goo blog サービス終了のお知らせ 

花をみるだけ

気まぐれ花散歩

タマスダレ - 東京都薬用植物園

2017-09-17 01:18:15 | みんなの花図鑑


 

 

 

↑薄黄色品種のゼフィランサス・エージャックス

花の名前: タマスダレ
学名: Zephyranthes candida
撮影日: 2017/09/09 13:25:44
撮影場所: 東京都薬用植物園

南米原産のヒガンバナ科(ユリ科)球根。
密生する葉を簾に、花を玉に見立てた名付けの様です。
しばしば半野生化した群落を見かけますね。
薬用植物園の物は年々株が弱って来ている様で花数も葉も少ない…



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
圧倒的存在感 (ninbu)
2017-09-17 05:22:23
nakimoさん、おはようございます。
2~3週間ほど前まで、わが家の庭にサフランモドキが咲いていました。その後、リレーのように、家の近くの散歩道にタマスダレが満開です。タマスダレのほうが圧倒的な存在感がありますね。(^-^)
返信する
ninbuさん、こんにちは♪ (nakimo)
2017-09-17 10:39:52
そうですね、リレーの様に開花を繋いでますね(^^)
サフランモドキは密生しにくいみたいですが、タマスダレは小群落を沢山作りますね〜
今の台風の雨が上がったらまたあちこちで咲きますかね〜(^^)
返信する
こんばんは! (なつみかん)
2017-09-17 22:54:48
タマスダレ、見慣れた花ですが、この季節に咲いているのを見ると、なんだかほっとします。
白と黄色の卵カラーが存在感ありますよね。

今日台風が来る前に、近所の池畔に行ってみたのですが、空き地のそこここにタマスダレが咲いていて驚きました。
彼岸花もそうですが、どうやったらこんな離れたところに増えるのでしょうね??
返信する
なつみかんさん、こんばんは♪ (nakimo)
2017-09-17 23:48:01
何となく和風の趣きを感じますよね〜
朝ご飯のイメージと重なるのでしょうか?←違う

ヒガンバナ科球根は水に流されて、流れ着いた先で土着するという話を聞いた事があります。
水仙なんかは塩水も平気だとか(^^;)
モグラやカラスが突っついたけど、毒だから捨てて広がるとか色々な話があるみたいですね(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。