オオアラセイトウ 2025-04-12 13:53:42 | みんなの花図鑑 大紫羅欄花 オオアラセイトウ 諸葛菜(ショカツサイ)とか紫花菜、紫大根など呼び名が多数 最近はオオアラセイトウと呼ぶのが優勢の様です 立ち犬のふぐり タチイヌノフグリ 撮影地: 善福寺公園 撮影日: 2025/04/12
ミヤマガンショウなど 2025-03-22 15:30:07 | みんなの花図鑑 深山含笑 ミヤマガンショウ 光が丘消防署 常緑樹なので葉が繁る中に開花する 深山含笑って素敵な名前だと思う 白木蓮 ハクモクレン 石神井川河川敷 こちらは落葉性のハクモクレン 日向水木 ヒュウガミズキ 石神井川河川敷 土佐水木 トサミズキ 石神井公園 甘菜 アマナ 石神井公園 フラサバ草 フラサバソウ 石神井川河川敷 繁縷 ハコベ 石神井川河川敷 撮影日: 2025/03/17-22
ユキワリイチゲなど 2025-03-15 15:34:18 | みんなの花図鑑 14日牧野庭園と15日井の頭公園での撮影 雪割一華 ユキワリイチゲ(キンポウゲ科) 錦満作 ニシキマンサク(マンサク科) 広葉甘菜 ヒロハノアマナ(ユリ科) 大寒桜 オオカンザクラ(バラ科) ここまでは 撮影日: 2025/03/14 撮影場所: 練馬区立牧野記念庭園 ◇ 姫立金花 ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科) ヒメリュウキンカは通り道の善福寺公園にて 以下は井の頭恩賜公園での撮影 馬酔木 アセビ(ツツジ科) 支那満作 シナマンサク(マンサク科) 三椏 ミツマタ(ジンチョウゲ科) 凄い花数でした 耳形天南星 ミミガタテンナンショウ(サトイモ科) 井の頭恩賜公園にはアズマイチゲを見に行ったんですが 天気が悪くて開いてませんでした 撮影日: 2025/03/15 撮影場所: 井の頭恩賜公園
牧野庭園のセツブンソウ 2025-01-31 13:05:31 | みんなの花図鑑 節分草 セツブンソウ キンポウゲ科の多年草(在来種) 今年は2月2日が節分という事に驚きますが セツブンソウも早めに咲き出しました バイカオウレンは開花直前 撮影日: 2025/01/31 撮影場所: 練馬区立牧野記念庭園
石神井公園のシモバシラ 2025-01-11 13:37:24 | みんなの花図鑑 霜柱 シモバシラ シソ科の多年草(在来種) 冬に地上部が枯れても根っこが活動している為この様な霜柱が見られる 毎日見てる訳では無いのですが今期初めて見れました 私の散歩は午前10時過ぎになるのでほぼ溶けてますけど… 撮影日: 2025/01/11 撮影場所: 石神井公園(野草観察園)