じつは今年初めから、右手薬指の第二関節のじん帯を損傷してました。
スポーツ選手でもない私には、全く縁の無いものと思ってましたが
というより、手の指にもじん帯ってあるんだ
程度の認識。
関節があるから当たり前なんですが・・・
去年の年末に、手を握ったときなどに時々痛みを感じることがあって
「大掃除でぶつけたかな?」ぐらいに思ってました。
1月も半ばになり、さすがに長いなとよく見るとあきらかに
左手に比べ右手は第二関節が腫れてます
近所の整形外科に行きましたが「原因不明」。
とりあえず湿布と痛み止めと消炎剤を処方して頂きました。
いや・・・冬の湿布はキツいですね
指1本しか冷やしてないのに、手全体がいつも冷たくて。
連動して左手も冷たくなるし、湿布で膨れてて手袋もできない。
暖かいもの
を飲んでも手から冷やされる
結果として「常に寒いっ
」状態。
2週間様子を見、全く変わらないのでちょっと別の病院へ。
症状が出ているのが、右手薬指の第二関節の外側だけ!
であること、その部分が赤みがかっている,骨は異常ナシ
ということでリウマチやヘパーデン結節等ではなく「じん帯の炎症」
と診断され、今度は塗布する消炎剤を頂きました。
ある程度の期間が経っているので、リハビリくらいに
入浴中ゆっくり手を握るくらいして筋肉が固まらないように
して下さい、との指示。
なので、まったく普通に生活してますがまだ時々痛みます。
腫れも引いてません・・・
動かし過ぎ? まだ日常に戻っちゃダメ?
不思議なことに、LIVE中は一回も痛みを感じなかったのですが・・・?
それがいけなかった?