ̄lll)


本番前日の練習といえども集まらないメンバーが何人もいるというこのフリーダム度合い。

どこかの某バンドだったら指揮者が怒って帰るはずだ。


しかし全員集まらなくても各自が緊張感を持ち合奏に臨む。



たとえいかりや長介と呼ばれようとも。



本番当日は、チラシの挟み込みをするわけでもないのに朝9時までに会場に。

安佐南区音楽祭に関しては「やすにし吹奏楽団」は「お手伝い要員」として毎年会場の人に呼び出される。

なので頑張るのだが、これといった見返りは無い。


まず朝にヒデキの家に迎えに行ったら延々と待たされる。

次に友貴の家に迎えに寄る約束してたのだが、忘れててそのまま家の前をスルー。

で、ミオリの家に着いて電話してみると全然電話に出ない。

熟睡してるのね。



よってヒデキと朝から2人で労働。

遅刻してエイジ・ミドが登場。


午前中の小学校の部のステージで打楽器の搬入などを少しお手伝いしました。

小学校の部といえば、娘達の安西小学校吹奏楽部も出場。


姉妹そろってなかなかやるの。



しかしもう少しでこのメンバーで演奏するのもおしまいだ。


胸にこみ上げてくるものがありますね。


最高の演奏でした。

藤本先生も本番中に感極まってましたね。



この演奏を聞けるのも後2回か。

先生にも子供達にも感謝するばかりですね。



で、午前中に頑張ったので昼には喫茶店で美味しい御飯とビールを頂く。

いつの間にかこの店に座ったら何も言わなくても瓶ビールが出てくるw



で、我々やすにし吹奏楽団の出番だ。

1曲目のサモン・ザ・ヒーローでのエイジのsoloが素晴らしかった。

こいつね(前)



やりやがった。

これはちょっとヤバかったわ。

あんまりほめたくないけどブラヴォー。

これぞ吹奏楽の醍醐味だ。

皆がエイジのsoloに乗せられて自画自賛ですがイイ演奏ができたと思います。

久しぶりにすごく楽しかったです。


2曲目のカンタベリーコラールでは小川さんのコントラアルトがいい味出してましたね。





3曲目の宝島では前ちゃんのsoloも最高すぎたわ。



Hのラッパとトロンボーンもたまんなかったわ。


まとまりのない演奏ですし、荒も沢山ありますが、少なくても会場のお客さんには伝わったのではないかと思います。

自分達では大満足できた本番でした。

なにより楽しかった。

これって大事な気がする。


本番終了後は、打ち上げだ。

もちろんこちらが真の本番と思っているメンバーも多数いる。


エビスビールの美味しさを改めて実感。

香畠先生は女性のメンバーからやたらと沢山のチョコ貰ってた。

セコい。

「俺も頑張って低音支えてんだよーっ!」

って叫びたい。


話は関係ないが、ラッパ奏者が2,30万円の特殊管を買おうか買うまいか悩んでるのを見ると

「アホかー!」

って感じだ。

そんな値段でチューバが買えるなら同じモデルでもノーラッカー、ラッカー、ゴールドラッカー、シルバー、金メッキと色違いで揃えるわ。



打ち上げで散々飲んだのに、なんだか強引に2次会に連行されたw

カラオケだ。

そこでもたらふく飲んだ。

ミドと盛り上がったぜ。

なんだか最近俺ってゲイ疑惑が浮上してるみたいだ。


カラオケ歌った後は、腹が減ったぜーみたいなノリで来来亭へ。

ミス来来亭の金澤まなみん。



ネギになりたい

もはやこの辺の記憶は無いに等しい。



で、今朝6時に起床。

もうヘロヘロだ今日。

絶対に9時には寝るぞ。



午前中に左官屋さんに現場で作業工程を指示し、東雲のマンションの色合わせに。

急いで十日市へ戻りビバへ。

社員旅行で皆がグアムへ行ってる間、頑張って仕事してたので森戸が昼飯ご馳走してくれた。



ニューロー麺?

昔、黒田と3人でよく行った店だ。

台湾の薬膳うどんな感じだ。

これで夜のほうも・・・元気満々だ。



今日は雨の中寝不足にも関わらず頑張ったわ俺。

自分を褒めてやりたい。


ということで、予定通り9時までにはベッドインして熟睡しようと思います。

皆様おやすみなさいませ。

あ、そういえば清水秀樹ことひーくんがblogしてます。

紹介しておきます。

覗いてみて下さい。


広島の金管奏者による・・・

ジョン・サス

2012年02月10日 22時49分21秒 | 音楽
fuku様

ご無沙汰しております。

ボクも覚えてます。

あれ?なんでお辞儀されたのかな?って思いました。

なんだか仕事のできる男ってイメージ満々でしたよ。




最近仕事も忙しいので、けっこうキツイ日々が続いてる。

そんな中、大阪まで出撃。



ブラスクインテット・ウィーン=ベルリンを聞きにアルカイックホールへ。


タルケヴィが急遽来日出来なくなったので行く気は無かったのですが、チューバもジョン・サスが代わりに来るという事でつい行ってしまった。

やはり生サスは外せない。


曲目が

ファンファーレ/ミュールバッハー

金管五重奏曲/アーノルド

金管五重奏曲第1番/エヴァルド

金管五重奏曲/ミュールバッハー

空想、おもちゃ、夢/ファーナビー

ダンス組曲/バーンスタイン

タンゴ組曲/ピアソラ


やはりジョン・サス最高でした。

行って正解だ。


使用していた楽器はマイネルの3450のプロトらしい。

ゴールドラッカーらしいのだが、もっと金金して見えた。

ネプチューンのゴールドラッカーと同じはずなのだが、少し違う仕様なんだと思うわ。

ということは、5450もオーダーしたらゴールドラッカーの特注で作ってもらえるんだろうな。

悩む。

Gローバルとチューバ○8に電話してすぐに聞いてみた。

すると先日の東京公演の時はジョン・サスがN村君の店に来店したらしい。

すげー。


しかし実際に生で聞けて良かったです。

ボクなんかがこんな事書いたら失礼かもしれませんが、自分の中でもかなり課題ができた気がします。

といってもC管学校に投げっ放しにしてるんですけどね。

全く触ってないwww



しかし現場が鬼のように溜まってきたので、やばい。

書類も山盛だ。



でも5450を買うとなると本腰入れて働かなければ。

う~ん・・・悩む。


実は今まで4本ほど吹き比べたことがあるのですが、どれも少し軽めだったので実はベアーにも興味あるんだけど値段が一気に・・・

5450もただでさえ高すぎる気がしますよね。



まあよく考えよう。


では急いで寝よう。

おやすみ。

通常の1日の流れ

2012年02月07日 23時49分39秒 | 音楽
ハラショー様

お元気ですか?

なんか今年は牡蠣が不漁らしく殻の中に中身が無いのもあるかもしれないと牡蠣屋が言ってましたが大丈夫だったでしょうか。

これからハラショーの活躍を広島より楽しみにしてます。

テレビとかで姿を拝見できるのも遠くないですね。

ちなみに俺達(エジ・シミズ)は年末に嫌な出来事があったので、最近一切楽器吹いてないです(爆)

来週の吹奏楽の本番でエジがサモンザヒーローのソロ吹くのですが、多分撃沈するでしょうwww



皆様こんばんは。

またもやご無沙汰しております。

日々、頑張ってました。

もちろん仕事もゴルフも。



先日久しぶりにラウンドしてきました。

日本が大雪の中、雪の少ない瀬戸内ゴルフリゾートへいつものメンバーで。


大好きなショートホール。




カツオのボールはグリーン左のカート道へ。




しょーちゃんも散々な感じだったな。




こういう池越えのショットって嫌なんですよね~汗




この日は3人とも大叩きして散々な点数でした。

ま、俺はいつも通りの感じだけどw


それでも、少しはフォームも安定してきてる気がするんですけどね。

けっこう捻転効いてますよね?



いや、こうして実際に見てみると腰が右に逃げてるだけだな・・・


あ、そういえばさっき某楽器店テンチョーから来週の水曜日にゴルフの誘いのメールが来てたわ。

もちろん悩むまでもなく行くけど。


しかし全然上手にならないゴルフ。

焦るな。

まだ3ヶ月だ。



今日は珍しく朝からガッツ出して働きました。

まず、朝に「おはようショップ・ビバ」本社へ。

今週末に足場を架設するので、その打ち合わせや鍵をもらいに。


森戸次長にコーヒーを淹れてもらいオープンテラスでくつろぐ。

で、次のアルバルのライブのチラシを渡されチケットを強制購入。

次のライブから御堂河内まっくんも出るらしい。

忘れる前にビバの材料を注文し、鳶の会社へ行き最終打ち合わせ。

これで完璧だ。


その後、現在施工している牛田のマンションのカラーコーディネートの最終打ち合わせ。

なかなかにパンチの効いた色合いになった気がする。


その後、東急ハンズとコーナンへ行き、材料をゲット。

で、建材屋でALCの補修材を忘れないように注文。


昼飯を食べたかったが時間が無かったので、そのまま庚午へ移動し庭を造成したいという御宅に伺いある程度のプランをお客さんと練る。

個人的には池を作って魚を泳がせたいものだ。


その後、十日市町の不動産会社へ行き、プロにゴルフのスイングを見てもらい軽く指導して頂く。

すぐさま練習場に行きたかったが、我慢して高須のマンションへ行き実測を。



ここは工事し甲斐があるな。

頑張ろう。


で、最後に兄さんと練習場で落ち合い100球ほど軽く練習。

ね。

こうして1日の動きを実際に書いてみると意外にちゃんと働いてる気もするんですよね。


でもまだまだ頑張ろう。


あ、そういえばねまたもや宮原登君がフタバ図書に居ました。



本人曰く



もう死んでしまいたい・・・

とのことでした笑


今夜も宮原君は孤独にハッスルしてるでしょう。


じゃ。

そろそろ眠ろう。

俺は孤独にハッスルする元気無いわw

おやすみなさい。